皆さん、こんにちは。
今日は2本立てと行こうと思いPCに向かっています。
表題にもありますが虫ネタはOFFシーズンと言う事もあり
ネタが少なく・・・
そしてカブちゃんネタが週末控えているので中々UPする機会が・・・ね
温室内の状況を確認して見ました。
それと飼育下で色々と「?」があった部分での少しばかりの検証もどきかな?
1つ目ですが
飼育下(容器上部で潜らない)の問題が2年程個人的に引っかかり
どうして?が解決しないまま今年は酸欠?!と思い対応を行って来ました。
今年も数頭蓋付近を彷徨っている物がいたので・・・
菌床プリンカップ(去年の物)を使用して
同じ行動が確認出来るか?のチャレンジ
既に状況では使用するのは厳しい状態の物
オガの栄養分はほぼない状態
ひと夏暗室に置きっぱなしで水分も含んでいる
♀3頭を投入
瓶内の幼虫を確認する
1頭は☆に乾燥か?酸欠か?ストレスか?
どうしても蓋付近は乾燥は付き物
表面を見る限り糞も確認出来るので
蓋付近をウロウロして☆になった・・・
ご飯を食べなくちゃ☆にもなるね。
その他の幼虫は潜っていました。
こちらは♀ですね。
はっきり見えます。
こちらは当初♀かな?と思っていた幼虫ですが
大きさを見ると♂か?
育ちはGOOD!!
その他は異常は無し
中々飼育下でこの2年は大型に恵まれず
試行錯誤を繰り返しています。
蛹~羽化までの間での☆(マット飼育下で多い)が今年はどの様になるか?
楽しみですね。
菌床飼育は☆確率がめっきり少ない・・・
温度的な問題なのか?
赤外線の温度計が欲しい・・・
一先ずはこんな感じでした。
年明け1月~2月で瓶交換を行い
羽化は夏前後と言った所でしょうか。
引っ越しもしないといけませんね。
続報をお楽しみに
では、また。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます