goo blog サービス終了のお知らせ 

久津間装蹄所ブログ

北海道江別市にある牛削蹄の老舗です。

二級認定牛削蹄試験酪農大学

2019-10-17 | 削蹄講習会
10月16〜17日、酪農学園大学にて二級認定牛削蹄試験があり、講師として指導してきました。
16日は学科の日で午後の刃物研ぎ講習を指導、
17日は実技の日で模範削蹄と保定と実技をスタッフ全員で指導となりました。
受講生は酪農学園大学の学生のみ17名、うち女性5人.阿部紀次教授の指導のもと練習してきた事もあり、足が挙げられない学生はいなく、ポテンシャルの高さを感じました。
近い将来同じ削蹄師会の会員として立派な削蹄師になるかもしれませんね。


札幌牛の蹄の会

2019-06-23 | 削蹄講習会
札幌牛の蹄の会を開催します。
6月28日 金曜日 酪農学園大学付属病院
18:30〜20:00
北海道道央圏の蹄に関わる人ならだれでも参加できます。生産者、獣医師、削蹄師等
画像の案内状を見て規模者は連絡ください。



牛削蹄判断講習会

2014-08-03 | 削蹄講習会
牛削蹄判断講習会のため帯広畜産大学に来ています。
自分と来月牛削蹄競技大会に出場する
東海林と新の三人で
講師 日本装削蹄協会 技術検討委員会牛削蹄部会
委員長 小出 廣春 氏(神奈川県牛削蹄師会々長)
削蹄判断競技の強化に向けて解説、また、指導級を対象に日常業務で感覚的に実施されている削蹄判断を、正確に表現するための指導方法の紹介

近年、北海道牛削蹄師会の全国牛削蹄競技大会における成績は、実技は上位にいるものの、削蹄判断競技を落としてしまう選手が多いです。中には優勝を逃してしまう選手もいました。

昨年弊社から出場の東海林も実技4位に入りながらも、判断競技を落として、
初入賞を逃しました。

さて、講習会は
晴天に恵まれた講習会になりました。
座学解説の後、実牛を一頭は解説しながら、一頭は全員で判断した後、解説、模範解答となりました。
小出先生の削蹄判断の解説はわかりやすく、始め質問意見がなかった受講者も、積極的になり、時間が足りないくらいでしたね。





この講習会で常勝北海道牛削蹄師会を
取り戻して欲しいです。

根室牛削蹄師会

2014-07-26 | 削蹄講習会
25.26日 根室削蹄師会主催の講習会に出席しました
今回講師としていらっしゃったのは
亀井規佳(かめいきよし)さん
アメリカ、カナダの多くのショウカウを削蹄しておられる方で、
削蹄方法は昔からカナダ、アメリカで実施されている手法、牛の品種や習性、飼養環境にあった自然に近い削蹄をされます。それぞれの乳牛、肉牛の性格や歩行に重点をおき一頭一頭丁寧に質の高い削蹄を心がけてらっしゃいます。
ショウカウ以外のコマーシャルにはオリジナルの30枚刃のディスクでグラインダーも使います。
大変興味がありましたし、勉強になりました。

















チャールズ・ルイス・ガード博士特別セミナー

2012-08-23 | 削蹄講習会

平成24年度 財団法人日本中央競馬弘済会助成事業

チャールズ・ルイス・ガード博士特別セミナー

日本装蹄師会主催 

協力 北海道牛削蹄師会

石狩NOSAI、町村牧場で開催されました。

チャールズ・ルイス・ガード博士による患蹄処置の実演


 

実技講師 片山正幸 氏 とスタッフの 武田 守氏

 


ダブルトリマー?   宮田さん!見すぎ!

武田氏の右前跂

 

チャールズ・ルイス・ガード博士(左)と 阿部優北海道牛削蹄師会会長(右) 真ん中通訳さん


別海

2012-07-13 | 削蹄講習会

別海町に来てます。

根室馬事振興会主宰

根室削蹄師会との合同共催で

馬の削蹄、佐藤寛信先生

牛の削蹄、阿部優 北海道牛削蹄師会会長 


片山指導級による削蹄判断の講習

 

根室削蹄師会の皆様による削蹄


昨日の削蹄談義はいろいろと熱い思いを聞けて楽しかったです。

二次会変速スリーショット

 

根室削蹄師会の皆様には大変お世話になりました。

ありがとうございました。