単独保定の部
優 勝・北見市 佐野 正
準優勝・七飯町 宅見 慎吾
第三位・江別市 東海林 優
第四位・鹿追町 中谷 慎吾
第五位・北見市 竹内 秀二郎
第六位・名寄市 萩野 輝裕
(四位までが全国大会へ)
枠場保定の部
優 勝・紋別市 眞田 昌一
準優勝・帯広市 梨木サイモン城陽
第三位・美深町 佐賀 玲
第四位・北見市 深瀬 昭博
新人賞・江別市 東海林 優
単独の部優勝 佐野さん(左)と枠場の部優勝の眞田さん(右)
弊社から東海林が競技大会初出場で
全国大会へ初切符を得ることができました。
多方面からいろいろご指導いただいたおかげです。
プレッシャーに負けずに頑張って欲しいです。
(スタッフ一同で)
(新人賞の賞品スイカを持っているのが東海林)
今回名寄初開催で地元 菅原削蹄所さんはじめ、
場所を貸してくださった朝日農場さんには大変おせわになりました。
今大会に関係するすべての皆様に感謝致します。
優 勝・北見市 佐野 正
準優勝・七飯町 宅見 慎吾
第三位・江別市 東海林 優
第四位・鹿追町 中谷 慎吾
第五位・北見市 竹内 秀二郎
第六位・名寄市 萩野 輝裕
(四位までが全国大会へ)
枠場保定の部
優 勝・紋別市 眞田 昌一
準優勝・帯広市 梨木サイモン城陽
第三位・美深町 佐賀 玲
第四位・北見市 深瀬 昭博
新人賞・江別市 東海林 優
単独の部優勝 佐野さん(左)と枠場の部優勝の眞田さん(右)
弊社から東海林が競技大会初出場で
全国大会へ初切符を得ることができました。
多方面からいろいろご指導いただいたおかげです。
プレッシャーに負けずに頑張って欲しいです。
(スタッフ一同で)
(新人賞の賞品スイカを持っているのが東海林)
今回名寄初開催で地元 菅原削蹄所さんはじめ、
場所を貸してくださった朝日農場さんには大変おせわになりました。
今大会に関係するすべての皆様に感謝致します。
懇親会
2011-09-12 | 削蹄
名寄開催で準備してくださった菅原削蹄所
菅原洋充代表からご挨拶
菅原さんの奥様 継美さんと
ステキな奥様でした!
今井製作所の今井さん(中央)と沖田さん(右)
片山さんが小さく見えます
197センチあるそうです
エコファーマ・コムさんの宇川さん
菅原洋充代表からご挨拶
菅原さんの奥様 継美さんと
ステキな奥様でした!
今井製作所の今井さん(中央)と沖田さん(右)
片山さんが小さく見えます
197センチあるそうです
エコファーマ・コムさんの宇川さん
名寄
2011-09-12 | 削蹄
名寄に来ています。
北海道牛削蹄競技大会が明日行われます
本日は 朝日農場にて
13:00~
削蹄実技研修
削蹄衛生実演会(蹄ゲタの装着PR実演)
削蹄判断研修
グランドホテル藤花にて
17:30~ 懇親会
があります。
競技大会には弊社から
岩崎 と 東海林が出場します。
防疫対策として防疫服着用し、消毒の徹底を心がけます。
北海道牛削蹄競技大会が明日行われます
本日は 朝日農場にて
13:00~
削蹄実技研修
削蹄衛生実演会(蹄ゲタの装着PR実演)
削蹄判断研修
グランドホテル藤花にて
17:30~ 懇親会
があります。
競技大会には弊社から
岩崎 と 東海林が出場します。
防疫対策として防疫服着用し、消毒の徹底を心がけます。
弊社ロゴ入りTシャツ&キャップ完成しました。
今回お願いしたのは
(株)光水
〒003-0028
札幌市白石区平和通6丁目南4-14
TEL011-866-5687
FAX011-866-5683
高橋英樹さんには大変お世話になりました。
今回お願いしたのは
(株)光水
〒003-0028
札幌市白石区平和通6丁目南4-14
TEL011-866-5687
FAX011-866-5683
高橋英樹さんには大変お世話になりました。
牛の絵?
2011-09-06 | 削蹄
牛の絵を描いているように見えるのは
来週 北海道牛削蹄競技大会に初出場する 東海林
削蹄判断(学科)の練習をしているところ。
今年からマークシートになり、勝手が違い大変です。
弊社は わざわざ練習時間をつくらず、空き時間を見つけ、自分でやるしかありません。
競技大会を一週間後に控え 緊張感が出てきました。
あと今年から初出場選手の中で成績優秀者には新人賞が 授与される事になったので 楽しみですね。
来週 北海道牛削蹄競技大会に初出場する 東海林
削蹄判断(学科)の練習をしているところ。
今年からマークシートになり、勝手が違い大変です。
弊社は わざわざ練習時間をつくらず、空き時間を見つけ、自分でやるしかありません。
競技大会を一週間後に控え 緊張感が出てきました。
あと今年から初出場選手の中で成績優秀者には新人賞が 授与される事になったので 楽しみですね。
今日は息子達の野球の試合が 雨天で無くなったので
全道共進会を見て来ました。
共進会は見に行く機会がないのですが、
どの牛も体格も良く綺麗にされていて、圧倒されます。
今回の 出品牛では 15頭、調整削蹄する事ができました。
生産者の高い技術に恥じないような、削蹄をしなければならないと改めて思いました。
全道共進会を見て来ました。
共進会は見に行く機会がないのですが、
どの牛も体格も良く綺麗にされていて、圧倒されます。
今回の 出品牛では 15頭、調整削蹄する事ができました。
生産者の高い技術に恥じないような、削蹄をしなければならないと改めて思いました。
40歳
2011-09-04 | 削蹄
今日は自分の誕生日
おかげさまで40歳になりました。
これからも牛に優しい削蹄を心がけ、
素敵な四十代にしたいと思っております。
皆様もかわらず お付き合いください。
おかげさまで40歳になりました。
これからも牛に優しい削蹄を心がけ、
素敵な四十代にしたいと思っております。
皆様もかわらず お付き合いください。