記念すべき第一回札幌の牛の蹄の勉強会が
昨夜酪農学園大学付属病院で開催され
獣医師、削蹄師、生産者、関係団体、学生含め30人の仲間が集まりました。
先ず第一回は発起人である私と阿部紀次先生で講演させてもらいました。
私の趾皮膚炎治療 阿部紀次先生
私の削蹄 久津間正登
今後要望もあった内容などのテーマ等で
今後継続して行きたいと思っております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/40/dac30c5738e20bbe8d85a61d8a6fbfd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5e/2b4912f0e3292a4575125dbbab1f27f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e2/f0f017eca687e3dd4a1c8314f9fc5332.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a1/e04af83e5e80faa6c9636aec96a5e0da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e9/a6de67d8430839c7854d425df061328c.jpg)
昨夜酪農学園大学付属病院で開催され
獣医師、削蹄師、生産者、関係団体、学生含め30人の仲間が集まりました。
先ず第一回は発起人である私と阿部紀次先生で講演させてもらいました。
私の趾皮膚炎治療 阿部紀次先生
私の削蹄 久津間正登
今後要望もあった内容などのテーマ等で
今後継続して行きたいと思っております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/40/dac30c5738e20bbe8d85a61d8a6fbfd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5e/2b4912f0e3292a4575125dbbab1f27f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e2/f0f017eca687e3dd4a1c8314f9fc5332.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a1/e04af83e5e80faa6c9636aec96a5e0da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e9/a6de67d8430839c7854d425df061328c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/eb/b0214d6b42471acc236e0cd0785cef83.jpg)