オヤジのひとり言

好奇心一杯のオヤジ田舎暮し蕎麦打ち陶芸からヨットレース情報マデお役立ち情報や業界の裏話も有 最近ロードバイクにハマッテ枡

遅々として・進まない復興

2011年04月12日 | ボランティア
4/12

節電してTVを消して・

読書しています。

最近ハマッテる本を紹介しています。


京の歴史がわかる

読み出すと・・これが結構オモシロイ・・

熱心な読者の方から励ましのお言葉もいただいています。涙

京都検定の参考書にもなっているとか、いないとか?


千年の古都のタイムトンネル

京都の歴史

その壱〇

蛇塚は秦河勝の墓?

 秦氏が当地一帯に勢力を伸ばした6世紀後半は、

古墳時代の終わりの頃ですが、

その本拠となる京都盆地北西部には、

秦氏のものと思わしき首長墓がいくつか残されている。

清水山古墳、天塚古墳(ともに太秦松本町)、

垂箕山古墳(太秦垂箕山町)、

蛇塚古墳(太秦面影町)などが首長墓といわれているが、

なかでも蛇塚古墳は、全長約80メートルと、

当時の首長墓群最大の規模を誇っています。

石材の構造による横穴式石室のみが残っていますが、

これは、奈良の石舞台古墳と同じような規模です。

この蛇塚は、秦河勝のものと考えられている。

聖徳太子とも深い関わりがあり同じ時期に活躍したことと考えると、


はたして、蛇塚の主なのか、今も謎のままです。

今回はここまで・・   

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。    ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。



オールジャパンで頑張ろう!! 東北にエールを・・