歴史・音楽・過ぎゆく日常のこと
日日の幻燈
CALENDAR
2016年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2024年11月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年09月
2021年08月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
Recent Entry
【Gothic Music】「Bisque Doll-崩壊アリアと舞踏の幻-」
【note】超絶お久しぶりです
【note】納涼八王子七福神めぐり・2022夏
【CeVIO】「悲しみの都」 by OИE AI
【music】「LADY IN BLACK」 by FIDDLER'S GREEN
【note】大久保長安と和菓子のコラボ
【music】「The Moonflower Society」 by TOBIAS SAMMET'S AVANTASIA feat. Bob Catley
【note】「町歩きと語りで学ぶ大久保長安」に参加しました(後編)
【note】「町歩きと語りで学ぶ大久保長安」に参加しました(前編)
【music】「Reborn」 by XANDRIA
Recent Comment
Risunya/
【note】甲州街道・府中宿から日野宿まで歩いてみた(1)-府中宿を往く-
タクロウ/
【note】甲州街道・府中宿から日野宿まで歩いてみた(1)-府中宿を往く-
Risunya/
【note】杉並区立郷土博物館へ行ってきました
タクロウ/
【note】杉並区立郷土博物館へ行ってきました
Risunya/
【ボカロ】「サーカスの夢-The Old Night Circus Show-」
シヤマ/
【ボカロ】「サーカスの夢-The Old Night Circus Show-」
Risunya/
【note】甲州街道・日野宿から八王子宿まで歩いてみた(4)-日野台から八王子市高倉町へ-
たにむらこうせつ/
【note】甲州街道・日野宿から八王子宿まで歩いてみた(4)-日野台から八王子市高倉町へ-
Risunya/
【note】「日本のポスター芸術」展、観てきました
にゃおん/
【note】「日本のポスター芸術」展、観てきました
Recent Trackback
Category
序詞
(1)
日日の幻燈
(133)
新参者の八王子探検
(49)
旧甲州街道を往く
(53)
江戸の面影
(13)
三成に寄す
(13)
進め!大久保長安
(11)
がんばれ!ご先祖様
(4)
jukebox
(123)
original musix
(32)
my classix
(3)
monologue
(1)
Bookmark
石田三成×滋賀県 ポータルサイト
Sound Cloud
My Profile
goo ID
kyrie999
性別
都道府県
自己紹介
りすにゃです。歴史のこと、音楽のこと、何気ない日常のことなどなど…自己満足の呟きブログです。
連絡先(メール):risunyanya★yahoo.co.jp ★マークを@に変更してください
Search
このブログ内で
ウェブ全て
【note】甲州街道・府中宿から日野宿まで歩いてみた(2)-見どころたくさん、高安寺-
旧甲州街道を往く
/
2016-05-30
甲州街道を府中宿から日野宿へ向けて歩く旅、2回目です。
【高安寺】
府中宿の西端、番場宿を出てすぐ高安寺です。
そもそも、ここは平将門を討伐した藤原秀郷の館跡と伝わっています。
その後、見性寺というお寺が建てられましたが、戦乱により荒廃したらしく、南北朝時代に足利尊氏が再興しました。高安寺の「高」は尊氏の旧名・高氏からとったのだそうです。
【高安寺・山門】
総門を入って右に折れると、びっくり!巨大な山門が現れます。
この山門、1872(明治5)年の建立だとか。街道からはまったく見えなかった(予想もしていなかった)ので、突然に目に飛び込んできたときには、
おおー、でかいぜ!!
と、思わず驚嘆の声をあげてしまう、そんな感じです。
【高安寺・山門の奪衣婆】
山門の正面では仁王像がこちらを睨みつけていますが、裏側にはなんと、奪衣婆。
【高安寺・本堂】
尊氏は、国の平安を願って全国に安国寺を建立しました。武蔵国の安国寺が、ここ高安寺で、正式には龍門山高安護国禅寺といいました。
尊氏が再興した時は臨済宗でしたが、江戸時代初期に曹洞宗にあらためたそうです。
【高安寺・鐘楼】
1858(安政5)年に改鋳された鐘楼は、幕府公許の「時の鐘」でした。現在も朝5時、昼11時半、夕方5時の1日3回、鐘が鳴るそうです。
【秀郷稲荷】
平安時代、藤原秀郷がこの地に館を構えたといわれています。
本堂の裏手にまわると、秀郷稲荷がこじんまりとたたずんでいます。江戸名所図会にも、
「境内坤の方にあり。いま稲荷明神に勧請す。この地は秀郷の宅地の旧跡なるによれり」
と記されています。
【藤原秀郷】
俵藤太の別名でも知られる藤原秀郷。
平将門を討ち取ったのが彼。で、祖先の因果は子孫に廻る。江戸時代、秀郷の子孫の旗本・佐野家では、将門を祀った神田明神への参詣はもちろん、社前を通ることさえ禁じていたそうです。逆に、神田明神の氏子は、将門調伏を行った成田山への参詣をしなかったとか。
とすると、将門びいきが多かった(…と勝手に想像してみた)江戸っ子にとって、ここ高安寺も微妙な位置づけだったのでしょうか…。
【弁慶硯の井】
秀郷稲荷の脇をさらに奥に進むと、弁慶硯の井があります。
頼朝の逆鱗に触れて京都を追われた義経・弁慶主従が、ここで赦免を祈願して大般若経を筆写した際に、この井戸の水を使ったのだとか。
秀郷稲荷から弁慶硯の井あたりにかけては、けっこう蚊がいます。旅の仲間たち、もれなく蚊の襲撃にあいましたので、夏場に訪れる場合には虫除けスプレーをお忘れなく。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』