歴史・音楽・過ぎゆく日常のこと
日日の幻燈
CALENDAR
2018年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2024年11月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年09月
2021年08月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
Recent Entry
【Gothic Music】「Bisque Doll-崩壊アリアと舞踏の幻-」
【note】超絶お久しぶりです
【note】納涼八王子七福神めぐり・2022夏
【CeVIO】「悲しみの都」 by OИE AI
【music】「LADY IN BLACK」 by FIDDLER'S GREEN
【note】大久保長安と和菓子のコラボ
【music】「The Moonflower Society」 by TOBIAS SAMMET'S AVANTASIA feat. Bob Catley
【note】「町歩きと語りで学ぶ大久保長安」に参加しました(後編)
【note】「町歩きと語りで学ぶ大久保長安」に参加しました(前編)
【music】「Reborn」 by XANDRIA
Recent Comment
Risunya/
【note】甲州街道・府中宿から日野宿まで歩いてみた(1)-府中宿を往く-
タクロウ/
【note】甲州街道・府中宿から日野宿まで歩いてみた(1)-府中宿を往く-
Risunya/
【note】杉並区立郷土博物館へ行ってきました
タクロウ/
【note】杉並区立郷土博物館へ行ってきました
Risunya/
【ボカロ】「サーカスの夢-The Old Night Circus Show-」
シヤマ/
【ボカロ】「サーカスの夢-The Old Night Circus Show-」
Risunya/
【note】甲州街道・日野宿から八王子宿まで歩いてみた(4)-日野台から八王子市高倉町へ-
たにむらこうせつ/
【note】甲州街道・日野宿から八王子宿まで歩いてみた(4)-日野台から八王子市高倉町へ-
Risunya/
【note】「日本のポスター芸術」展、観てきました
にゃおん/
【note】「日本のポスター芸術」展、観てきました
Recent Trackback
Category
序詞
(1)
日日の幻燈
(133)
新参者の八王子探検
(49)
旧甲州街道を往く
(53)
江戸の面影
(13)
三成に寄す
(13)
進め!大久保長安
(11)
がんばれ!ご先祖様
(4)
jukebox
(123)
original musix
(32)
my classix
(3)
monologue
(1)
Bookmark
石田三成×滋賀県 ポータルサイト
Sound Cloud
My Profile
goo ID
kyrie999
性別
都道府県
自己紹介
りすにゃです。歴史のこと、音楽のこと、何気ない日常のことなどなど…自己満足の呟きブログです。
連絡先(メール):risunyanya★yahoo.co.jp ★マークを@に変更してください
Search
このブログ内で
ウェブ全て
【note】甲州街道・鶴川宿から下鳥沢宿まで歩いてみた(5)-難所・座頭転がしを進め-
旧甲州街道を往く
/
2018-10-07
【矢坪橋】
談合坂SAでの昼食を終え、矢坪橋まで戻って街道歩きに復帰します。ここで中央道を横断します。
【大乗妙典日本廻国供養塔】
矢坪橋を渡ってすぐのポイント。ガイドブックによると、1813(文化10)年の建立で、六部と呼ばれる行者が法華経を納めながら全国66ヶ国を巡礼した達成記念碑とのことです。
【矢坪坂古戦場跡1】
「大乗妙国日本廻国供養塔」のすぐ先、矢坪坂の古戦場跡の解説板の前で、道は県道30号線と分かれて山道へと入ります。事前調査によると何となく歩きにくそうな、そんな雰囲気を漂わせていましたが果たして…?
【矢坪坂古戦場跡2】
この辺り一帯で武田方の小山田信有(おやまだ・のぶあり)と北条軍が戦ったのは、1530(享禄3)年のことでした。
ちなみに小山田信有という武将、子も孫も同じく信有と名乗ったとか。よほど縁起の良い名前だったのか、一族の内の「頭領は信有と名乗るべし!」という決め事でもあったのか?ま、ややこしいですな。
【矢坪付近の甲州街道1】
道順を示す標識に従い、細い道を進みます。この辺りはまだ歩きにくいということはありません。しかし、道は県道30号線を見下ろしながら、確実に山間に向かっている感じなのです。
【西ノ原古墳】
道は徐々に高さを増して、集落を見下ろすように進みます。
矢印の位置は西ノ原古墳。平成11年、畑を耕していた人が偶然に石積みを発見。調査したところ、墳丘部や天井部、側壁部は失われているものの、横穴式石室と確認されました。石室の全長は3.3メートル、横幅は最大1.7メートル、7世紀のこの地の有力者一族のものと思われるそうです(「上野原市公式観光情報」より)。
現在は埋め戻されて、解説板が出ています。県道30号線から行ける?ちなみに副葬品は発掘されなかったとのこと。ま、長い間耕され続けてきたのでしょうから、畑の土に還ってしまったのかな。
【武甕槌(たけみかづち)神社】
立派な鳥居が出現。ここが武甕槌神社。武甕槌命は雷、剣の神。鹿島神宮の主神でもあるそうです。
『甲斐国志』には軍勢権現として「箭壷(やつぼ=矢坪)にあり、産神」と見えます。先程通過した矢坪坂の古戦場の解説板に、一説には矢坪坂の戦いの際に祀られた、との記述がありました。剣の神様なら、確かにその説もありかな、と。
鳥居をくぐってから本殿はかなり先のようです。これはきついだろうということで、やはり本殿への参拝はパス。鳥居前で手を合わせました。
【矢坪付近の甲州街道2】
武甕槌神社を過ぎると、いよいよ雰囲気が出てきました。道幅も狭くなり足を滑らせたら谷底へ真っ逆さま…。竹のガードがあるのでめったなことはないと思いますが、昔の旅人はそれこそ命がけだったのでしょう。歩きスマホ(江戸時代だったら歩き道中記?)なんてもってのほかですな。
【庚申塔】
山道の途中に庚申塔。苔むした感じが古道にお似合いです。
【県道30号線】
旧街道の下を付かず離れずといった感じで、県道30号線が通っています。この県道、明治天皇がこの地を巡幸された際、馬車で通れるように開かれた道で、地元では新道と呼ばれているとか。確かに旧街道に馬車は無理。
【座頭転がし】
盲人が声のするほうへ歩いたところ、深い沢の底へ落ちてしまったという「座頭転がし」のポイントに到着。
この辺り、道は山に沿って大きく湾曲し、江戸時代は道幅3尺(=約90センチ)以下の細道だったそうです。現在は多少広くなっています。
歌川広重は道中記に「…座頭ころがしという道あり…」と記し、『甲州道中記』にも「山道難所あり、座頭ころばしという坂あり」との記述があります。諸書に載るほど有名な難所だったということでしょう。
わざわざフェンスが開いているのは、どういうことなんだろう…まさか、実際に体験してみろと?
ちなみに反対側の崖上には「天王様」が小さな祠に祀られています。
【座頭転がし付近の甲州街道】
座頭転がしを過ぎた後も、もうしばらく山道が続きます。
🌙2018.10.8追記
『甲斐国志』によると
「犬目・野田尻間の坂上に蛇木新田、坂下に箭壷(=矢坪)という集落があり、この間は甚だ険路である。中でも道が屈曲して谷深いところを座頭転ばしという。昔、盲人が過って深い谷に転落して死んだことによって名付けられた。今は道端に垣根を作り転落に備えている」
とのこと。
【蛇木新田付近の甲州街道】
ようやく山道を抜けて人里にたどり着きました。江戸時代には蛇木新田(蛇木村)と呼ばれ、慶長年間(=江戸時代初期)に甲州街道が開通したときに形成された集落だそうです。地図で確認すると、現在は単純に新田という地名のようです。
【尾張徳川家定宿跡】
ここ米山家は尾張徳川家の参勤交代の際の定宿。あれ?尾張徳川家って、参勤交代には東海道を使ったのでは?現地の説明文によると、行列が他の大名と重ならないよう、調整のため甲州街道を使うこともあったのだとか。すぐそばの犬目宿の本陣に宿泊せず、米山家が定宿になった理由は、ここからの富士山の眺めの素晴らしさをお殿様が気に入ったから…とのこと。要はお殿様の気分次第。いつの時代も権力者やお金持ちはいろいろと我儘が言えるんだね、ということで。
道幅も付近は6尺(約1.8メートル)だったのが、宿の前は9尺(約2.7メートル)と広かったそうです。
【彼岸花と石塔】
庚申供養塔と念仏石経塔。彼岸花が秋らしさを添えます。
【庚申塔と馬頭観音】
街道脇の少し高くなった側壁上に並ぶ、1789(寛政元)年の庚申塔と馬頭観音。細道から行くことができますが、ここで蛇に遭遇。注意しましょう。
【県道30号線に合流】
安達野バス停付近で県道30号線に合流します。
【犬目宿入口】
ここから先、いよいよ犬目宿に入ります。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】おすすめの登山スポットは?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】おすすめの登山スポットは?
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!