日日の幻燈

歴史・音楽・過ぎゆく日常のこと

【note】戦国武将に負けるな、古き良き武蔵武士団!

2017-05-02 | 日日の幻燈



■「武蔵武士団」
■関幸彦 編
■吉川弘文館 2014年

家の近く、八幡八雲神社の境内に横山党の根拠地跡の案内板(東京都指定旧跡)があります。平安時代末から鎌倉時代にかけて武蔵に勢力を張った横山党は、武蔵七党と呼ばれた武士団のうちのひとつです。

ふ~ん。

そうなんだ。

ちょっとは知っていたけどさ。

でも八王子で武士といえば、八王子城主・北条氏照。それに比べるとあまりにもマイナーすぎるというか、注目度がかなり下がるのは否めないですね。

家の近くに居たという横山党に、ちょっと興味がそそられ始めていた、そんなときに見かけたのが、この「武蔵武士団」。
昨今の戦国武将ブームにも乗れず、草葉の陰で悔しい思いをしている(?)であろう彼ら。
横山党が属したとされる武蔵七党。都から下った秩父平氏と、その流れをくむ畠山氏、河越氏などなど。「平家物語」「太平記」に記された、彼らの足跡を追った地方史。個人よりも武士団という集団全体にスポットを当てています。

序:武蔵武士団への招待
Ⅰ:源平の争乱と武蔵武士
 第1章:秩父氏の庶流と源平争乱
 第2章:武蔵七党と『平家物語』の世界
 第3章:鎌倉期の血縁、婚姻関係
Ⅱ:南北朝動乱と武蔵武士
 第1章:鎌倉幕府の滅亡と武蔵武士
 第2章:南北朝動乱と『太平記』
 第3章:南北朝武士団の諸相
 第4章:南北朝期の血縁、婚姻関係
Ⅲ:武蔵武士団のその後
 第1章:東国武士の移動と移住
 第2章:東遷した武士団
 第3章:西遷した武士団・中国方面
 第4章:西遷した武士団・鎮西方面
Ⅳ:武蔵武士を歩く
 第1章:古戦場
 第2章:館・城・街道
 第3章:信仰と板碑
あとがき

以上、目次をみてもらえば、内容もズバリわかるというもの。章ごとに別々の研究者が執筆する構成となっています。


さてここからは、私の個人的イメージ。

平安時代後期、武士団たちが生き抜いた草深い東国って、アメリカの西部開拓時代と重なって見えます。一攫千金を目指して遠く西部の地を目指した開拓民と、都を離れ遙か東国に生きる道を求めた武士団の始祖たち。東国には牧が多く、朝廷に献上する馬が群れていたと聞くと、まさにカウボーイじゃないかって。

そんなことを思いながらこの本を読んだら、どんな思いで彼らは生活していたんだろうなぁ?と、遠く千年の昔に想いを馳せてしまいました。
そしたら、無性に「平家物語」「太平記」が読みたくなって(もちろん古文は無理なので、現代訳されたものとか小説化されたものです)、近くの書店に探しに行ったのですが、あれれ?どちらも置いてませんでした。「平家物語」「太平記」、歴史的に有名な割には、戦国物に比べるとここでもマイナーな扱いなのでした。


そうそう、「青葉の笛」という唱歌がこの本で紹介されていました。1番で平敦盛、2番で平忠度の最期を哀愁たっぷりに歌い上げていますが、敦盛を討ち取った熊谷直実、忠度を討ち取った岡部六弥太忠澄、ともに東国の武士。
Youtubeで探してみたらありました。何でも出てくるYoutube、スゴイよな。これがなかったら、気にはなっても、そのうち忘れて聞かずに終わった歌だったと思います。




にほんブログ村 歴史ブログ 江戸時代へ    





【music】「Howl」 by Dark Lunacy

2017-05-01 | jukebox


イタリアのメタルバンド、Dark Lunacy。
アルバム「THE RAIN AFTER THE SNOW」の2曲目に収録されています。
またしてもメンバーチェンジにより、すでにオリジナルメンバーはボーカルのMike Lunacyのみ。というか、彼のソロユニット的な感じもしないでもありません。今回のアルバムは、バンドお得意の弦楽器を取り入れた哀愁感を前面に出してきています。前作はロシア風だったので、今回はそっち方面で攻めてきたか、と。


【Dark Lunacy 関連動画】
† Gold,Rubies and Diamonds †
† THE DAY OF VICTORY †
† Dolls †





にほんブログ村 歴史ブログ 江戸時代へ