川崎市の小学校の教師がプールの水を出しっぱなしにしてしまって高額の水道料金が発生した事故があった。それに対し川崎市は小学校の校長とその教師に約95万円の賠償請求をしたというニュースが流れた。
すると、市民から「校長先生と本人に賠償させるのはかわいそう」「教員不足に拍車をかけるのではないか」といった声が上がっていたようだ。
それに対し川崎市の福田紀彦市長は、「教員不足を助長するという話と、この賠償の責任を誰が負うのかは、全く別の話であります。何をやっても、(教員が)不足しているから良いという議論を助長させかねない」とし、さらに「本当に子どもたちのために働きたいと思っている人たちに、このことだから志望するのをやめるという人は、私はいないと思う。責任を取らないといけないというのは、納税者である市民に対する責任でもあることは間違いない」と述べている。
今は、プ―ルの準備を教師がやっているのかと驚いた。
昔、こづかいさん、わたしの頃は用務員さんというのが小中校には必ずいたように思う。
今はいないのか?
教師の働き方が問われている昨今、市長はそのことについてどのように対処しているのだろうか?
誰かが責任を取らなくてはいけないとしたら、まず一番に市長が入らなくてはいけないのじゃないか?むしろ教師以外の雑事を押し付けていることから考えれば、市長と教育長のふたりで賠償金を負担する方がいいと思うけど。
すると、市民から「校長先生と本人に賠償させるのはかわいそう」「教員不足に拍車をかけるのではないか」といった声が上がっていたようだ。
それに対し川崎市の福田紀彦市長は、「教員不足を助長するという話と、この賠償の責任を誰が負うのかは、全く別の話であります。何をやっても、(教員が)不足しているから良いという議論を助長させかねない」とし、さらに「本当に子どもたちのために働きたいと思っている人たちに、このことだから志望するのをやめるという人は、私はいないと思う。責任を取らないといけないというのは、納税者である市民に対する責任でもあることは間違いない」と述べている。
今は、プ―ルの準備を教師がやっているのかと驚いた。
昔、こづかいさん、わたしの頃は用務員さんというのが小中校には必ずいたように思う。
今はいないのか?
教師の働き方が問われている昨今、市長はそのことについてどのように対処しているのだろうか?
誰かが責任を取らなくてはいけないとしたら、まず一番に市長が入らなくてはいけないのじゃないか?むしろ教師以外の雑事を押し付けていることから考えれば、市長と教育長のふたりで賠償金を負担する方がいいと思うけど。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます