この人生、なかなか大変だぁ

日々の人生雑感をつれづれに綴り、時に、人生を哲学していきます。

納豆・玉ねぎ・ニンニク・オメガ3ですぞ!

2021-04-01 06:25:25 | 死ぬまでは健康でいたい
緊急事態宣言を解除してから、新型コロナウイルスの感染が拡大している。
もともと東京は下がり切っていなかったが、2月28日で緊急事態宣言を解除した大阪府に感染者が増えている。兵庫県や京都府も問題ないわけじゃない。GoT0イートを始めた宮城県、そして沖縄県などが第4派といわれている。
厚労省の役人が歓送迎会で12時過ぎまで飲み会をやっている感覚だから国民が従うはずはない。
大阪府が蔓延防止法の適用を政府に求めるという報道だが、自治体も政府も自粛・時短と国民に求めるだけの無策しか出せないというのは本当に情けない。恥ずかしくないのだろうか!?
これが厚労省の医系技官を始め国家の感染症グループの責任だとしたら重大である。無能な技官や国立感染症研究所の幹部などはもういらない。終息後にきっちり責任のありかを検証して責任をしっかり取ってもらいたい。

ワクチン接種した26歳の医療関係者の女性がくも膜下出血で死亡したというニュースがあった。これはワクチンによる感染の副作用ではないかと思っている。副作用は見られなかったとニュースにはあったが、アナフィラキシーショックや嗅覚・味覚障害、発熱だけが副作用ではない。問題は血栓である。一様に全員に血栓の副作用が出ると考えなくてはいけない。
著名人が若くして最近亡くなっている。記録を取っておけばここに列記できただろうが、ニュースを見ながら「これはコロナが疑えるな」というケースが少なくなかった。PCR検査より抗体検査の方がいいかもしれないが、調べてみたら新型コロナとの因果関係がわかったのではないだろうか?

素人が外野で騒いでも仕方ないが、せめてこのブログを読んでいる人に提言しよう。
今わたしがわかっている血栓予防は「納豆」である。「ナットウキナーゼ」は血栓の予防に効果があると言われている。伊東四朗は毎食食べているというが、安いからそれでもいいが、一日一食でもいいだろう。
そして青魚に多いDHA・EPAのオメガ脂肪酸である。血管を強くしなやかにする。
さらに玉ねぎだ。血液サラサラは水を飲んでもサラサラになるとやらせ問題で指摘されたが、やっぱり玉ねぎはいい。エジプト時代から貴重な食物だったと言われている。この玉ねぎを努めて生で食べて欲しい。今の時期は新玉ねぎがあるからそれでもかまわない。わたしはスライスしたものをもずく酢に入れている。サラダに加えてもいい。
そして免疫UPのニンニクである。摂り過ぎは貧血を起こしたりするらしいし、腸内フローラにも良くないから一日一片くらい。

わたしが遭遇したように、いつ家庭内に新型コロナが持ち込まれるか分からない緊急事態である。
つねに感染するという覚悟で食生活を改善してみては如何だろうか?
これを徹底すれば感染したとしても軽症ですむのではないかと思っている。

1月11日頃感染し、3月5日になって右手小指の痺れが溶け始めて、ようやく感染したのではないかと気がついた。その後一カ月が経とうとした時に小指の痺れがなくなってきている。あと一歩だ。おそらく3か月後にあたる4月10日頃には気にしなくなっているのだろう。このように感染して3カ月は回復するまでに時間がかかるということだ。
人間のすべての細胞が入れ替わるのに3カ月かかると言われていることと合致する。

その間血栓のリスクにさらされていると考えなくてはいけない。
爆笑問題の田中は6カ月たって脳梗塞を発症した。医師は新型コロナウイルスの後遺症とは考えにくいと言ったようだが、新型ですよ!否定しきれないと思うなぁ。
用心に越したことはない。皆さん納豆・玉ねぎ・ニンニク・オメガ3ですぞ!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« センバツ甲子園の優勝は? | トップ | この時期女性に敬意を払うと... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

死ぬまでは健康でいたい」カテゴリの最新記事