最近なかなか更新できないでいる。生活のスタイルが変わったこともあるけど、一時期、浪人している長男がパソコン用のゲームを買ったものだから、一台のパソコンを取り合って、厳しい闘いが続いていた。
そのせいか、しばらく更新できない日々が続いていたりしたが、ごめんなさい。
ひっぱりだこのパソコンが近頃では、電源を入れてしばらくすると熱を持つようになってきた。いつか突然イカれてしまうと思うと何らか対策が必要だと思うが、機械オンチのわれわれにはどうしたらいいかまったくわからないだ。誰かアドバイスを。
このブログをどう位置づけたらいいだろうかと時々考える。
日記とは違ってまったくのプライベートではないから、自分だけに通じる文章では駄目。背景の説明が必要だし、いくらか客観性を持たなくてはいけない。裏付けを持たなくてはいけないから原典に当たったり、いろいろ資料を調べたりとやかましい。
かといってそれほど世間を相手にしているとも言えないので、テーマにしろ、差別用語にしろかなり自由気ままではある。
気に掛けて見ている人はだいたい50名前後ぐらいの極小ブログであるが、一週間のPV(ページビュー)は400件前後、そろそろエントリーしているかなという感じで見に来てくれているようである。忘れずに安定して見に来てくれるのは何と言っても嬉しい。
芸能人の「今日何食べた」、「こんなの作ってみました」なんていう、写真満載の三、四行のブログに百万件とかのPVがあるそうだが、あんなものを出したいとは思わない。と言って、芸能人でもないから出したとしても誰も見向きしないだろうが。
週刊誌やテレビのコメンテーターほど責任を負ったものではないが、自分なりにむちゃくちゃな意見を言っているつもりはない。そこのところが、師匠に言わせると「当たり前のことを当たり前に言う男」という表現になるのかもしれない。
自分ではユニークな切り口で語っているつもりなのだが、大いなる常識人らしい。
まあ、わたしの父や母を見ていれば「カニハンディタ(箍<たが>の外れた)」人間ができるわけはないと思うが、「常識人」には少々不満である。
と言っても、心にもないことを書くわけには行かないから、同じように、同じことを書くしかないわけだが、そのときは「んなこと分かっているよ!」と、リアクションでも戴ければ有り難い。わたしのブログが有機的に成長していくかもしれないから。
今日はひとり言みたいなかたちになってしまったけど、今後はできれば月・水・金か、火・金あたりにエントリーできるようにしたいと思う。保証のほどではないが。
次回は「2012年」の話をしたいな。
そのせいか、しばらく更新できない日々が続いていたりしたが、ごめんなさい。
ひっぱりだこのパソコンが近頃では、電源を入れてしばらくすると熱を持つようになってきた。いつか突然イカれてしまうと思うと何らか対策が必要だと思うが、機械オンチのわれわれにはどうしたらいいかまったくわからないだ。誰かアドバイスを。
このブログをどう位置づけたらいいだろうかと時々考える。
日記とは違ってまったくのプライベートではないから、自分だけに通じる文章では駄目。背景の説明が必要だし、いくらか客観性を持たなくてはいけない。裏付けを持たなくてはいけないから原典に当たったり、いろいろ資料を調べたりとやかましい。
かといってそれほど世間を相手にしているとも言えないので、テーマにしろ、差別用語にしろかなり自由気ままではある。
気に掛けて見ている人はだいたい50名前後ぐらいの極小ブログであるが、一週間のPV(ページビュー)は400件前後、そろそろエントリーしているかなという感じで見に来てくれているようである。忘れずに安定して見に来てくれるのは何と言っても嬉しい。
芸能人の「今日何食べた」、「こんなの作ってみました」なんていう、写真満載の三、四行のブログに百万件とかのPVがあるそうだが、あんなものを出したいとは思わない。と言って、芸能人でもないから出したとしても誰も見向きしないだろうが。
週刊誌やテレビのコメンテーターほど責任を負ったものではないが、自分なりにむちゃくちゃな意見を言っているつもりはない。そこのところが、師匠に言わせると「当たり前のことを当たり前に言う男」という表現になるのかもしれない。
自分ではユニークな切り口で語っているつもりなのだが、大いなる常識人らしい。
まあ、わたしの父や母を見ていれば「カニハンディタ(箍<たが>の外れた)」人間ができるわけはないと思うが、「常識人」には少々不満である。
と言っても、心にもないことを書くわけには行かないから、同じように、同じことを書くしかないわけだが、そのときは「んなこと分かっているよ!」と、リアクションでも戴ければ有り難い。わたしのブログが有機的に成長していくかもしれないから。
今日はひとり言みたいなかたちになってしまったけど、今後はできれば月・水・金か、火・金あたりにエントリーできるようにしたいと思う。保証のほどではないが。
次回は「2012年」の話をしたいな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます