この人生、なかなか大変だぁ

日々の人生雑感をつれづれに綴り、時に、人生を哲学していきます。

痛風の闘い続行中

2023-11-14 14:31:31 | 死ぬまでは健康でいたい
腫れが引いて、痛みもほぼなくなって8、9日に尿酸値を下げる薬を飲んだら、痛みがぶり返し、腫れてきたのでまた痛み止めに戻った。
まだ戦い続けている痛風だが、「hiro―」さんや「○○〇_usagi」さんから「応援」、「続き希望」「役立った」を頂戴した。女性もいるようだが、痛風の経験がおありなのだろうか?
まぁ、いずれにしても反応があるのはうれしい。ありがとう。

さて、その続きになるのかな?痛風について調べてみた。
よくプリン体の多い食品を避けろと言われるが、じつは、食べ物から摂取するより体内で作られる方がずっと多いということが明らかになっている。(体内で作られるプリン体は約80%と言われている)
なぜなら、わたしはほとんどプリン体を多く含む食品を取っていなかったにもかかわらず痛風の発作が起きていた。だから、問題は体内で作られるプリン体だと思っている。

プリン体は細胞のなかの核(DNA・RNA)を構成する核酸を構成しているアデニンとグアニンである。
新陳代謝によって古い核酸が分解、エネルギー代謝によってプリン体が生成される。
プリン体はまた、体内で退社や細胞の増殖などに利用されているのだが、多すぎると肝臓で分解されて最終的に尿酸になる。
この尿酸が血液中で増えすぎると高尿酸血症になる。そして、結晶化した尿酸塩が関節に沈着し、それを白血球が異物(外敵)と見なし、攻撃することで炎症が起こり激しい痛みを引き起こす。
これが痛風の発作である。

7年前、同じクリニックで検査した時は確かに尿酸値6.6と正常値だった。
それが今回10.5と出たのは何が原因だろうか。
ビタミンCは今も飲んでいるからそれではない。泡盛も変わらず飲んでいるから、条件は変わっていない。
お酒ではないと言いたいが、アルコールは体内で尿酸を増加させ(そのメカニズムは不明)、その利尿作用により尿酸が濃縮されるという。また、禁酒をすると炎症と痛みが和らいでくるから、お酒が主犯であることは間違いないだろう。
ただ、以前は尿酸値が上がらなかったのだ。

とすると、今回何が尿酸値を上げたのか?
前は早朝の作業をしていた。8000歩は歩いていたし、筋肉も使っていた。それが今では1日2000歩ぐらいで、筋肉労働がほとんどない。
それにもかかわらず、1日タンパク質60gは摂るべきだと強く捉われていた。鯖缶はタンパク質何グラムとか、朝食時少なくとも20gのたんぱく質を摂取しようと努めていた。
しかし、それは成人男子のそれであり、筋トレをしている人がなかなか筋肉がつかないという悩みに対するものだった。

70を超えたわたしは成人男子の基礎代謝量はない。代謝の衰えにも関わらず成人男性並みのタンパク質摂取を摂ろうというのが間違いだったのだろう。
もう少しタンパク質の摂取を落としていいはずだ。必死こかず野菜中心に食べていいんじゃない?
「粗食のすすめ」に則った食生活に戻してみようと思う。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【第48回 エリザベス女王杯... | トップ | 中国の凋落(不動産不況) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

死ぬまでは健康でいたい」カテゴリの最新記事