この人生、なかなか大変だぁ

日々の人生雑感をつれづれに綴り、時に、人生を哲学していきます。

BMWは中国人を差別したのか?

2023-04-27 07:37:57 | つれづれ記
中国上海のモーターショーでBMW「MINI」がアイスクリームのサービスを中国国民には配らなかったとして物議をかもし、不買運動にまで及びそうになっているらしい。
事の発端は中国女性ふたりがアイスをもらいに行くと「なくなった」と言われ、次に外国人が行ったらすぐくれたSNSの動画が広がったからである。

当初、BMW「MINI」側では「内部管理の不備とスタッフの怠慢で不快な思いをさせたことを心からお詫び申し上げます」(20日時点)と謝罪していたものが、次の日には「映像に映っていた外国人は同僚です。同僚分のアイスを取り置きしていた」(21日)と、従業員のために用意していたと修正した。しかし、映像でアイスを頬ばっているのはスタッフとは思えないし、スタッフに提供するならわざわざ会場ではなく、控室であげればいいだけだから、嘘だとすぐわかる。
BMW「MINI」側の不手際は責められても仕方ないと思うが、しかし、中国で無料サービスをしようと考えたことがそもそも間違いだったのだ。もし、中国人にも配っていたら何重にも列ができてすぐなくなり、もらえなかった人から非難を浴びることになっただろう。

カミさんは国際通りと市場前に店舗を構えるお土産屋さんで働いている。
もずくやあーさのスープの試食サービスをしているが、中国人の家族はドカドカと集団で入ってきて全員ひと通り試食したら何も買わずにさっさと出て行くらしい。中には子どもたちがおかわりを催促することもあるようだ。
「試食だよ。腹いっぱいになるまで食べるもんじゃねえーよ!」と内心思うらしい。
会社側はいくらでもあげていい。試食を切らさないようにと指示されているから、板挟みにならずにすんでいるが、節操のなさには辟易している。

5月1日から、中国からの便数も増えるらしい。水際対策も解除され、沖縄にどっと押し寄せてくることが予想される。
ドン・キホーテも喜んでいるだろうし、コロナの3年間ですっかりなくなった大黒ドラッグがまたチラホラ店開きし始めている。
爆買い歓迎のお店は大喜びなのだろうけど・・・。
かつては日本の先達だった中国ではあるが、共産党政権の70年ですっかり退化してしまった。
もう少し民度が上がると有難いんだけどね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大谷翔平のピッチングはおいしい | トップ | 大谷翔平の花嫁候補 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

つれづれ記」カテゴリの最新記事