温泉をめぐる冒険

温泉旅行がメインの適当・自己満ブログ

お盆休み3

2009-08-18 21:55:25 | 新潟の温泉
二日目はまずこちら、五十沢温泉 旧館(湯元館 旧館?)。実は前日来たのですが、休業日だったので出直してきました。六日町から県道233号を三国川方面へ、五十沢温泉湯元館の大きな看板と出光(だったかな?)のGSのある交差点の手前200mくらいのところで左へ脇道を入ります(ここにも小さなゆもとかんの看板あり)。脇道の右側に最初に見える家がここです。8時~20時、第1、第2、第3水曜日休業日。300円。



浴室に入ると、ほのかな硫黄臭が!湯はかなり熱め。湯口は配管から一旦瓶(?)に受けてそこから溢れて湯船に入る方式。瓶の中は気泡で白濁しています。味もかすかに卵味。いい湯です。気に入りました。



続いて六日町温泉にもどって山岳荘。六日町駅前の通りと17号線の交差点から17号線を南下、県道478(3つめの信号)を右折、上越線をくぐって突き当りを左折してすぐ左側、ちょっと引っ込んだところに青い建物が見えてきます。実はここも前日来たのですが、呼べど叫べど応答なし。この日も同じように応答なしで、諦めて帰ろうかと思ったころに、玄関の右の柱に目立たない呼び鈴を発見。押してみるとしばらくして、奥から昼寝を妨害されてちょっと不機嫌なおばぁさんが現われました(笑)。営業時間不明 400円。建物は古そうですが、そうじが行き届いているようで廊下はピカピカ。大学の合宿所的に使われるようです。



浴室はシンプルなタイルのいい感じの湯船。窓から田んぼの稲の鮮やかな緑が見えます。湯はMTMMのくせのないもの。若干熱めの気持ちいい湯です。なんかとっても気に入ってしまいました。近くを通る関越道の車の音まで、心地いいBGMに。



続いてこちら、折立温泉 大鼻旅館。国道352(樹海ライン?)を湯之谷中学から約8K、信号のある折立の三叉路を右折、さかえやさんの裏の急坂を下りた所。400円。



湯船はシンプルなタイルのもの。温めのMTMM。熱い湯が2つ続いたので、とっても気持ちよく入れました。窓を開けると川が見えます。が、向かいのホテルからも多分丸見え。