先週末の三連休は秋田へ行ってきました。大阪まで新幹線で、伊丹から飛行機で秋田空港へ。今回もおともdeマイルを使わせていただきましたw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0d/af682de6f06f84cf31980bea53e0c9ce.jpg)
まずは昼食、いつも通りラーメンw。スマホに登録した情報がうまく見れなくて(私の操作方法が間違ってたのですがw)行こうと思っていたところと違いましたがこちら、秋田に何店かあるチェーン店の錦さん。もともとは大館のお店のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cf/8e8e63bcb197789e9e35fe8948f6faf3.jpg)
こちら、私が頼んだしょうゆこってり。なんとなく京都ラーメンっぽい味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c8/608328c876a0ec571cd72343c558246c.jpg)
こちら相方が頼んだねぎ味噌ラーメン。ココ、秋田本店ではこれが人気のよう。ちょっともらって食べましたが、なかなかおいしかったですw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f4/9ae6ed873e2745fcbba8c28231e5316c.jpg)
一湯目はこちら、ちょっと遠かったですが男鹿温泉の雄山閣さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e1/ab9fefbbf8352f5d0cc057b27912adea.jpg)
なまはげの湯というネーミングw。緑褐色の濁り湯。気候によって色が変わるそうです。若干土類っぽい匂い。味はほぼ無味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2e/e13b42f56497aab2990a66ab3d6a7e26.jpg)
上画像では湯気で見えませんが、窓の間の壁にこんな湯口がw。なまはげですw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/05/f3a4cc8a25c0095a7d8179af25788df5.jpg)
横向きの噴水のように噴出しますw。不規則に噴き出すので油断してると直撃をくらいますw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/27/b39bccaa145099b3680d94f7083c27ca.jpg)
源泉掛け流しではなく、’源泉吹き流し100%’だそうですw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/aa/1e3915135387a39a89d1d96ad86c27d3.jpg)
露天もあります。こちらにもなまはげがw。こちらは湯口は右のほうに見えるパイプから。こちらも間欠的に噴き出してましたw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cf/31874038bc8880d096752e8062977090.jpg)
この後もう一湯行く予定でしたが、この時点でナビに本日の宿泊地を入力したら到着時間が19時。泣く泣くパスして宿に向かいました。
(結局宿には17時半に到着しました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0d/af682de6f06f84cf31980bea53e0c9ce.jpg)
まずは昼食、いつも通りラーメンw。スマホに登録した情報がうまく見れなくて(私の操作方法が間違ってたのですがw)行こうと思っていたところと違いましたがこちら、秋田に何店かあるチェーン店の錦さん。もともとは大館のお店のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cf/8e8e63bcb197789e9e35fe8948f6faf3.jpg)
こちら、私が頼んだしょうゆこってり。なんとなく京都ラーメンっぽい味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c8/608328c876a0ec571cd72343c558246c.jpg)
こちら相方が頼んだねぎ味噌ラーメン。ココ、秋田本店ではこれが人気のよう。ちょっともらって食べましたが、なかなかおいしかったですw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f4/9ae6ed873e2745fcbba8c28231e5316c.jpg)
一湯目はこちら、ちょっと遠かったですが男鹿温泉の雄山閣さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e1/ab9fefbbf8352f5d0cc057b27912adea.jpg)
なまはげの湯というネーミングw。緑褐色の濁り湯。気候によって色が変わるそうです。若干土類っぽい匂い。味はほぼ無味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2e/e13b42f56497aab2990a66ab3d6a7e26.jpg)
上画像では湯気で見えませんが、窓の間の壁にこんな湯口がw。なまはげですw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/05/f3a4cc8a25c0095a7d8179af25788df5.jpg)
横向きの噴水のように噴出しますw。不規則に噴き出すので油断してると直撃をくらいますw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/27/b39bccaa145099b3680d94f7083c27ca.jpg)
源泉掛け流しではなく、’源泉吹き流し100%’だそうですw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/aa/1e3915135387a39a89d1d96ad86c27d3.jpg)
露天もあります。こちらにもなまはげがw。こちらは湯口は右のほうに見えるパイプから。こちらも間欠的に噴き出してましたw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cf/31874038bc8880d096752e8062977090.jpg)
この後もう一湯行く予定でしたが、この時点でナビに本日の宿泊地を入力したら到着時間が19時。泣く泣くパスして宿に向かいました。
(結局宿には17時半に到着しました)