温泉をめぐる冒険

温泉旅行がメインの適当・自己満ブログ

まつり3

2014-04-09 23:35:19 | 大分の温泉
翌日はまたバスに乗って、まず向かったのはこちら長命泉。5年ぶり3回目の訪問。



あれっ、なんか濁ってます。相方同浴のおかぁさんの話では、こんなふうに濁るのは月に2~3回なのだとか。いい感じの硫黄臭w。たまりませんw。



こちら2007年の画像。いつもはかんな感じなんでしょうね。



今回、温泉まつりの桶がありましたw。



続いて生目温泉。5年ぶり2回目の訪問。



前回来たときはとてもいい匂いで感動したのですが、この時は長命泉で硫黄臭嗅ぎ過ぎて鼻がマヒしてしまったのか、あまり匂い感じず。入った時は源泉が止まっていて温めだったのですが、源泉出すとあっという間に激熱にw。



逆のアングルからw。



またバスで(Suicaが使えるようになってホント便利ですね)ビーコンプラザまで戻ってきて、近くのこちら、うなぎのいま勢さん。



うな重、4切れ。こちらは1切れから5切れまで選べます。4切れは3千円くらいだったかな。味はよかったですが、なんか硬かった。。



食後はこちら、雲泉寺温泉。こちらお初ですw。



ほぼMTMMですが、微妙にいい匂いがしたような。。。硫黄臭とうなぎの匂いを散々嗅いだあとなのであまりあてにならないかも。



逆からのアングル。



源泉の開閉は床のこのバルブで。めずらしいパターンですね。



続いて祇園温泉へ。こちらも5年ぶり2回目。



ここは源泉の栓が赤、青、黄と3本あって、赤は全閉、青と黄には溝が切ってあって溝の幅分の湯が流れます。



またまたバスで的が浜公園前まで移動。やっぱりまつりにきたらこちら、弓ヶ浜温泉へw。前にも書きましたが毎年ココに入るためにまつりに来ているといっても過言ではありません。



う~ん、いい感じの湯船ですw。でも毎年少しづつ感動が薄れていくのはいたしかたないことですね。



逆アングルから。



駅に戻ると駅前が歩行者天国になっていて、お神輿がw。おもちを投げてました。ひとつ拾いました。



昨年と同様、今年も駅前にスーパーカーがw。



駅にヤッターマンとドロンジョさまがw。ドロンジョさまやたらセクシーw。



最後駅の豊後茶屋でビールw。



http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=215883666220701235498.0004f69cd9e4956c96ca0