温泉をめぐる冒険

温泉旅行がメインの適当・自己満ブログ

青森

2014-04-28 21:28:49 | 青森の温泉
GW前半は青森に行ってきましたw。今回もJALのおともでマイルでw。朝早い便だったので、前日の夜から新幹線で大阪へ。おいしいおでんをいただき、伊丹空港内のホテルで一泊して、



青森空港についたのはまだ朝の9時半でしたw。



ちょっと霞んでますが岩木山が見事ですw。



まず向かったのはこちら、高増温泉の公衆浴場、不動の湯。



いい!
紅茶色の透明湯。アワアワですw。掛け流し量もすごいですw。いやぁ、ココはいいなぁ。
ですが、こんな画像だけw。隠れるように撮りましたが、柱の後におとうさんの後頭部がw。



成分表です。成分総計1.058g。ギリギリで単純泉を免れた、ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉w。でも存在感バツグンの湯w。勉強のために、成分表はあれば見るようにしてますが、こんな湯に入るとあまり意味ないかなぁ、、と思ってしまいますw。



途中見たさくらw。もうちょっとで満開ですw。



昼食はこちら、八助さん。



おいしいw。何回も書きましたが私、にぼし系はあまり好きではないのですが、青森のはおいしいですw。



食後はこちら、平川温泉さんへ向かったのですが。。。読めるでしょうか、定休日です。。残念。



続いてこちら、田舎館村の老人いこいの家。が、こちらも9時から15時までは、地域の60才以上のかたのみ入浴可。村外の人はお掃除終わって16時からだそうです。2連敗。。



続いて温湯温泉の山賊館さん。奥に見えるのは1月に泊まった飯塚旅館さん、お隣りですw。



浴室です。ほぼMTMMの、ちょっとつるつるする湯。湯口に鼻つっこむと若干ですがいい匂いがしますw。



でも湯口こんな感じなので、おっさんが鼻突っ込んでる絵ずらはちょっと。。。このかたが山賊さんなのかな。



続いて大川原温泉のふくじゅ草会館。大川原温泉は、394沿いの看板の前は何度も通ってますが、訪問は初めてw。



熱めの湯がザコザコと大量に掛け流しw。ほぼMTMM、ちょっとヌルヌルします。新鮮でとってもいい感じw。



成分表です。