宿泊はこちら、柳屋さん。ふっこう割でとてもお安く泊まらせていただきましたw。
けっこう大きな旅館で、画像左側と奥に建物が続いています。奥の建物は使っていないみたい。

館内です。1枚目画像左側の建物の2階。なかなか立派な凝った造りです。歴史ある旅館のようです。

部屋です。この日は一番奥の部屋でした。あ、ビールが写ってるw。冷蔵庫も自販機もないので、ビールは宿のかたに頼んでもってきてもらいましたw。

お風呂は別棟。この渡り廊下を通って行きます。

脱衣所です。

浴室です。硫黄臭は弱いですが、なんか別のとてもいい匂いがしますw。肌触りもやさしいw。

底のタイルと湯船の縁の石がいい感じw。とても気に入りましたw。

晩御飯です。1階の別室で。まあまあかな。

朝ごはんも同じ別室で。日奈久はちくわが有名みたい。画像のちくわはイマイチでしたが、前日夕食の茶碗蒸し(上画像真ん中あたり)の中にも入ってて、そのちくわがとてもおいしかったw。
けっこう大きな旅館で、画像左側と奥に建物が続いています。奥の建物は使っていないみたい。

館内です。1枚目画像左側の建物の2階。なかなか立派な凝った造りです。歴史ある旅館のようです。

部屋です。この日は一番奥の部屋でした。あ、ビールが写ってるw。冷蔵庫も自販機もないので、ビールは宿のかたに頼んでもってきてもらいましたw。

お風呂は別棟。この渡り廊下を通って行きます。

脱衣所です。

浴室です。硫黄臭は弱いですが、なんか別のとてもいい匂いがしますw。肌触りもやさしいw。

底のタイルと湯船の縁の石がいい感じw。とても気に入りましたw。

晩御飯です。1階の別室で。まあまあかな。

朝ごはんも同じ別室で。日奈久はちくわが有名みたい。画像のちくわはイマイチでしたが、前日夕食の茶碗蒸し(上画像真ん中あたり)の中にも入ってて、そのちくわがとてもおいしかったw。
