勤労感謝の日の3連休は信州へ行ってきました。名古屋で特急信濃に乗り換えて松本へ。まずは腹ごしらえ、松本城大手門駐車場近くのラーメン屋、とりでんさんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/64/94249f7d961f128f19def0068aba12dc.jpg)
中華そばの小650円(中は750円)。なかなかこってりしておいしいラーメンです。名前がとりでんですから鳥ガラの出汁でしょうか、それにしてはこってりしています。スープに小さな粒がたくさん浮いています。なんだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/62/f36554c4f804ca87a44add624676fbe7.jpg)
最初に向かったのは松本にほど近い浅間温泉。3年ぶり2回目の訪問です。まずは駐車場の広いこちら、ホットプラザ浅間。以前はバスターミナルだったところも、こちらの駐車場になっています。10時~24時、630円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/38/93876887c46f212b7d0b30745eecbc1c.jpg)
広い内湯と、岩風呂風の露天。いずれも無色透明、微塩素臭ですw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8a/78bd9655c77fbda0f2573e465a3c6b17.jpg)
前回は共同湯3ヵ所入っただけだったので、今回は旅館の立ち寄りをメインに攻めることに。事前に地元の観光協会(?)のHPで時間を調べていったのですが、、、玄関にカギがかかっていたり、「今日はちょっと。。」と断られたり。。。何軒目かでやっとこちら、飯田屋別館さんへ。木造3階建てのなかなか渋い外観です。750円とちょっとお高め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/28/108bce0f767e0317bb94efb0bf4be329.jpg)
湯がいい!若干硫黄臭が混ざったなんとも言えないいい匂いがします。4人サイズの湯船に当然掛け流し。分析表はホットプラザと同じものが掲げてありましたが、全くの別物です。3つの共同湯よりも湯はよかったような気がしましたが、ホットプラザの後だったのでよけい良く感じたのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/85/a3fecbf44c7142c8e39dd28e2cc89022.jpg)
もう少し旅館を廻るつもりだったのですが、ここについつい入りすぎて湯あたりしてしまい、早々に宿へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/64/94249f7d961f128f19def0068aba12dc.jpg)
中華そばの小650円(中は750円)。なかなかこってりしておいしいラーメンです。名前がとりでんですから鳥ガラの出汁でしょうか、それにしてはこってりしています。スープに小さな粒がたくさん浮いています。なんだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/62/f36554c4f804ca87a44add624676fbe7.jpg)
最初に向かったのは松本にほど近い浅間温泉。3年ぶり2回目の訪問です。まずは駐車場の広いこちら、ホットプラザ浅間。以前はバスターミナルだったところも、こちらの駐車場になっています。10時~24時、630円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/38/93876887c46f212b7d0b30745eecbc1c.jpg)
広い内湯と、岩風呂風の露天。いずれも無色透明、微塩素臭ですw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8a/78bd9655c77fbda0f2573e465a3c6b17.jpg)
前回は共同湯3ヵ所入っただけだったので、今回は旅館の立ち寄りをメインに攻めることに。事前に地元の観光協会(?)のHPで時間を調べていったのですが、、、玄関にカギがかかっていたり、「今日はちょっと。。」と断られたり。。。何軒目かでやっとこちら、飯田屋別館さんへ。木造3階建てのなかなか渋い外観です。750円とちょっとお高め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/28/108bce0f767e0317bb94efb0bf4be329.jpg)
湯がいい!若干硫黄臭が混ざったなんとも言えないいい匂いがします。4人サイズの湯船に当然掛け流し。分析表はホットプラザと同じものが掲げてありましたが、全くの別物です。3つの共同湯よりも湯はよかったような気がしましたが、ホットプラザの後だったのでよけい良く感じたのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/85/a3fecbf44c7142c8e39dd28e2cc89022.jpg)
もう少し旅館を廻るつもりだったのですが、ここについつい入りすぎて湯あたりしてしまい、早々に宿へ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます