LAPIS 学習内容と宿題

高校受験のLAPIS鎌ヶ谷で行われた授業と宿題をみなさまにお知らせします。

12月2日(金) 授業内容と宿題

2005-12-02 | 本日の授業と宿題
【小3】【国算】【奥山】
<授業内容>
①漢字テストp40、41
②算数かけざんプリントなおし
③算数ピラミッドp62、63 大きな数
④国語ピラミッドp92、93
<宿題>
①漢字p42~47
②算数ピラミッドp64、65
③100マス 2こ
④かけざんプリント1枚すすめる


【小6②組】【算数】【田中】
<授業内容>
①宿題チェック&質問
②いろいろなグラフ
<宿題>
①計トレ 5BC 6BC
②新演習p245~243の残り
③新演習p244~245に挑戦
④歴史人物p84~89を読む。歴史人物ノートを作り一言書く。
⑤bit 算理社 どれかを銅以上にする

【中1①組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・比例テキストP.15~18
<授業内容>
 ・比例・反比例の利用
<宿題>
 ① 比例テキストP.16~18の残り
 ② シリウスP.114・115

【中1③組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・確認問題
<授業内容>
 ・比例・反比例 グラフ→式
<宿題>
 ① 確認問題

【中1③組】【英語】【田中】
<学習内容>
①宿題チェック&質問
②教科書マスターpro9-1 解説
③過去形とは
<宿題>
①教科書マスターpro9-1 終わらせる
②教科書マスターpro8-3/9-1 テストします
③ワーク p79~80
④bit 現在進行形 Aまたは5回
⑤テスト問題と解答を持ってきてください。
 どこができているか、できていないか、チェックします。

【中2②組】【国語】【近藤】
<学習内容>
・漢文(返り点 発展編)
<宿題>
①読みまくり(1日15分、用紙に記録のこと)
<メモ>  
今日 説明できませんでしたが、ラピスでは、12月から2月までの3ヶ月間を「読みまくり」強化月間としています。 国語の基礎力をあげるためには、「音読」しかありません。 簡単な宿題であり、皆さんもやや軽く考えているように思いますが、決してそんなことはありません。 次回、あらためて説明しますが、この冬に「読みまくり」をやりきって、受験学年である3年生に備えましょう。

【中2③組】【国語】【近藤】
<学習内容>
・期末テストの総括、および今後の勉強について
・「読みまくり」の説明と実践
<宿題>
①読みまくり(1日15分、用紙に記録のこと)

中2③組】【英語】【田中】
<学習内容>
①宿題チェック&質問
②不定詞の形容詞的用法の訳し方
<宿題>
①パターン p82、86、94
②bit 助動詞 Aをとる
③テスト問題と解答を持ってきてください。
 どこができているか、できていないか、チェックします。【


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする