【小5①組】【理科】【宮元】
<授業内容>
・予習シリーズ14回を一読後、計算問題や重要ポイントを説明
・予習シリーズの練習問題P131、P132
<宿題>
・予習シリーズの練習問題P131、P132 もう一度
・14回の過去問
・14回のサブノート
・できる人は、演習問題集の14回の練習と応用
【小6③組】【算数・英語】【田中】
<学習内容>
①宿題チェック&質問
②比の利用 文章題
<宿題>
①計トレ 10と11のAB
②歴史人物 p42~47を読んで1人ずつコメントを書く 右下の小さい人もね
③新中問p100~102の残り
④bit 算理社 どれかを銅以上にする
【小6②組】【国・英】【近藤】
<授業内容>
※漢字テスト(p26)
※文法 (文節の基礎、連文節と述語・主語)
※(英語)のびのびジャンプ、各自ですすめる
<宿題>
①漢字 p27
②テキスト p22~23音 読3回(サインもらう)
【中1①組】【実験教室】【河内 宮元】
・ラムネ飲料を作りました。
3つの粉を混ぜ、水を加えるだけで、簡単にラムネができますが、
粉の分量によって、味が大きく変わります。
皆、いろいろ分量を試して楽しんでおりました。
【中1①組】【英語】【田中】
<授業内容>
①宿題チェック&質問受付
②動詞の過去形
③be動詞の過去形と一般動詞の過去形
④教科書マスターpro9-1 解説
<宿題>
①教科書マスターpro9-1 終わらせる
②ワークp79~80
③シリウスp90
④bit 現在進行形
⑤期末テスト持ってきてね
【中1②組】【英語】【田中】
<学習内容>
①宿題チェック&質問受付
②否定文・疑問文の作り方
③教科書マスターpro9-1 テスト
<宿題>
①シリウスp148
②bit 代名詞のまとめ
③bit 一般動詞の過去形(規則変化)
④期末テスト持ってきてね
【中1③組】【国語】【近藤】
<授業内容>
・文法 (文節の基礎、連文節と述語・主語)
<宿題>
①読みまくり(1日15分、用紙に記録のこと)
<メモ>![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
クラスの多くの生徒が「読みまくり」の宿題をちゃんとやっていなかったのは、とても残念でした。 少しずつでもよいので、1日15分の音読を習慣づけていきましょう。
【中1③組】【実験教室】【河内 宮元 筒井】
・ラムネ飲料を作りました。
3つの粉を混ぜ、水を加えるだけで、簡単にラムネができますが、
粉の分量によって、味が大きく変わります。
皆、いろいろ分量を試して楽しんでおりました。
【中2①組】【国語】【近藤】
<学習内容>
・「読みまくり」の説明と練習
<宿題>
①読みまくり(1日15分、用紙に記録のこと)
<メモ>![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
ラピスでは、この冬を「読みまくり」教化月間としています。 簡単な宿題であり、軽視しがちですが、ぜひがんばってやりつづけてみてくださいね。 必ず、国語の実力につながりますからね。
【中2①組】【理科】【宮元】
<授業内容>
・化合(水素と酸素、鉄と酸素、鉄と硫黄)
<宿題>
・本日配布プリント両面やってくる。次回解説
・ワーク41,42,43
【中1①組】【理科】【四ッ屋】
<学習内容>
①物質の状態変化
<宿題>
①ワークP38~49(終わってないところだけ)
【中1②組】【数学】【四ッ屋】
<学習内容>
①比例と反比例の文章題(テキストP15~18)
<宿題>
①テキストの残り全部
②学校の教科書P87、118(丸付けまで)
<授業内容>
・予習シリーズ14回を一読後、計算問題や重要ポイントを説明
・予習シリーズの練習問題P131、P132
<宿題>
・予習シリーズの練習問題P131、P132 もう一度
・14回の過去問
・14回のサブノート
・できる人は、演習問題集の14回の練習と応用
【小6③組】【算数・英語】【田中】
<学習内容>
①宿題チェック&質問
②比の利用 文章題
<宿題>
①計トレ 10と11のAB
②歴史人物 p42~47を読んで1人ずつコメントを書く 右下の小さい人もね
③新中問p100~102の残り
④bit 算理社 どれかを銅以上にする
【小6②組】【国・英】【近藤】
<授業内容>
※漢字テスト(p26)
※文法 (文節の基礎、連文節と述語・主語)
※(英語)のびのびジャンプ、各自ですすめる
<宿題>
①漢字 p27
②テキスト p22~23音 読3回(サインもらう)
【中1①組】【実験教室】【河内 宮元】
・ラムネ飲料を作りました。
3つの粉を混ぜ、水を加えるだけで、簡単にラムネができますが、
粉の分量によって、味が大きく変わります。
皆、いろいろ分量を試して楽しんでおりました。
【中1①組】【英語】【田中】
<授業内容>
①宿題チェック&質問受付
②動詞の過去形
③be動詞の過去形と一般動詞の過去形
④教科書マスターpro9-1 解説
<宿題>
①教科書マスターpro9-1 終わらせる
②ワークp79~80
③シリウスp90
④bit 現在進行形
⑤期末テスト持ってきてね
【中1②組】【英語】【田中】
<学習内容>
①宿題チェック&質問受付
②否定文・疑問文の作り方
③教科書マスターpro9-1 テスト
<宿題>
①シリウスp148
②bit 代名詞のまとめ
③bit 一般動詞の過去形(規則変化)
④期末テスト持ってきてね
【中1③組】【国語】【近藤】
<授業内容>
・文法 (文節の基礎、連文節と述語・主語)
<宿題>
①読みまくり(1日15分、用紙に記録のこと)
<メモ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
クラスの多くの生徒が「読みまくり」の宿題をちゃんとやっていなかったのは、とても残念でした。 少しずつでもよいので、1日15分の音読を習慣づけていきましょう。
【中1③組】【実験教室】【河内 宮元 筒井】
・ラムネ飲料を作りました。
3つの粉を混ぜ、水を加えるだけで、簡単にラムネができますが、
粉の分量によって、味が大きく変わります。
皆、いろいろ分量を試して楽しんでおりました。
【中2①組】【国語】【近藤】
<学習内容>
・「読みまくり」の説明と練習
<宿題>
①読みまくり(1日15分、用紙に記録のこと)
<メモ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
ラピスでは、この冬を「読みまくり」教化月間としています。 簡単な宿題であり、軽視しがちですが、ぜひがんばってやりつづけてみてくださいね。 必ず、国語の実力につながりますからね。
【中2①組】【理科】【宮元】
<授業内容>
・化合(水素と酸素、鉄と酸素、鉄と硫黄)
<宿題>
・本日配布プリント両面やってくる。次回解説
・ワーク41,42,43
【中1①組】【理科】【四ッ屋】
<学習内容>
①物質の状態変化
<宿題>
①ワークP38~49(終わってないところだけ)
【中1②組】【数学】【四ッ屋】
<学習内容>
①比例と反比例の文章題(テキストP15~18)
<宿題>
①テキストの残り全部
②学校の教科書P87、118(丸付けまで)