【小5①】【国語】【澤田】
(授業内容)
①第15回 総合 2 木下順二「聴耳頭巾」
(宿 題)
①予習シリーズ 第16回 P.146~148、P.152,153 音読
②演習問題集 第14回
【小5①】【社会】【澤田】
(授業内容)
①第16回 大正時代 ~デモクラシーって何?~
②予習シリーズ 第16回 要点チェック・練習問題
③予習シリーズ 第15回
④週例テスト 過去問演習
(宿 題)
①予習シリーズ 第16回 要点チェック・練習問題
②サブノート 第16回
③演習問題集 第16回 練習問題
【小5②】【算数】【奥山】
<授業内容>
①宿題チェック
②新演習p80 分数のかけ算わり算
÷の後ろをひっくり返す!そして記号は×に直す!
③英語 のびのびじゃんぷすすめ
<宿題>
①新演習p80 2回くりかえす
②プリント 14級AB 15級AB
ノートに10問ずつやって、まるつけもする
※プリントは、いつも持ってきてくださいね。
【小5③組】【算数】【高橋】
<授業内容>
・円 2回目
<宿題>
① ピラミッドP.94~97の残りをノートに
丸つけ・直しもね
② よいお年を!
【小6①組】【算数】【鈴木】
<学習内容>
①過去問演習
②計算のトレーニング
立体図形の求積(4)
<宿題>
過去問を1日1つずつ進めて、用紙に記録してください。
【中3A組】【数学】【高橋】
<授業内容>
きまりを見つけて解く問題
2006年度問題
公倍数・公約数とからめた問題
<宿題>
① きまりテキストP.6・8・9・10の残り
② きまりテキストP.11・12にチャレンジ
【中3①】【社会】【柄越】
(授業内容)
・県庁所在地のテスト
・関東の地理
・入試演習(歴史地理)
・第二次世界大戦
(宿題)
・地理はばっちりp27(次回テスト)、p31~32 ノートに
・ p33 1)書き込み
・ワークp8~9、p46~47
・歴史サブノートp16~19
【中3①組】【英語】【(代講)鈴木】
<配布物>
熟語テストプリント B-3
<学習内容>
①熟語B-2の再テスト
②熟語B-3テスト+解説
<宿題>
①熟語B-3を1ミス以内になるように覚えてくること。
②熟語A-4の復習
【中3②組】【数学】【高橋】
<授業内容>
きまりを見つけて解く問題
ぐるぐるまわるは「最後」と「余り」
2006年度問題
<宿題>月曜日まで
① きまりテキストP.3・4・8~10
土曜日行脚忘れずにね
【中3③】【社会】【柄越】
(授業内容)
・県庁所在地のテスト
・中部の地理
(宿題)
・地理はばっちりp25~27(次回テスト) ノートに
・ p29 1)書き込み
・ワークp8~9
・歴史サブノートp16~19
【中3④組】【社会】【近藤】
<授業内容>
・宿題確認テスト
・講義(主権国家、NPO、老人介護、緒方貞子、地図の読み方、表の読み方)
・千葉県公立入試問題(H15) 再チャレンジ
<宿題>
①塾ワーク 14~15、38~39頁(各頁4ミスになるまでがんばる)
【中3④組】【理科】【佐藤】
<授業内容>
音についての説明・演習
<宿題>
・ワークp18,19(電流)p122~125(自然と人間)
・テキストの過去問をもう一度全部ノートにやる
(テキストp5,6,8,9,10,11,12)
・天体のまとめのプリント
※宿題は必ずすべて丸付けすること!
※この宿題は冬期講習のはじめの授業で確認します。
冬期講習に来ない人は冬休み明け最初の授業で確認します。
(授業内容)
①第15回 総合 2 木下順二「聴耳頭巾」
(宿 題)
①予習シリーズ 第16回 P.146~148、P.152,153 音読
②演習問題集 第14回
【小5①】【社会】【澤田】
(授業内容)
①第16回 大正時代 ~デモクラシーって何?~
②予習シリーズ 第16回 要点チェック・練習問題
③予習シリーズ 第15回
④週例テスト 過去問演習
(宿 題)
①予習シリーズ 第16回 要点チェック・練習問題
②サブノート 第16回
③演習問題集 第16回 練習問題
【小5②】【算数】【奥山】
<授業内容>
①宿題チェック
②新演習p80 分数のかけ算わり算
÷の後ろをひっくり返す!そして記号は×に直す!
③英語 のびのびじゃんぷすすめ
<宿題>
①新演習p80 2回くりかえす
②プリント 14級AB 15級AB
ノートに10問ずつやって、まるつけもする
※プリントは、いつも持ってきてくださいね。
【小5③組】【算数】【高橋】
<授業内容>
・円 2回目
<宿題>
① ピラミッドP.94~97の残りをノートに
丸つけ・直しもね
② よいお年を!
【小6①組】【算数】【鈴木】
<学習内容>
①過去問演習
②計算のトレーニング
立体図形の求積(4)
<宿題>
過去問を1日1つずつ進めて、用紙に記録してください。
【中3A組】【数学】【高橋】
<授業内容>
きまりを見つけて解く問題
2006年度問題
公倍数・公約数とからめた問題
<宿題>
① きまりテキストP.6・8・9・10の残り
② きまりテキストP.11・12にチャレンジ
【中3①】【社会】【柄越】
(授業内容)
・県庁所在地のテスト
・関東の地理
・入試演習(歴史地理)
・第二次世界大戦
(宿題)
・地理はばっちりp27(次回テスト)、p31~32 ノートに
・ p33 1)書き込み
・ワークp8~9、p46~47
・歴史サブノートp16~19
【中3①組】【英語】【(代講)鈴木】
<配布物>
熟語テストプリント B-3
<学習内容>
①熟語B-2の再テスト
②熟語B-3テスト+解説
<宿題>
①熟語B-3を1ミス以内になるように覚えてくること。
②熟語A-4の復習
【中3②組】【数学】【高橋】
<授業内容>
きまりを見つけて解く問題
ぐるぐるまわるは「最後」と「余り」
2006年度問題
<宿題>月曜日まで
① きまりテキストP.3・4・8~10
土曜日行脚忘れずにね
【中3③】【社会】【柄越】
(授業内容)
・県庁所在地のテスト
・中部の地理
(宿題)
・地理はばっちりp25~27(次回テスト) ノートに
・ p29 1)書き込み
・ワークp8~9
・歴史サブノートp16~19
【中3④組】【社会】【近藤】
<授業内容>
・宿題確認テスト
・講義(主権国家、NPO、老人介護、緒方貞子、地図の読み方、表の読み方)
・千葉県公立入試問題(H15) 再チャレンジ
<宿題>
①塾ワーク 14~15、38~39頁(各頁4ミスになるまでがんばる)
【中3④組】【理科】【佐藤】
<授業内容>
音についての説明・演習
<宿題>
・ワークp18,19(電流)p122~125(自然と人間)
・テキストの過去問をもう一度全部ノートにやる
(テキストp5,6,8,9,10,11,12)
・天体のまとめのプリント
※宿題は必ずすべて丸付けすること!
※この宿題は冬期講習のはじめの授業で確認します。
冬期講習に来ない人は冬休み明け最初の授業で確認します。