LAPIS 学習内容と宿題

高校受験のLAPIS鎌ヶ谷で行われた授業と宿題をみなさまにお知らせします。

12月27日(火) 授業内容と宿題

2005-12-27 | 本日の授業と宿題
【小3】【算数】【宮元】
<学習内容>
・宿題のチェックと個別解説
・わり算のひっ算
<宿題>
・わりプリP47-48
・100マス1日1回
・冬のおたぷりすすめる
 わからにところは質問マークつけてね。

【小4①組】【国語】【馬場】
<授業内容>
①漢字4年下p64~67 テスト
②国ピラp108 4月の凧 音読・内容確認・問題演習
<宿題>
①漢字 p68~71のテストをします。 まちがいは2つまで
②国ピラP114 音読 2回
③国ピラP106 音読 1回

【小5①】【国語】【澤田】
(授業内容)
①第17回 俳句を詠む 演習問題集
②言葉の練習帳 ことわざ
(宿  題)
①予習シリーズ 第18回 音読・語句の意味調べ
②予習シリーズ 第18回 慣用句
③漢字の練習  第17回

【小5①】【理科】【宮元】
<授業内容>
・サブノート第16回の復習・個別解説
・サブノート第17回
<宿題>
・予習シリーズ第17回の練習問題
・サブノート第14回
・冬のおたぷり 1日1枚
・理社ビット すすめる
・できる人は、演習問題集60,61,68,69

【小5②組】【算数・英語】【田中】
<学習内容>
①宿題チェック&質問
②お楽しみプリント&理社コア 質問
③円とおうぎ形 円周 応用問題
<宿題>
①新演習 p133、135 を2回
②プリント 15級EFGH
③算数 お楽しみプリント すすむ
④理社のコア すすむ

【小6①】【社会】【澤田】
(授業内容)
①冬期テキスト 演習編 日本の人口・過去問演習
②冬期テキスト 地理編 日本の人口・米の流通・日本の漁業・土地の開発
③冬期テキスト 歴史編 外交の移り変わり
④過去問演習
⑤一問一答 テスト 選挙制度
(宿  題)
①四科のまとめ 進める
②過去問
③今日やったところを覚える

【小6①】【理科】【村田】
<授業内容>
①平成18年度中学入試予想問題②
②四科のまとめ(各自指定されたところ)
③学校過去問題
<宿  題>
①四科のまとめ残り
②学校過去問題1つ

【小6②組】【算理社】【宮元】
<授業内容>
・宿題のチェックと質問受付
・新演習6年上 体積 P5~P11
<宿題>
・歴人108-113
・理社コア1日2ページ
・計トレ19-22BC
・新演習P5-11 わからないところは質問マークつけてね

【小6③組】【国英】【馬場】
<授業内容>
①漢字テスト
②文法演習(主語・述語・修飾する言葉)
③新小問P10 指示語(こそあど言葉)
④のびのびじゃんぷ
<宿題>
①漢字P18
②新小問P11をやってくる
③P12、13を3回音読(要サイン)
④新聞日記

【中1各組共通】【理社】【近藤】
<授業内容>
理科・社会のワーク確認テストを「カンペキ」にする
(どこをやるかは 各自で決めました)
<宿題>
ビットキャンパス、同上テストをすすめる
<メモ>  
今日の授業は「カンペキ体験」をもってもらうことが目標でした。どれだけやれば「カンペキ」になるか、今日 分かってもらえたと思います。なかなか大変ですが、「カンペキ」になるまでがんばるという、ラピスの指導をよーーく理解してくださいね。

中1①組】【数学】【宮元】
<授業内容>
・点対称、線対称
・復習プリント(文字式)
<宿題>
①コンパス・定規持ってきてね。
②冬休みの宿題・日付を3つ分やる。

【中1②組】【数学】【宮元】
<授業内容>
・点対称、線対称
・復習プリント(比例・反比例)
<宿題>
①コンパス・定規持ってきてね。
②冬休みの宿題・日付を3つ分やる。
③シリウスP122と123

【中1③組】【数学】【高橋】
<授業内容>
 距離
  ① 点と点との距離 → 線分の長さ
  ② 点と線との距離 → 点から線に引いた垂線の長さ
                  (三角形の高さ)
  ③ 平行線の距離 → 垂線の長さ
                (台形の高さ)
<宿題>
 ① テキストP.5・6
 ② 冬の宿題すすめ(シリウスP.42は終わっていること)

【中2①組】【数学】【高橋】
<授業内容>
 証明テスト
 等積変形
  底辺共通で高さが等しい(平行線)三角形
(見つけ方)
 ① 三角形で平行線になっているところを底辺とする
 ② 残りの頂点から出ている平行線上を移動する
<宿題>
 ① テキストP.4・5
 ② 今日の証明(2)

【中2①組】【英語】【田中】
<授業内容>
①宿題チェック&質問受付
②同級比較
③不規則変化の動詞の変化表 読み方
<宿題>
①パターンp118,122,124
②新中問p105~106
③英検の勉強してみてね!
④新聞日記、読みまくり、理社、歴人、英単、続けてね!

【中2②組】【英語】【田中】
<授業内容>
①宿題チェック&質問受付
②同級比較
③不規則変化の動詞の変化表 読み方
<宿題>
①パターンp118,122,124
②bit 中2B 銅以上になっていないもの 銅以上にしてみてね
③英検の勉強してみてね!
④新聞日記、読みまくり、理社、歴人、英単、続けてね!

【中2②組】【数学】【高橋】
<授業内容>
 証明解説
 証明テスト
<宿題>
 ① 今日のプリント(2)
 ② 冬の宿題すすめ(明日チェックするので持ってきてください)

【中2③組】【数学】【宮元】
<授業内容>
・宿題の解説(直角三角形を使った証明)
・証明の復習
<宿題>
 ①冬休みの宿題のすすめ 1日1ページ
 ②練習場の間違えなおし
 ③小テストをやってくる

【中2③組】【英語】【田中】
<学習内容>
①宿題チェック&質問
②同級比較
③不規則変化の動詞の変化表 読み方
<宿題>
①パターンp118,122,124
②bit 中1英語B できるだけたくさん銅以上をとる
③英検の勉強してみてね!
④新聞日記、読みまくり、理社、歴人、英単、続けてね!

【中3A組】【理科】【河内】
<授業内容>
①オームの計算確認テスト
②電流・電圧の受験問題演習
③電力について。
<宿題>
①プリントP21まで。
②ワークP19の3 P20の3
③全国理科 東京都の半分

【中3A組】【国語】【近藤】
<授業内容>
文学史の演習(オリジナルテクストを使って)
<宿題>
各自で自主勉(古文、これまでやった問題の見直し)
 →次回、質問を受け付けます。質問を捜してくるのが宿題です

【中3A組】【英語】【田中】
<学習内容>
①宿題チェック&質問
②熟語8B テスト&解説
③熟語8B 再テスト
④専松H9 発音
<宿題>
12月28日(水)まで
①熟語テスト8B プリメモノート&覚え
12月30日(金)まで
①シリウスp60~61、102~104
②シリウスp187 対になる語&名詞と形容詞 テスト
③専松H9 発音 プリメモノート&覚え
④熟語9 予習
⑤私立過去問 すすめ

【中3①組】【英語】【田中】
<学習内容>
①宿題チェック&質問
②熟語5B テスト&解説
③熟語5B 再テスト
④専松H9 発音
<宿題>
12月28日(水)まで
①熟語テスト5B プリメモノート&覚え
12月30日(金)まで
①パターンp94~96
②シリウスp59~60、65~66
③シリウスp187 対になる語&名詞と形容詞 テスト
④専松H9 発音 プリメモノート&覚え
⑤熟語6 予習
⑥私立過去問 すすめ

【中3①組】【社会】【柄越】
(授業内容)
①時差の復習
②白鳳時代の政治
③アジアの国々
(宿題)
①ちりはばっちり p4~5、p35~36  覚えてくる。次回テストをします
         p37書き込み
②サブノートp24~27
③ワークp4~5

【中3①組】【数学】【高橋】
<授業内容>
 きまりを見つけて解く問題(きまりは関数!)
<宿題>12/30まで
 ① テキストP.15~17・20
 ② かたつむりP.33
 ③ 行脚(再)3ページ
  間違えた問題のみノートに問題を写してから解く

【中3②組】【理科】【河内】
<授業内容>
①オームの計算確認テスト
②電流・電圧の受験問題演習
③電力について。
<宿題>
①プリントP21まで。
②ワークP19の3 P20の3
③全国理科 東京都の半分

【中3②組】【社会】【柄越】
(授業内容)
①白鳳時代の政治
②アジアの国々
(宿題)
①ちりはばっちり p4~5、日本列島のひろがり 覚えてくる。次回テストをします
②サブノートp24~27
③ワークp2~3
④全国 秋田県

【中3②組】【英語】【田中】
<学習内容>
①宿題チェック&質問
②熟語1、2 再々々テスト
③熟語3、4 再々テスト&確認
④冊子H14 語順整序のやり方
⑤It is ~ of to
<宿題>
①パターンp92~93
②Jackp82~84
③熟語3、4 プリメモ&覚え
④冊子H14 3 答え合わせをしないこと
⑤私立過去問 すすめ

【中3③④組】【社会】【柄越】
(授業内容)
①時差の復習
②白鳳時代の政治
③アジアの国々
(宿題)
①ちりはばっちり p4~5 覚えてくる。次回テストをします
         p27書き込み
②サブノートp24~27
③ワークp4~5
④Vもぎ14年度

【中3③④組】【数学】【湊】
(授業内容)
・全国行脚
・確率プリント2枚
(宿題)
・確率プリント①②をもう一度(樹形図をノートに)
・行脚の確率の問題を解く
・行脚各自4県進める

【高2】【物理】【江口】
<授業内容>
力学的エネルギー保存の法則
問題演習

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする