【小3】【国算】【奥山】
<授業内容>
①漢字テストp42~53
②算数ピラミッド 長さ p58、59、60
<宿題>
①漢字p48~53
②100マス1日1つ タイムもはかる
③算数ピラミッドp60、61のこり(真)
④かけざんプリント1枚すすめる(大・誠・雄)
【小6①組】【国語】【鈴木】
<学習内容>
過去問演習をしました。
<宿題>
過去問を1日1つずつ演習し、得点記入表に
点数を書き込んでください。
【中1①組】【数学】【高橋】
<授業内容>
・比例・反比例 確認テスト
<宿題>
① 確認テストの残り
② シリウスP.108・112
【中1③組】【数学】【高橋】
<配布物>
・テキストP.15~18
<授業内容>
・比例・反比例の利用
<宿題>
① テキストP.16~18の残り
(わからないところはとばす)
② シリウスP.108の1・2・4
P.112の1~3
【中2②組】【国語】【近藤】
<学習内容>
・「読みまくり」の意義説明と練習1回
<宿題>
①読みまくり(1日15分、用紙に記録のこと)
<メモ>![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
今日からあらためて「読みまくり」教化月間の開始です。 がんばってね。 次回からは、分からないという声が多かった「文法」をやります。まずは基礎中の基礎、「文節」からです。 こちらもがんばっていきましょう。
【中2③組】【国語】【近藤】
<学習内容>
・「読みまくり」の宿題チェック、勉強の仕方につちえのお話
・今日の文法(文節、補助の文節と述語・主語)
<宿題>
①読みまくり(1日15分、用紙に記録のこと)
②補助動詞を漬かった作文 10個
【中1②組と中2②組】【実験教室】【河内、江口、宮元】
・3種の粉末と水を混ぜるだけで簡単にできるラムネをつくりました。
各粉末の加える比によって味がいろいろ変化します。
美味しいラムネを作れた子、わざとすっぱいラムネをつくった子など、
皆、楽しんでおりました。
<授業内容>
①漢字テストp42~53
②算数ピラミッド 長さ p58、59、60
<宿題>
①漢字p48~53
②100マス1日1つ タイムもはかる
③算数ピラミッドp60、61のこり(真)
④かけざんプリント1枚すすめる(大・誠・雄)
【小6①組】【国語】【鈴木】
<学習内容>
過去問演習をしました。
<宿題>
過去問を1日1つずつ演習し、得点記入表に
点数を書き込んでください。
【中1①組】【数学】【高橋】
<授業内容>
・比例・反比例 確認テスト
<宿題>
① 確認テストの残り
② シリウスP.108・112
【中1③組】【数学】【高橋】
<配布物>
・テキストP.15~18
<授業内容>
・比例・反比例の利用
<宿題>
① テキストP.16~18の残り
(わからないところはとばす)
② シリウスP.108の1・2・4
P.112の1~3
【中2②組】【国語】【近藤】
<学習内容>
・「読みまくり」の意義説明と練習1回
<宿題>
①読みまくり(1日15分、用紙に記録のこと)
<メモ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
今日からあらためて「読みまくり」教化月間の開始です。 がんばってね。 次回からは、分からないという声が多かった「文法」をやります。まずは基礎中の基礎、「文節」からです。 こちらもがんばっていきましょう。
【中2③組】【国語】【近藤】
<学習内容>
・「読みまくり」の宿題チェック、勉強の仕方につちえのお話
・今日の文法(文節、補助の文節と述語・主語)
<宿題>
①読みまくり(1日15分、用紙に記録のこと)
②補助動詞を漬かった作文 10個
【中1②組と中2②組】【実験教室】【河内、江口、宮元】
・3種の粉末と水を混ぜるだけで簡単にできるラムネをつくりました。
各粉末の加える比によって味がいろいろ変化します。
美味しいラムネを作れた子、わざとすっぱいラムネをつくった子など、
皆、楽しんでおりました。