【小4】【1組】【算数】【工藤】
<学習内容>
1.宿題と進度の確認
2.2ケタでわる「わり算」
○2ケタでわる「わり算」のてってい練習
<宿題>
1.プリント37~58ののこり
2.算数ピラミッド
○p.60・64
○ていねいにやろう!
○わからないところにはシルシをつけよう!
【小4】【①組】【グリム】【谷中】
<学習内容>
1.漢字テスト
2.登場人物の確認
3.ものしりカルタ
4.ならべてストーリー
5.気持ちを選んで!
6.ものしりカルタ(決闘編)
<宿題>
1.漢字ステップ23 2と3
2.「にちょうめのおばけやしき」p45~p77まで読む
【小5】【1組】【算数・英語】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.小数のかけ算3問テスト コアp79の5
3.小数のわり算5問テスト コアp80の6
4.角度の問題 できるようになったかな?
5.コアp53の1 角度に挑戦もう一度
6.図形の合同プリントp2~4の完成
7.平行線と角
<宿題>
1.小数かけ算プリント1
2.小数わり算プリント1
3.コアp53の2に挑戦 角度
4.コアp56の1に挑戦 平行線と角度
5.英語1ページ進め
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありません。
1.塾でやっている内容と同じことおうちでもをやってください。
2.わからないところは飛ばしてもかまいません。
3.塾や学校の宿題は必ず繰り返してやりましょう。
【小6】【1・2組】【算数】【中嶋】
<学習内容>
1.水量の変化とグラフ、テキストP87、P89
2.場合の数、テキストP96
<宿題>
1.本日の宿題はありません。
【小6】【3組】【国語】【宮本】
<学習内容>
1.国語ピラミッド PP30-31
<宿題>
1.P30音読(ご家族のサインが必要)
2.漢検ステップ21 (3)(4)
【中2】【1組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題チェック
2.教科書prog.4-3詳説
<宿題>
1.ミドリプリント(助動詞)の暗記→テストは近いです
2.フォレスタp.84~88でまだやっていないところ(ノート)。
3.夏のプリントでまだやっていないところ
(予定通り進めた人はすでに終了しています)
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありません。
1.ミドリ=プリントの暗記に励みましょう。
①まずは意味を覚えます。日本語で正しく答えられるまで何度も
見直します。
②次はテスト形式で( )内に意味を入れていきましょう。
100%正解が目標です。
③最後はすべての助動詞を「書ける」ように仕上げていきます。
意味を言いながら何度も書いてみることが大切です。
ミドリ=プリントをもらっていない人は連絡ください。
2.夏期講習会の『講座プリント』の2回目を演習します。
①1日に1講座ずつ進めていきましょう。
②2回目を演習することになりますから、プリントに直接やっ
ていいです。
③夏期講習を休んで、プリントをもらっていない人は連絡くだ
さい。
3上の1と2が全部が終わった人は、中間テストの範囲になりそ
うな部分を『フォレスタ』で演習しましょう。
こちらも2回目ですから直接やってかまいません。
【中2】【1組】【数学】【中嶋】
<学習内容>
1.一次関数の復習
2.式からグラフ、直線の式の求め方
3.シリウスP39確認問題4,P40確認問題5
<宿題>
1.シリウスP39,P40の復習
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
一次関数をしっかり復習してください。
特に、式からグラフが素早く書けるように、
また、グラフから式を素早く読みとれるようしましょう。
シリウスP39,P40の問題は必ず解けるようにしてください。
【中2】【2組】【数学】【中嶋】
<学習内容>
1.一次関数の復習
2.式からグラフ、直線の式の求め方
3.シリウスP39確認問題4,P40確認問題5
<宿題>
1.シリウスP39,P40の復習
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
一次関数をしっかり復習してください。
特に、式からグラフが素早く書けるように、
また、グラフから式を素早く読みとれるようしましょう。
シリウスP39,P40の問題は必ず解けるようにしてください。
【中2】【2組】【理科】【下】
<学習内容>
1.草食・肉食の違い
2.骨格・筋肉について
<宿題>
中2理科ワーク p74~75
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
中2理科ワークp33~p37を進めてください
合わせて学校ワークを進めてください
【中3】【1組】【国語】【宮本】
<学習内容>
1.千葉県公立過去問 H16年度 論説文(一部)
<宿題>
1.千葉県公立過去問 H16年度 論説文(一部)
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
上記の宿題をしっかり進めてください。
論説文、小説、古文の問題には、必ずマーキングを行ってください。
【中3】【1組】【理科】【加藤】
<学習内容>
1.宇宙のはなし
2.自転、公転
3.地球上での方角の決め方
<宿題>
1.覚えなきゃシート[地学]No.1,2勉強
2.徹底実践問題集化学一通り終わらせる。
→終わった人は完璧に!
【中3】【2組】【数学】【高橋】
<配布物>
・LAPIS通信 9月号
<授業内容>
・LAPIS通信 配布
9/24(木)から6:30~10:00(100分授業)
9/24(木)からテスト対策 自習室どんどん利用しよう
英検申し込み〆切9/18(金)
漢検申し込み〆切9/26(土)
早寝早起き朝ごはんのススメ
<宿題>9/12(土)まで
1.行脚すすめる(9/12までに最低滋賀県)
2.計トレ毎日やる(9/12までに最低2周目19級)
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
1.計トレは毎日7分やりましょう。
2.夏休みに習った二次方程式・関数の復習をしよう。
3.行脚をすすめよう。今までやったところの復習をしてもいいですね。
4.V模擬過去問 9月をやろう。次回宿題に出します。
【中3】【2組】【社会】【保立】
<学習内容>
1.確認テスト
2.国会のしくみ
3.国会の運営
4.国会の種類
<宿題>
1.マイクリアp.115
2.予習シリーズp.141~144
3.全国高校入試問題集:青森県
<小中学校が学級閉鎖や学校閉鎖で休んでいる皆さんへ>
★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。上記宿題に取り組める人は、しっかり練習しましょう。
★体調の悪い人は回復に専念してください。上記を学習する必要はありません。
【中3】【3組】【国語】【宮本】
<学習内容>
1.千葉県公立過去問 H16年度 論説文(一部)
<宿題>
1.千葉県公立過去問 H16年度 論説文(一部)
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
上記の宿題をしっかり進めてください。
論説文、小説、古文の問題には、必ずマーキングを行ってください。
【中3】【3組】【数学】【高橋】
<配布物>
・関数vol.2テキスト
<授業内容>
・変化の割合の求め方
表を書く
yの値はxを代入して求める
変化の割合は xの増加量 分の yの増加量
<宿題>9/15(火)まで
1.vol.2テキストP.5~8
2.V模擬過去問 9月(点数を出す。次回報告)
3.行脚すすめる(9/15までに最低大阪府)
4.計トレ毎日やる(9/15までに最低2周目17級)
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
1.計トレは毎日7分やりましょう。
2.V模擬過去問 9月をやろう。できる限り直しまでやりましょう。
3.夏休みに習った二次方程式・関数の復習をしよう。
4.行脚をすすめよう。今までやったところの復習をしてもいいですね。
※ 今日の授業の内容は、休校明けに補習 or 授業中に復習しますので、
宿題1は気にしないで構いません。
【中3】【4組】【数学】【下】
<学習内容>
1.計算テスト 13級
2.2次関数のグラフ オリテキp129~p130
3.2次方程式 オリテキp77
<宿題>
1.級トレ 12級
2.行脚 21県
3.オリテキ p72
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
1.級トレ 12級
2.行脚 21県
3.オリテキ p72 p77
4.2次方程式・2次関数の復習(学校ワークを中心に)
【中3】【4組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.動詞の変化表 VC7 テスト
3.ミニマム7 月名・曜日名テスト
4.不定詞の応用 ask+人+toの演習
5.フォレスタp96~97 pro5-1
6.漢字STEP19 テスト
<宿題>
英語の宿題は専用プリントにやります。
1.ミニマム7 覚え
2.動詞の変化表 VC7 覚え
3.フォレスタp98 pro5-1
4.長文1日1つ 全訳もする。問題もやる。
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありません。
1.塾でやっている内容と同じこと(VCテストなど)をやってください。
2.入試はほとんど長文問題です。1日1つは全訳します。
3.塾や学校の宿題は必ず繰り返してやってください。
<学習内容>
1.宿題と進度の確認
2.2ケタでわる「わり算」
○2ケタでわる「わり算」のてってい練習
<宿題>
1.プリント37~58ののこり
2.算数ピラミッド
○p.60・64
○ていねいにやろう!
○わからないところにはシルシをつけよう!
【小4】【①組】【グリム】【谷中】
<学習内容>
1.漢字テスト
2.登場人物の確認
3.ものしりカルタ
4.ならべてストーリー
5.気持ちを選んで!
6.ものしりカルタ(決闘編)
<宿題>
1.漢字ステップ23 2と3
2.「にちょうめのおばけやしき」p45~p77まで読む
【小5】【1組】【算数・英語】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.小数のかけ算3問テスト コアp79の5
3.小数のわり算5問テスト コアp80の6
4.角度の問題 できるようになったかな?
5.コアp53の1 角度に挑戦もう一度
6.図形の合同プリントp2~4の完成
7.平行線と角
<宿題>
1.小数かけ算プリント1
2.小数わり算プリント1
3.コアp53の2に挑戦 角度
4.コアp56の1に挑戦 平行線と角度
5.英語1ページ進め
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありません。
1.塾でやっている内容と同じことおうちでもをやってください。
2.わからないところは飛ばしてもかまいません。
3.塾や学校の宿題は必ず繰り返してやりましょう。
【小6】【1・2組】【算数】【中嶋】
<学習内容>
1.水量の変化とグラフ、テキストP87、P89
2.場合の数、テキストP96
<宿題>
1.本日の宿題はありません。
【小6】【3組】【国語】【宮本】
<学習内容>
1.国語ピラミッド PP30-31
<宿題>
1.P30音読(ご家族のサインが必要)
2.漢検ステップ21 (3)(4)
【中2】【1組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題チェック
2.教科書prog.4-3詳説
<宿題>
1.ミドリプリント(助動詞)の暗記→テストは近いです
2.フォレスタp.84~88でまだやっていないところ(ノート)。
3.夏のプリントでまだやっていないところ
(予定通り進めた人はすでに終了しています)
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありません。
1.ミドリ=プリントの暗記に励みましょう。
①まずは意味を覚えます。日本語で正しく答えられるまで何度も
見直します。
②次はテスト形式で( )内に意味を入れていきましょう。
100%正解が目標です。
③最後はすべての助動詞を「書ける」ように仕上げていきます。
意味を言いながら何度も書いてみることが大切です。
ミドリ=プリントをもらっていない人は連絡ください。
2.夏期講習会の『講座プリント』の2回目を演習します。
①1日に1講座ずつ進めていきましょう。
②2回目を演習することになりますから、プリントに直接やっ
ていいです。
③夏期講習を休んで、プリントをもらっていない人は連絡くだ
さい。
3上の1と2が全部が終わった人は、中間テストの範囲になりそ
うな部分を『フォレスタ』で演習しましょう。
こちらも2回目ですから直接やってかまいません。
【中2】【1組】【数学】【中嶋】
<学習内容>
1.一次関数の復習
2.式からグラフ、直線の式の求め方
3.シリウスP39確認問題4,P40確認問題5
<宿題>
1.シリウスP39,P40の復習
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
一次関数をしっかり復習してください。
特に、式からグラフが素早く書けるように、
また、グラフから式を素早く読みとれるようしましょう。
シリウスP39,P40の問題は必ず解けるようにしてください。
【中2】【2組】【数学】【中嶋】
<学習内容>
1.一次関数の復習
2.式からグラフ、直線の式の求め方
3.シリウスP39確認問題4,P40確認問題5
<宿題>
1.シリウスP39,P40の復習
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
一次関数をしっかり復習してください。
特に、式からグラフが素早く書けるように、
また、グラフから式を素早く読みとれるようしましょう。
シリウスP39,P40の問題は必ず解けるようにしてください。
【中2】【2組】【理科】【下】
<学習内容>
1.草食・肉食の違い
2.骨格・筋肉について
<宿題>
中2理科ワーク p74~75
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
中2理科ワークp33~p37を進めてください
合わせて学校ワークを進めてください
【中3】【1組】【国語】【宮本】
<学習内容>
1.千葉県公立過去問 H16年度 論説文(一部)
<宿題>
1.千葉県公立過去問 H16年度 論説文(一部)
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
上記の宿題をしっかり進めてください。
論説文、小説、古文の問題には、必ずマーキングを行ってください。
【中3】【1組】【理科】【加藤】
<学習内容>
1.宇宙のはなし
2.自転、公転
3.地球上での方角の決め方
<宿題>
1.覚えなきゃシート[地学]No.1,2勉強
2.徹底実践問題集化学一通り終わらせる。
→終わった人は完璧に!
【中3】【2組】【数学】【高橋】
<配布物>
・LAPIS通信 9月号
<授業内容>
・LAPIS通信 配布
9/24(木)から6:30~10:00(100分授業)
9/24(木)からテスト対策 自習室どんどん利用しよう
英検申し込み〆切9/18(金)
漢検申し込み〆切9/26(土)
早寝早起き朝ごはんのススメ
<宿題>9/12(土)まで
1.行脚すすめる(9/12までに最低滋賀県)
2.計トレ毎日やる(9/12までに最低2周目19級)
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
1.計トレは毎日7分やりましょう。
2.夏休みに習った二次方程式・関数の復習をしよう。
3.行脚をすすめよう。今までやったところの復習をしてもいいですね。
4.V模擬過去問 9月をやろう。次回宿題に出します。
【中3】【2組】【社会】【保立】
<学習内容>
1.確認テスト
2.国会のしくみ
3.国会の運営
4.国会の種類
<宿題>
1.マイクリアp.115
2.予習シリーズp.141~144
3.全国高校入試問題集:青森県
<小中学校が学級閉鎖や学校閉鎖で休んでいる皆さんへ>
★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。上記宿題に取り組める人は、しっかり練習しましょう。
★体調の悪い人は回復に専念してください。上記を学習する必要はありません。
【中3】【3組】【国語】【宮本】
<学習内容>
1.千葉県公立過去問 H16年度 論説文(一部)
<宿題>
1.千葉県公立過去問 H16年度 論説文(一部)
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
上記の宿題をしっかり進めてください。
論説文、小説、古文の問題には、必ずマーキングを行ってください。
【中3】【3組】【数学】【高橋】
<配布物>
・関数vol.2テキスト
<授業内容>
・変化の割合の求め方
表を書く
yの値はxを代入して求める
変化の割合は xの増加量 分の yの増加量
<宿題>9/15(火)まで
1.vol.2テキストP.5~8
2.V模擬過去問 9月(点数を出す。次回報告)
3.行脚すすめる(9/15までに最低大阪府)
4.計トレ毎日やる(9/15までに最低2周目17級)
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
1.計トレは毎日7分やりましょう。
2.V模擬過去問 9月をやろう。できる限り直しまでやりましょう。
3.夏休みに習った二次方程式・関数の復習をしよう。
4.行脚をすすめよう。今までやったところの復習をしてもいいですね。
※ 今日の授業の内容は、休校明けに補習 or 授業中に復習しますので、
宿題1は気にしないで構いません。
【中3】【4組】【数学】【下】
<学習内容>
1.計算テスト 13級
2.2次関数のグラフ オリテキp129~p130
3.2次方程式 オリテキp77
<宿題>
1.級トレ 12級
2.行脚 21県
3.オリテキ p72
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
1.級トレ 12級
2.行脚 21県
3.オリテキ p72 p77
4.2次方程式・2次関数の復習(学校ワークを中心に)
【中3】【4組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.動詞の変化表 VC7 テスト
3.ミニマム7 月名・曜日名テスト
4.不定詞の応用 ask+人+toの演習
5.フォレスタp96~97 pro5-1
6.漢字STEP19 テスト
<宿題>
英語の宿題は専用プリントにやります。
1.ミニマム7 覚え
2.動詞の変化表 VC7 覚え
3.フォレスタp98 pro5-1
4.長文1日1つ 全訳もする。問題もやる。
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありません。
1.塾でやっている内容と同じこと(VCテストなど)をやってください。
2.入試はほとんど長文問題です。1日1つは全訳します。
3.塾や学校の宿題は必ず繰り返してやってください。