LAPIS 学習内容と宿題

高校受験のLAPIS鎌ヶ谷で行われた授業と宿題をみなさまにお知らせします。

9月16日(水)授業内容と宿題

2009-09-16 | 本日の授業と宿題
【小3】【1組】【算数】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.かけ算 2けた×2けた
3.算ピラp84の1
5.漢字9級 STEP17 1と2 テスト
<宿題>
1.漢字STEP17の3、4の練習
2.算ピラp66~67 長さ・大きな数
3.算ピラp84の1、2 かけ算

【小5】【2組】【国語】【工藤】
<学習内容>
 1.国ピラ解説
  ○牛をつないだ椿の木(p.30~31)
 2.グリム:二ちょうめのおばけやしき
  ○ヒントでだれだ?
  ○よむよむ道場
  ○グリムストライカー
 3.漢検7級ステ20①
<宿題>
 1.漢字学習:漢検7級ステ20②
 2.国ピラ音読:p.30・34・38(1日2回×3日)
 4.国ピラ:p.35
 3.グリム
  ○本をすべて読む。
  ○よむよむ道場を書きサインをもらう。

【小6】【S組】【国語】【保立】
<学習内容>
1.漢字確認テストp.30~31
2.実戦問題集αp.55~58終了
3.実戦問題集αp.104の1詳説
<宿題>
1.漢字6年下p.32~33
2.実戦問題集αp.108~111

【中1】【1組】【数学】【中嶋】           
<学習内容> 
1.一次方程式の文章題
2.シリウスP92、確認問題5
<宿題>
1.オリジナルテキストP122、例4、練習
           P123、例5、練習 
           
2.<学年・学級閉鎖で休んだ塾生へ>
  上記のオリジナルテキストの宿題は食塩水の濃度に関する基本問題です。
  必ず、きちんとやって下さい。
  今日の授業では、全体を1と見る応用問題を扱いました。
  板書のノートを郵送しましたので、それを参考に勉強してください。


【中1】【1組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.複数形の作りかた
3.ソックスシュッチの法則/子音字+y
4.STEPテスト&解説
<宿題>
1.1日2ページ以上×5日
2.複数ノート覚え
3.STEPテスト練習
4.テスト勉強 学校のワーク5教科すすめ
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
 ★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
 ★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありません。
1.塾でやっている内容と同じことおうちでもをやってください。
2.送られてきたノートを写し、わからないところに印をつけてください。
3.印をつけたところは電話や塾に来たとき必ず質問しましょう。
4.フォローの時間も作りますが、その時まで質問を待っていてはいけません。
5.わからないところは飛ばしてもかまいません。
6.塾や学校の宿題は必ず繰り返してやりましょう。
7.配布したスケジュール表で計画を立てて生活しましょう。
8.1日8時間は勉強(実技教科も含む)に費やしてください。

【中1】【2組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.複数形の作りかた
3.ソックスシュッチの法則/子音字+y
<宿題>
1.1日2ページ以上×5日
2.複数ノート覚え
3.テスト勉強 学校のワーク5教科すすめ
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
 ★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
 ★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありません。
1.塾でやっている内容と同じことおうちでもをやってください。
2.送られてきたノートを写し、わからないところに印をつけてください。
3.印をつけたところは電話や塾に来たとき必ず質問しましょう。
4.フォローの時間も作りますが、その時まで質問を待っていてはいけません。
5.わからないところは飛ばしてもかまいません。
6.塾や学校の宿題は必ず繰り返してやりましょう。
7.配布したスケジュール表で計画を立てて生活しましょう。
8.1日8時間は勉強(実技教科も含む)に費やしてください

【中1】【2組】【国社】【加藤】
<学習内容>
1.論説文基礎ワンポイント講座
<宿題>
1.学校のワーク進めておく。
2.過去問 自分の学校から進めておく。(ノートにやる)

【中1】【3組】【国社】【加藤】
<学習内容>
1.論説文基礎ワンポイント講座
<宿題>
1.学校の国語ワーク進めておく。
2.過去問 自分の学校から進めておく。(ノートにやる)

【中2】【③E組】【英語】【工藤】
<学習内容>
 1.宿題チェック
 2.イコール関係を表せる動詞群
 3.教科書prog.5-1詳説(途中)
<宿題>
 1.ミドリプリント(助動詞)の暗記→テストは近いです
 2.フォレスタp.84~88でまだやっていないところ(ノート)
 3.フォレスタp.89をじっくりと
 4.夏のプリント
  ○やっていないところ(予定通り進めた人はすでに終了しています)
<学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありません。
1.ミドリ=プリントの暗記に励みましょう。
(ア)まずは意味を覚えます。日本語で正しく答えられるまで何度も見直します。
(イ)次はテスト形式で(  )内に意味を入れていきましょう。100%正解が目
   標です。
(ウ)最後はすべての助動詞を「書ける」ように仕上げていきます。意味を言い
   ながら何度も書いてみることが大切です。ミドリ=プリントをもらってい
   ない人は連絡ください。
2.夏期講習会の『講座プリント』の2回目を演習します。
(ア)1日に1講座ずつ進めていきましょう。
(イ)2回目を演習することになりますから、プリントに直接やっていいです。
(ウ)夏期講習を休んで、プリントをもらっていない人は連絡ください。
3.上の1と2が全部が終わった人は、中間テストの範囲になりそうな部分
  を『フォレスタ』で演習しましょう。こちらも2回目ですから直接やってか
  まいません。
中2③EM組の二中・鎌中の皆さんへ
 ◎フォロー日の連絡です。
  9月17日(木)午後7時から51教室で休んでいた分の授業フォローを行います。
  必ず出席してくださいね。お休みする人は電話連絡をお願いします
   1.休んだ日付と教科をメモしてきてください。
   2.ブログで授業進度と宿題を確認しておいてください。

【中2】【3E組】【理科】【下】
<学習内容>
1.草食・肉食の違い  中2ワークp74~p75
2.骨格・筋肉について
<宿題>
中2理科ワーク  p74~75

<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
中2理科ワークp33~p37を進めてください
合わせて学校ワークを進めてください

★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
★体調の悪い人は回復に専念してください。上記を学習する必要はありません

【中2】【③M組】【英語】【工藤】
<学習内容>
 1.宿題チェック
 2.イコール関係を表せる動詞群
 3.教科書prog.5-1詳説(途中)
<宿題>
 1.ミドリプリント(助動詞)の暗記→テストは近いです
 2.フォレスタp.84~88でまだやっていないところ(ノート)
 3.フォレスタp.89をじっくりと
 4.夏のプリント
  ○やっていないところ(予定通り進めた人はすでに終了しています)
<学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありません。
1.ミドリ=プリントの暗記に励みましょう。
(ア)まずは意味を覚えます。日本語で正しく答えられるまで何度も見直します。
(イ)次はテスト形式で(  )内に意味を入れていきましょう。100%正解が目
   標です。
(ウ)最後はすべての助動詞を「書ける」ように仕上げていきます。意味を言い
   ながら何度も書いてみることが大切です。ミドリ=プリントをもらってい
   ない人は連絡ください。
2.夏期講習会の『講座プリント』の2回目を演習します。
(ア)1日に1講座ずつ進めていきましょう。
(イ)2回目を演習することになりますから、プリントに直接やっていいです。
(ウ)夏期講習を休んで、プリントをもらっていない人は連絡ください。
3.上の1と2が全部が終わった人は、中間テストの範囲になりそうな部分
  を『フォレスタ』で演習しましょう。こちらも2回目ですから直接やってか
  まいません。
中2③EM組の二中・鎌中の皆さんへ
 ◎フォロー日の連絡です。
  9月17日(木)午後7時から51教室で休んでいた分の授業フォローを行います。
  必ず出席してくださいね。お休みする人は電話連絡をお願いします
   1.休んだ日付と教科をメモしてきてください。
   2.ブログで授業進度と宿題を確認しておいてください。

【中2】【3M組】【理科】【下】
<学習内容>
1.草食・肉食の違い  中2ワークp74~p75
2.骨格・筋肉について
<宿題>
中2理科ワーク  p74~75

<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
中2理科ワークp33~p37を進めてください
合わせて学校ワークを進めてください

★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
★体調の悪い人は回復に専念してください。上記を学習する必要はありません

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月16日(水) インフルエンザフォロータイムについて

2009-09-16 | インフルエンザ・パンデミック
LAPIS生の保護者の方へ

いつもラピスにお子さまを預けてくださり、
ありがとうございます。

鎌ヶ谷市の小学校では北部小と西部小が、
中学校では鎌ヶ谷中、二中、三中で
新型インフルエンザの感染者が確認されました。
それに伴い、上記小中学校では
学校・学年・学級閉鎖で対応している状況でしたが、
今週になり、閉鎖の解除が出された学校も出てきました。

そこで、LAPISでは上記の学校・学年・クラスに該当し
通塾を控えていただいておりました塾生を対象に
フォローを実施する予定です。

詳細は以下に記載してありますので、ご確認下さい。

尚、小学生のフォローにつきましては、別個にご連絡させていただきます。

■H.21.9.17(木)
○中2 3EM組(二中・鎌中)51教室
 19:00~20:00英語
 20:00~21:00数学
 21:00~22:00国語・社会・理科

■H.21.9.18(金)
○中2 1・2組(二中・鎌中)51・52教室
 19:00~20:00英語
 20:00~21:00数学
 21:00~22:00国語・社会・理科

■H.21.9.19(土)
○中1(二中・鎌中&三中学級閉鎖対象者)61教室
 19:00~20:00英語
 20:00~21:00数学
 21:00~22:00国語・社会・理科
○中3(二中・鎌中&三中学級閉鎖対象者)32・33教室
 15:00~16:00英語
 16:00~17:00数学
 17:00~18:00国語・社会・理科


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザへの対応 中学生:インフルエンザで学校が休みになっているときお家でやること

2009-09-16 | インフルエンザ・パンデミック
中学生
インフルエンザへの対応 インフルエンザで学校が休みになっているときお家でやること
現在、LAPISは平常通りの授業を実施しております。休校措置に該当する生徒さんはブログの「本日の授業と宿題」を確認してください。また、お休みされた授業のプリントやノートのコピーを郵送しておりますので、自宅での勉強に役立ててください。ただし、学校から出されている宿題、課題があるときはそちらを最優先に行ってください。また、塾に復帰したときにはお休みした分の授業内容を授業中や授業前後、または別日に来てもらいフォローし、生徒さんが困らないようにいたします。


ときどき電話をかけますから元気な声を聴かせてくださいね。
そして、最近の様子を教えてね!

わからないことは、電話やFAXでどんどん質問OK!!
下の電話番号で電話でもFAXでもOKだよ!

047-443-1010 / 047-443-1040

携帯に電話をくれてもOKだよ!

田中彦左衛門 090-4822-0137
工藤090-8580-3532
保立090-8580-4154 
宮本090-8580-3749
<インフルエンザで休校になったときにお家でやるお勉強>は以下の通りです。

1、学校から出されている宿題や課題を進めましょう。  
2、各教科の塾のブログを熟読して課題を進めましょう。
3、期末試験に向けて学校ワークを繰り返しやりましょう。

  学校の時間割どおりに勉強できるといいですね。
  数学の時間には数学を、体育の時間には体操を、
  音楽の時間は自宅カラオケや楽器演奏を、
  生活科や家庭科の時間にはお家のお手伝いを、
  そうじの時間はお家のそうじをしてください。
  帰りの会の時間には、昨日から今日にかけての
  反省や日記を書きましょう。

  また、放課後の部活動や習い事の時間は、
  図書クラブに仮入部して読書をし「読む読む道場」に書きましょう。
国語の時間に出してくれると5ポイントがつきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザ対応:インフルエンザで学校がお休みになった時に朝や昼間にやること

2009-09-16 | インフルエンザ・パンデミック
ここから書いてあることは
インフルエンザにより学校がお休みになってしまった人が
朝や昼間の時間にやることです。

夜は
いつもの通り
塾の宿題などをして過ごしましょう。

生活習慣
朝は、学校があるいつもの時間に起きます。
できたら、いつもの時間よりも1時間早く起きて
お散歩するのもいいですね。

学校の時間割と同じ時間で、
何をやるか決めて下さい

テレビ(ビデオ・DVD)とゲーム・パソコン
午前8時30分~午後6時までの間は
1日30分~1時間に
制限します。

メール、ブログ、プロフ
学校が休校中は
午前8時30分~午後6時までの間は
禁止とします。

ずっと「やりっぱなし」の
「あほんたれ」にならないでください。
お願いします。

各教科の時間にやること、

国数英理社の5教科に関しては
学校の宿題と塾から出た宿題や課題を進めましょう。

実技教科と部活動の時間は
下の中から選ぶか
自分で決めたことをやってください。

音楽
学校で習った曲をリコーダーやハーモニカ、尺八で演奏してみましょう。
身近な楽器、例えば、
フライパンやのこぎりで
演奏してみるのもいいでしょう。

聞いている方が
感動してくださるように、
カラオケの練習を
自宅でしましょう。

できたら自分の持ち歌を
20曲つくりましょう。

インターネットで
有名な作曲家や
詩人ついて、また、好きなミュージシャンについて
調べてみるのもいいですね。

ご家庭でお許しがあるのなら
「ユーチューブ」で「スーザン・ボルト」を
検索して、日本語訳付きの
映像を見てみましょう。

この際ですから、
作詞作曲で自分の歌を作りましょう。
MDなどに吹き込み、
次回塾に来たときに聞かせてください。

iーpodって、マイクで録音できるのですかぁ?

体育
自宅で入念なストレッチをしましょう。
ストレッチマンに指導をお願いしてもいいですね。

筋トレしましょう。
自宅で腹筋20回×3セット。
背筋20回×3セット。
スクワット30回×3セット。
腕立てふせ10回×3セット。

新聞のスポーツ欄を
隅から隅まで読んでみましょう。

家庭科
おうちのお手伝いをする時間です。
この時間はめいっぱいお家のお手伝いをしてください。

料理。
料理本を参考に料理をつくってみましょう。
配膳。食器洗い。
食器を戸棚に入れる。

洗濯。
洗濯機の使い方を覚えましょう。
洗濯物を干す。
洗濯物の取り込み。
洗濯物のたたみ。

そうじ。部屋。トイレ。お風呂。

衣服の修繕。
ほころびを縫う。ボタン付け。

技術科
何しましょ??
身近なものを工夫して何かをつくってみましょう。

美術
有名な画家の絵や彫刻家の彫刻などを見たり調べたりしてみまよう。
絵を描いてみましょう。
デッサン。パステル画。
紙粘土などで何かを造ってみましょう。
色紙やチラシでポスターをつくってみてもいいですね。

デジカメですてきな写真を撮ってみてください。
お花の接写とかきれいですよ。

部活動・クラブ活動の時間
全員、読書クラブに仮入部(かりにゅうぶ)して、読書をし
「読む読む道場」に書きましょう。
出してくれるとポイントがつきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザへの対応 小学生:インフルエンザで学校が休みになっているときお家でやること

2009-09-16 | インフルエンザ・パンデミック
小学生
インフルエンザへの対応 インフルエンザで学校が休みになっているときお家でやること
現在、LAPISは平常通りの授業を実施しております。休校措置に該当する生徒さんはブログの「本日の授業と宿題」を確認してください。また、お休みされた授業のプリントやノートのコピーを郵送しておりますので、自宅での勉強に役立ててください。ただし、学校から出されている宿題、課題があるときはそちらを最優先に行ってください。また、塾に復帰したときにはお休みした分の授業内容を授業中や授業前後、または別日に来てもらいフォローし、生徒さんが困らないようにいたします。

ときどき電話をかけますから元気な声を聴かせてくださいね。
そして、最近の様子を教えてね!

わからないことは、電話やFAXでどんどん質問OK!!
下の電話番号で電話でもFAXでもOKだよ!

047-443-1010 / 047-443-1040

携帯に電話をくれてもOKだよ!

田中彦左衛門 090-4822-0137
工藤090-8580-3532
保立090-8580-4154 
宮本090-8580-3749

  学校の時間割どおりに勉強できるといいですね。
  算数の時間には算数を、体育の時間には体操を、
  音楽の時間は自宅カラオケや楽器演奏を、
  生活科や家庭科の時間にはお家のお手伝いを、
  そうじの時間はお家のそうじをしてください。
  帰りの会の時間には、昨日から今日にかけての
  反省や日記を書きましょう。

  また、放課後の部活動や習い事の時間は、
  図書クラブに仮入部して読書をしましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする