LAPIS 学習内容と宿題

高校受験のLAPIS鎌ヶ谷で行われた授業と宿題をみなさまにお知らせします。

9月11日(金)授業内容と宿題

2009-09-11 | 本日の授業と宿題
【小5】【2組】【算数.英語】【中嶋】
<学習内容>
1.分数の足し算・引き算
2.テキストP115~P116
3.英語15分
<宿題>
1.テキストP117、1,2、3 

【中1】【1組】【理科】【桧山】
<学習内容>
1.光の性質(凸レンズを使った問題)塾ワークp8
<宿題>
1.塾ワークp9~p11

<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
 ★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
 ★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありません。
1.塾ワークp2をじっくり熟読し、わからない言葉には(?)マークを
  つけておいてください。次回、該当部分について解説します。
2.塾ワークp8をじっくり熟読してから、塾ワークp9~13に挑戦してみてく  ださい。わからない問題は(?)マークをつけておいてください。次回その部  分を重点的に解説します。

【中1】【2組】【理科】【桧山】
<学習内容>
1.光の性質(凸レンズを使った問題)塾ワークp8
<宿題>
1.塾ワークp9とp11

<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
 ★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
 ★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありません。
1.塾ワークp2をじっくり熟読し、わからない言葉には(?)マークを
  つけておいてください。次回、該当部分について解説します。
2.塾ワークp8をじっくり熟読してから、塾ワークp9~13に挑戦してみてく  ださい。わからない問題は(?)マークをつけておいてください。次回その部  分を重点的に解説します。

【中1】【2組】【数学】【中嶋】           
<学習内容> 
1.一次方程式の文章題
2.速さに関する問題・テキストP121
<宿題>
1.テキストP121の練習、P124の確認問題
2.<学年・学級閉鎖で休んだ塾生へ>
  先週に引き続き、速さに関する方程式の応用問題を行いました。
  先週のノートを参考にして宿題に挑戦してください。

【中1】【3組】【数学】【中嶋】           
1.<学習内容> 
1.方程式の計算 
2.確認テストの直し、宿題の直し。
<宿題>
1.プリントNO9、5,6,7,8
2.<学年・学級閉鎖で休んだ塾生へ>
  先週出した宿題のプリントをしっかり行ってください。

【中1】【3組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.疑問詞復習
3.教科書マスターpro3-3 英訳&音読テスト
4.漢字テスト
<宿題>
1.1日2ページ×5日
2.フォレスタp38~39 pro3覚え
3.できたら学校のワークを少しずつ進め
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
 ★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
 ★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありません。
1.塾でやっている内容と同じこと(マスターテストなど)をやってください。
2.塾や学校の宿題は必ず繰り返してやってください。

【中2】【3E】【数学】【鈴木】
<学習内容>
1次関数の復習
<宿題>
オリジナルテキスト p98 p106~107

<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
 オリジナルテキストのp94~126の範囲を毎日少しずつ進めてください。

【中2】【3E組】【国社】【加藤】
<学習内容>
1.本日の一句
 「長き夜の とをのねぶりの みな目覚め 波乗り船の音のよきかな」
 ※この短歌には、ある秘密が隠されているよ!気づいた人いるかな?
2.『枕草子』より 第一段 「夏は夜~」
   あなたが秋を感じる時は?
   「秋は~」を自分で書いてみよう
3.漢字 練習
<宿題>
1.本日の一句 暗唱
2.『枕草子』より「夏は夜~いとをかし」暗唱
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
 ★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
 ★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありません。
1.枕草子の暗唱に励みましょう
  学校の教科書を見て、「見ないで言える」ように練習しましょう。
  その時、あけぼの・夜・夕暮れ・早朝など、一日の時間帯を、ぜひイメージしてみて下さい。また、自分だったら、どんな時に季節を感じるかイメージしてみましょう。食べ物や行事から連想すると、イメージしやすいかもしれないですね。
2.『本日の一句』の暗唱にチャレンジしましょう。
  この短歌にはある秘密が隠されています・・・。それがわかるとすぐに暗唱できるようになりますよ!!



【中2】【3E】【数学】【鈴木】
<学習内容>
1次関数の復習
<宿題>
オリジナルテキスト p98 p106~107

<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
 オリジナルテキストのp94~126の範囲を毎日少しずつ進めてください。

【中2】【3M組】【国社】【加藤】
<学習内容>
 ※進んでいません。
<宿題>
1.『枕草子』より「夏は夜~いとをかし」暗唱
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
 ★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
 ★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありません。
 1.枕草子の暗唱に励みましょう
   学校の教科書を見て、「見ないで言える」ように練習しましょう。
   その時、あけぼの・夜・夕暮れ・早朝など、一日の時間帯を、ぜひイメージ   してみて下さい。また、自分だったら、どんな時に季節を感じるかイメージ   してみましょう。食べ物や行事から連想すると、イメージしやすいかもしれ   ないですね。

【中3】【1組】【社会補習】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.各選挙制度の長所と短所
3.選挙権/被選挙権
4.小選挙区/中選挙区/大選挙区
5.比例代表制/ドント方式/比例代表者名簿/得票率
6.歴史 明治時代の3本柱
7.明治維新の中央集権政策
<宿題>
9月15日(火)まで
1.マイクリアp34の中段、p35の2 中部地方覚え
2.予習シリーズp129~135を読んで
      大切だと思うところに黄線
      おもしろいと思うところに青線
      わからないことばに赤線    を引く。
3.予習シリーズp136~138 覚え
4.GEO p88~103 関東地方
      大切だと思うところに黄線
      おもしろいと思うところに青線
      わからないことばに赤線    を引く。
5.全国2つ
6.進研・Vもぎ 過去問 社会 点数を出す。
7.以前の宿題繰り返す。
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
 ★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
 ★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありません。
1.塾でやった内容のノートを送ります。写して意味不明なところにラインを引いてください。
2.塾や学校の宿題は必ず繰り返してやります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする