LAPIS 学習内容と宿題

高校受験のLAPIS鎌ヶ谷で行われた授業と宿題をみなさまにお知らせします。

9月24日(木)授業内容と宿題

2009-09-24 | 本日の授業と宿題
【小4】【1組】【算数】【工藤】
<学習内容>
1.宿題と進度の確認
2.式と計算
 ○計算の復習(カッコと×・÷・+・-)
3.小数
 ○小数の考え方と小数点
 ○小数のたし算とひき算のやりかた
4.角度
 ○角度の大きさ
<宿題>
1.「式と計算」プリント5・6(p.31)
2.「小数」プリント5・6・7・8(p.35~36)
<学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
★学校から宿題(しゅくだい)や課題(かだい)が出て
 いる場合にはそちらを優先(ゆうせん)させてくださ
 い。
★体調(たいちょう)の悪い人は回復に専念(せんねん)
 してください。下記(かき)を学習する必要はありませ
 ん。
1.「式と計算」プリント1~6(p.29~31)で終わってい
  ないところ。
  ○やり方は授業で説明しました。
2.「小数」プリント1~8(p.33~36)で終わっていない
  ところ。
  ○やりかたは夏期講習で説明しました。
  ○夏期講習に出なかった人でやり方がわからない人は
   やらなくてもいいです。
3.「わり算」プリント32~58(p.42~p.55)で終わって
  いないところ。
4.閉鎖や休校が解除されたらフォロータイムをつくりま
  すので、安心してください。

【小4】【1組】【国語】【谷中】
<学習内容>
1.漢字テスト
2.登場人物の確認
3.ここどこ、どこどこ?
4.なぜなぜ?どうして?
5.人物おはじき
<宿題>
1.漢字ステップ24 1と4
2.「ドングリ山のやまんばあさん」p6~p50まで読む
3.「学年・学級閉鎖で休んだ塾生へ」
  漢字ステップ24 2と3をノートにやって自分で
  答え合わせをしましょう。
  「二ちょうめのおばけやしき」の本を見ながらカードに
  書かれた問題をときましょう。(作戦13番ですよ)
  次回もってきたらポイントつけますよ。
  新しい本「ドングリ山のやまんばあさん」p6~p50まで読む。

【小5】【1組】【算数・英語】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.小数のかけ算4問2分30秒テスト プリント4
3.小数のわり算5問3分テスト プリント4
4.難しい角度の問題 コアp53の3 もう一度
5.難しい平行線と角 コアp56の2 もう一度
6.三角形の面積 コアp98~99の3~5
7.英語10分
<宿題>
1.小数かけ算プリント1の直しと裏面の2
2.小数わり算プリント1の直しと裏面の2
3.コアp53の4に挑戦 角度
4.コアp57の3に挑戦 平行線と角度
5.コアp98~99の4~5再び 三角形の面積
6.英語1ページ進め
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
 ★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
 ★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありません。
1.塾でやっている内容と同じことおうちでもをやってください。
2.わからないところは飛ばしてもかまいません。
3.学校・学級閉鎖が解除されたら、わからないところはフォローしますね。
4.塾や学校の宿題は必ず繰り返してやりましょう。

【小6】【1・2組】【算数】【中嶋】
<学習内容>
1.場合の数(順列、組み合わせ)
2.テキストP101、P104,P105、
3.テキストP106、P107
<宿題>
1.P109,1、3

【中2】【1組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題チェック
2.要素と修飾語
 ○S・V・O・CとM
3.第1文型(SV)
 ○そもそも文型とは
4.第2文型(SVC)
 ○イコール関係をつくる
5.第3文型(SVO)
 ○動詞の意味に応じて「に・を」
6.第4文型(SVOO)
 ○授与動詞と第3文型への書き換え
<宿題>
1.ミドリプリント(助動詞)の暗記→テストは近いです
2.フォレスタ→テスト範囲(試験範囲は直書き可)
3.学校ワーク→テスト範囲1周以上
★追加宿題→フォレスタp.90~94
★5教科学校ワークがんがん進め!

【中2】【2組】【数学】【中嶋】           
<学習内容> 
1.一次関数の復習
2.式からグラフ、直線の式の求め方
3.一次関数の応用プリントNO.51
<宿題>
1.シリウスP45、1、2、3
2.「学年・学級閉鎖で休んだ塾生へ」
  一次関数をしっかり復習してください。
  特に、式からグラフが素早く書けるように、
  また、グラフから式を素早く読みとれるようしましょう

【中3】【1組】【理科】【加藤】
<学習内容>
1.太陽の日周運動
2.なぜ日本には四季があるのか?
<宿題>
1.覚えなきゃシート【地学】No.5,6勉強
2.理科ワーク(p103-2,p104-1-⑧~⑩,p105-4,5)
3.徹底実践問題集【化学】
  もう一度見直して、不安なところをやり直す

【中3】【1組】【社会】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.日本地理 工業地帯と工業地域
3・東北地方 芋煮会/減反政策/まげ輪っぱ
4.歴史 大正時代/民本主義
5.公民 国会の種類/衆議院の優越/国会の仕事
6.マイクリアp50 工業地帯の帯グラフ
7.マイクリアp34の中段、p35の2 中部地方テスト
8.予習シリーズp136~138 明治時代テスト
<宿題>
1.マイクリアp36 中部地方覚え
p115、117 選挙と国会覚え
2.予習シリーズp155~161を読んで
      大切だと思うところに黄線
      おもしろいと思うところに青線
      わからないことばに赤線    を引く。
3.予習シリーズp162~164 覚え
4.GEO p116~127 北海道地方
      大切だと思うところに黄線
      おもしろいと思うところに青線
      わからないことばに赤線    を引く。
5.記述問題集p4~5 覚え
6.全国1つ 点数を出す。
7.進研・Vもぎ 過去問 社会 点数を出す。
8.学校のワークを進める。
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
 ★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
 ★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありません。
1.塾でやった内容のノートを送ります。写して意味不明なところにラインを引いてください。(今回はノートなし)
2.塾や学校の宿題は必ず繰り返してやります。
3.夏休みにやったことが本当にできているか、もう一度やってください。

【中3】【2組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・2乗に比例する関数Vol.3テキスト(仮)
<授業内容>
 ・線分の長さと文字座標
  長さは(右)-(左)、(上)-(下)
  座標が分からなければ文字で置く
<宿題>9/26(土)まで
 1.今日のプリント スラ繰り(スラスラできるまで繰り返し)
 2.8月テスト、V模擬過去問9月 できる限りすすめる
 3.学校ワークすすめる(中間テスト2週間前までに終わらせる)

【中3】【3組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・2乗に比例する関数Vol.3テキスト(仮)
<授業内容>
 ・線分の長さと文字座標
  長さは(右)-(左)、(上)-(下)
  座標が分からなければ文字で置く
<宿題>9/26(土)まで
 1.今日のプリント スラ繰り(スラスラできるまで繰り返し)
 2.8月テスト、V模擬過去問9月 できる限りすすめる
 3.学校ワークすすめる(中間テスト2週間前までに終わらせる)

【中3】【4組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.計画をたてて勉強する。
3.ミニマム7 月名・曜日名テスト
4.第五文型 make復習
5.フォレスタp102~103 pro5-3
<宿題>
フォレスタは書き込みOKです。
そのほかの英語の宿題は専用プリントにやります。
1.ミニマム7 覚え
2.フォレスタp103の残 pro5-1
3.計画表提出
4.長文1日1つ 全訳もする。問題もやる。
5.テスト勉強 学校のワーク5教科しっかり進め
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
 ★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
 ★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありません。
1.塾でやっている内容と同じこと(VCテストなど)をやってください。
2.入試はほとんど長文問題です。1日1つは全訳します。
3.塾や学校の宿題は必ず繰り返してやってください。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする