

久しぶりにバーンスタイン・リマスター・エディションからの1枚。
Disc15です。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
1.プロコフィエフ/ピーターと狼
2.チャイコフスキー/バレエ組曲「くるみ割り人形」
管弦楽:ニューヨーク・フィルハーモニック
指揮:レナード・バーンスタイン
【録音】
1・・・1960年2月16日 セント・ジョージ・ホテル(ニューヨーク、ブルックリン)
2・・・1960年5月2日 マンハッタン・センター(ニューヨーク)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
1.プロコフィエフ/ピーターと狼
2.チャイコフスキー/バレエ組曲「くるみ割り人形」
管弦楽:ニューヨーク・フィルハーモニック
指揮:レナード・バーンスタイン
【録音】
1・・・1960年2月16日 セント・ジョージ・ホテル(ニューヨーク、ブルックリン)
2・・・1960年5月2日 マンハッタン・センター(ニューヨーク)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
今回のディスクは元々は子ども向けだったのでしょうか。
オリジナル・ジャケットは両面ともに解説無しの素敵なものでした。
私がクラシックを聴き始めた1970年頃、バーンスタインの「ピーターと狼」は、たしか「動物の謝肉祭」とのカプリングで、やはり子ども向けの絵本つきジャケットでした。
CBSソニー(当時)のレコードはシールドされていて中身は見られませんでしたが、他のLPよりも絵本の分だけ分厚かったのを憶えています。
他人様の挙げている写真をネットで探しました。
たぶん、これだったと思います。

この演奏については以前にも書いています(子どものクラシック)。
今と違って、憧れの音楽家の動いている姿や肉声を見聞きすることはほとんどなかったわけで、この「ピーターと狼」や「運命のできるまで」を録音したテープは、本当によく聞きました。
「スピート・ラーンニング」じゃありませんが、それこそ聞き覚えの怪しい英語を空で言えるくらい聞き返したものでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます