ビストロ レアール

石川県小松市にある「ビストロ レアール」のシェフがつづるあんなことこんなこと

食べても美味しい!

2005年08月05日 | フランスこぼれ話
ワイン用の葡萄は食べてもおいしくない
と言うことを
どこかで
聞いたか見たかしていました

その観念をみごとに打ち砕いた
出来事がありました

ノルマンディーのレストランで
仕込みをしている時

向かいの仕込み厨房の
冷蔵室より
チーズに添えられる
葡萄を
クリストフが頬張りながら

クリストフ:チャン マサ チュ マンジュ?
      (ねぇ マサ おまえ食べる?)と

くれた葡萄は
濃い紫色で
表面が曇りガラスのような葡萄で

一粒 口に含み

噛むと

口の中で皮がはじけ

葡萄のジュースが舌つたい

歯と頬の間に流れ

甘さと渋みが

交互にからまって

口から鼻へ抜け

涙腺をくすぐるような美味しさに

言葉にならず唸るような微笑を浮かべ

私:セ ボン グー(これ美味しいー!)と

クリストフ:これでサンテミリオンのワインが出来るんだぜ
      うまいだろ

それは アルコール分の無いワインを食べている感じで
アルコールが入っていると思えば酔えるのではないか?
と思うほどでした

クリストフの行った後

私も冷蔵室に

野菜やフルーツが入っている
木製の箱に入っている葡萄を発見
冷蔵室では

ワインセラーでワインをテイスティングしている
ソムリエ気分でした

この日から
だんぜんサンテミリオンの虜になりました。

賄いの定番ローストチキン

2005年08月05日 | シェフのコラム
レアールの
ローストチキンガーリックライス詰めの
ベースは
ノルマンディーのレストランの賄いで
毎週のように食べていた
ローストチキン!

従業員全員ぶん焼くので
6羽位一度に焼いていました

前日に食べる分のチキンを
ロース糸で縛り
塩胡椒して冷蔵庫の中で
じっくり味を含ませます
次の日さらに皮目に塩胡椒して
熱く熱したフライパンで
焼き色をつけてオーブンで火を通します
そして肉汁が落ち着くまで
しばらく保温して盛り付けます

普通ホテルや宴会場などで
お客様に切り分ける時には
女性には
やわらかい胸肉をとりわけ
男性には
硬くても味の濃いもも肉を取り分けます

賄では
「レエール?キュイッス?」(胸?もも?)と
切り分ける人が聞いて
その日の気分で
ももを選んだり胸を選んでいました
当然そのテーブルの横には
アキダが待ち構えていました

なんと贅沢とお思いでしょうが
フランス人にとって
ローストチキンより
仔羊肉や鳩、鴨の方が
贅沢と思っています
チキンや牛肉は家庭で食べるもの

それ以外の肉はレストランでという考え方です

週末の食卓を

ローストチキンガーリックライス詰めも
一年中気ままに食べてみませんか?

前々日予約で
ご利用出来ます

一羽 4人前程 ¥3,360(税込)


ダーバン

2005年08月05日 | フランスこぼれ話
私の年代しか解らないネタかもしれませんが

昔 TVコマーシャルで

紳士服の宣伝で
バックのナレーションで
アランドロンが

”ダーバン セ レレグウーントカナントカ”と

当時 何を言っているのか解らなかったのですが

耳が慣れて
フランス語も解ってきた頃

フランスのバラエティー番組に
丁度アランドロンが
ゲストで出演している時
昔見たCMを思い出して

あっ そうか あの時に言っていた言葉は

そういう意味だったのかーと
一人で納得していました

あのナレーションでなにを言っているか
知っている方少ないと思いますので

”ダーバン セ レ レガンス ア ラ モデルヌ”
(ダーバンそれは現代風の優美)

と言う訳です。