みなさん、おはようございます。空は6時半なのに暗いです。
かすかに桜島が見えていますが、今日はアップする価値はないかもですね。ま、あとでまたチェックしてみます。
鹿児島のKKB(テレ朝系)では、土曜日の朝6時から前川清の「旅すき」って番組を放送しています。福岡のローカル番組で、本当は日曜日のお昼の放送のようです。私は前川さんの辛口のコメントが好きで毎週見ています。最近、東京でもBSで放送するようになって人気が出ているようです。九州の各地を散策する番組なので九州在のみなさん、見てみてください。
さて、今日ご紹介するのは、今和泉島津家の崇敬を受けていた豊玉媛神社です。天徳4年(960年)の創建と伝えられています。今和泉島津家を巡るコース内にあるので、出かけた際には寄られたらと思います。廃仏棄釈で破壊された仁王像も篤姫の放映を機に境内に帰って来られています。(現物は自分で見にいってくださいね)これも篤姫効果ですね。
それにしても鹿児島は明治維新の際、廃仏毀釈を真面目に守りました。おかみのいう事は正しいと思う県民性があるんですかね?