今日は雨ですね。昨日も書きましたが台風はいなくなったんですがね。昨日は大谷選手が42号ホームランを打ち、神村学園は快勝良い日でした。次回も頑張って欲しいですね。さて今日は桜島が見えないので鹿児島紹介です。昨日、佐多岬を紹介しましたが、新しくできた展望台に向かう途中にある御崎神社です。お祀りしている祭神はイザナギ・イザナミノミコトとウワツツノオ・ナカツツノオ・ソコツツノオ(住吉の三神、海人が祭る神々)です。場所柄、海を行く人たちの安寧を祈っているんでしょうね。 薩摩半島の長崎鼻には竜宮神社がありますが、こちらの神社も竜宮城を思わせる鮮やかな神殿となっています。付近は熱帯植物がいっぱいで、さすがに日本の本土最南端を実感します。「きばいやんせ!私」という映画がありました。その中で演じられた浜下りは、七つの集落・七浦を巡る巡幸で御崎神社の妹神がご神幸の神興に乗って、20余km離れた郡の近津宮神社にいる「姉宮」に新年の挨拶で会いに行く物語となっていて「県無形民俗文化財」に指定されている1300年ほどの歴史ある南大隅町の伝統行事です。
#南大隅町
#御崎神社
#きばいやんせ!私
#鹿児島紹介