![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cb/f293cac67278e73555f072d920594aaa.png)
みなさん、おはようございます。今日は朝から晴れていますね。日曜日の夕方には私は家に籠っていて気づきませんでしたが、南岳山頂火口で爆発的噴火があり、噴煙が火口から4500メートルの高さまで上がったそうで、飛行中の旅客機から雲をついて上がる噴煙の動画がニュースで流れていました。
さて、本日の鹿児島紹介は鹿児島県の一番北の島獅子島です。長島本島から乳之瀬橋を渡り、諸浦港からフェリーで約20分で到着できる獅子島は約一億年前、白亜紀の地層が露出し、さまざまな化石を見ることができますが、片側港の玄関口には九州ではじめて発見されたクビナガリュウ化石を基に復元した「サツマウツノミヤリュウ」と「アンモナイト」のモニュメントが待っています。1周約24km、途中には化石パークや鉈崎望洋回廊や黒崎空中展望所があります。展望所から見る景色は絶景ですよ。毎年2月には、島内外から多くの人が参加する「獅子島ウォーク」が開催されます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます