![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/51/d9cab60774f5dfad03443fbed4269896.jpg)
目:スズメ目 科:モズ科 属:モズ属 種:モズ
みなさん、おはようございます。昨日の鹿児島の野鳥はメジロでしたが、実は100番目だったんですね~もうマ行になっているので、終わりは間近ということで私が写真に撮ったのは100種類とちょっとということになります。鹿児島は南の島や中国大陸への中継点ということで半島の先端や離島にいけば種類はあっという間に増えるとは思うのですが、そこまで情熱的ではないので、近所で撮った写真をアップしていますが、それでも100種類は超えるんですからやはり野鳥の宝庫かもしれません。ということで今日はマ行の終わり、モズです。モズには「はやにえ」という面白い性質がありますが、ご存知ですか?「速贄」と書きますが、捕らえた獲物を木の枝等に突き刺したり、木の枝股に挟む性質があります。秋に頻繁に行われますが、何のために行われるかは、よく分かっていないようです。空腹や満腹に関係なく獲物を見つけると本能的に捕え
る習性があるモズが獲物を捕えて、とりあえずは突き刺し、空腹ならばそのまま食べて、満腹ならば残すという説もあるようですが、冬の食料確保が目的なんでしょうか?結構忘れてしまって、そのまま残っているというパターンもあるようです。ほかには、秋から11月頃にかけて「キィー キィー キチキチキチ」という激しい声で縄張り争いをする「高鳴き」と呼ばれる鳴き声も聴かれます。結構身近にいる鳥なので、出会いの一種類を増やせるかも。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます