LOVEかごしま_鹿児島情報

鹿児島で出会った野鳥や桜島・自然などをご紹介します。

【鹿児島紹介2023_005 錦江町神川 神川大滝】2023/07/15

2023年07月15日 | 鹿児島紹介
 
みなさん、おはようございます。朝早く起きて、博多の祇園山笠を観ていました。迫力があってワクワクしますが、今年はこの伝統行事に新しい風が吹きました。
「千代流」の山笠の日輪幸慶博多照は、力強いまなざしに慈愛をたたえた女神アマテラスでしたが、勇壮な武者人形が多いのに女神って珍しいなって思いながら観ていたら、博多人形師の伝統工芸士、川崎幸子さんが制作したそうで、女性が山笠の人形師を務めるのは極めて異例で、記録が残る戦後でも初めてだったそうです。男女共同参画の時代、伝統行事も変わって来るということですね。さて、桜島が見えない日だけアップと決めたので残念な投稿なんですが、前回は根占の雄川の滝だったので今日は錦江町の神川大滝です。
少し鹿児島市方面からは少し遠いですが、自然がいっぱいだってお分かりだと思います。
フェリーで垂水や桜島に着いてから、海岸沿いをずっと南下すれば出てくる神川、以前は大根占町だったのですが、平成の大合併で錦江町になりました。
神川は名前のとおり、神川が流れています。川沿いに上流に向かうと、この神川大滝に出会えます。神川には、滝がたくさんあり、神川七滝と言われています。その神川七滝の中でも最大の滝が「神川大滝」です。周辺は「神川大滝公園」となっています。
落差25m、幅35mで、迫力ある姿でマイナスイオンもたっぷり。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023年07月14日(金) 今日も... | トップ | 【鹿児島紹介2023_006 錦江... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鹿児島紹介」カテゴリの最新記事