みなさん、おはようございます。今日は終日晴れの予報です。全国的にも沖縄以外では晴れマーク、やっと五月らしい天気ですかね?と言っても降灰なんでしょうか?桜島はほとんど見えないという不思議な状況です。ちなみに過去の履歴を見てみると2020年は18日、2021年は14日、22年と23年は22日と随分変化がありますが、今月はどちらかというと20年、21年と似た傾向ですが、今後の晴れの予報でどう変化しますか?
#2024年
#令和6年
#皐月
#May
#鹿児島
#今朝の桜島
#桜島
#写真
みなさん、おはようございます。昨日は雨が激しく降りました。今日は前線が東に向かって近畿から北海道方面で雨が降るようで、雷を伴って非常に激しく降る所もあるようです。昨日のあの激しい雨がそのまま移動したら結構激しく降るかもしれません。前線の行く手の方々気を付けて下さい。鹿児島はまだ雲が多いですが、晴れに向かうようです。
みなさん、おはようございます。五月になって晴天の日が増えました。今朝はガスもなく美しい朝焼けです。大谷は今日は4打席とも凡退、たったいま試合は終わりました。ドジャース今シーズン初の7連勝です。
#2024年
#令和6年
#皐月
#May
#鹿児島
#今朝の桜島
#桜島
#写真
みなさん、おはようございます。今日は良い天気の予報です。日替わりの良い方の予報となっていますが、昨日の湿気が残っていたのか我が家からは霧に覆われて桜島は見えません。
GWは終わってしまい暫くは観光という状況ではないかもしれませんが、今日ご紹介するのは天降川沿いにある塩浸温泉龍馬公園です。
1866年(慶応2年)1月、寺田屋事件で負傷するも何とか助かった坂本龍馬は、3月から妻「おりょう」と旅行を開始、湯治をしながら仲睦まじく旅行を楽しみました。おりょうは気が強く奔放で、当時の男性からは敬遠されるタイプだったようですが、坂本龍馬にとっては魅力的な女性だったようです。この旅行は日本最初の新婚旅行と言われていますが、最も長く滞在したのが、塩浸温泉です。1806年頃に発見されたこの温泉は鶴が傷を癒していたことから鶴の湯と呼ばれるようになったそうで、切り傷や胃腸病に効能があるとされ塩浸温泉は刀傷に効能があると言われています。2010年のNHK大河ドラマ「龍馬伝」で福山雅治と真木よう子が演じる坂本龍馬とおりょう、18泊20日間、逗留した温泉地であり、龍馬が高千穂峰に登れるほど、元気になった名泉として紹介されています。現在は宿泊施設でなく日帰り入浴施設となっていますが、公園内には、資料館や、無料の足湯、坂本龍馬・おりょう新婚湯治碑もあります。
夫妻が入浴したとされるのは、この写真の右上に写っている四角の湯船で、川沿いに湯船があったようです。今は川の反対側を国道223号が通っているので、もし入れるとしてもこの湯船に入る勇気のある人はいないでしょうね。その頃は背後にある崖の上から降りてきたと思われますが、二人が来訪時に何度も歩いた「龍の背坂」は今もあり、頑張って登ってみる価値がありそうです。それにしても、刀傷を治すためにやってきて、「龍の背坂」を上り下りし、さらには高千穂峰まで行くのですから昔の人は偉いです。
大河ドラマを記念して「塩浸温泉龍馬公園」として整備され、激動の幕末を生きた龍馬の事跡パネルや書籍(複製)等が展示され、姉との手紙のやり取りも見れる龍馬資料館もあります。霧島温泉や霧島神宮、えびの高原に出かける機会があったら寄ってみて下さい。
-霧島市牧園町宿窪田3606番地
みなさん、おはようございます。今朝は激しい雨が窓に当たっています。GW最終日は雨の予報でしたが予報で予想していたより厳しい天気です。今日、移動の方々もいらっしゃると思います。運転での移動の方、特に気を付けてお帰りください。私は結局、連日大リーグ鑑賞でした。昨日、8号ホームランを見て気分良かったのですが、今日も大谷選手やってくれました。一打席目、2ランホームラン、2打席目三塁横を鋭く抜けるレフト前ヒット、一人でブレーブスをやっつけてくれています。朝から眼福。
ということで、今朝は鹿児島紹介です。
「海の金魚」って映画を見られた方いらっしゃいますか?夏になると鹿児島では錦江湾横断遠泳に挑戦する子供たちの話題を見聞きできます。そんな子供たちの挑戦を映画化したのが「チェスト!」、松下奈緒さんが先生役で初々しい雰囲気で演技をしていて素晴らしい映画でした。2008年の雑賀俊郎監督の作品です。雑賀監督は「チェスト!」のあと、錦江湾で毎年行われている「鹿児島カップ火山めぐりヨットレース」に挑む5人の高校生達の成長を描きました。青春の挫折や情熱を映画化した雑賀監督、鹿児島に相当惚れ込んだのでしょうね。2010年の作品でした。鹿児島がロケ地の作品はなるべく観に行くようにしていますが、高校生たちがヨットレースで錦江湾に乗り出したヨットの艇名が「ゴールド・フィッシュ」号、映画のタイトルの「海の金魚」は艇名からとったのでしょうが、映画のラストシーンに選んだ場所が今日ご紹介する「大出水湧水」(おおでみずと読みます)です。霧島連山は豊富な水を蓄えているんでしょうね。所謂聖地巡礼で出かけるには、大出水湧水は、探すのも大変な場所にあり、結構行ったことのない人が多いと思いますが、水温は年間平均約15度、毎分22トンという、その名前にふさわしい水量豊かな場所です。興味が湧いたら出かけてみてください。霧島連山の麓には丸池湧水や筒羽野の疏水のある、その名もずばり湧水町がありますが、こちらはひっそりと皆さんの来場を待っています。水を汲みに来る方はたくさんいらっしゃいますが、観光地としては紹介されていないので、たどり着くのはそれなりに大変かもしれません。
-霧島市横川町下ノ3706-1
みなさん、おはようございます。5月5日は「こどもの日」です。もともとは「端午の節句」、男の子の健やかな成長や幸せを祈ってお祝いをする日だったようです。確かに武者人形など観ると男の子対象って気もしますが、1948年に、5月5日を「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」為にお休みの日と決められ、端午の節句の日が、「こどもの日」になりました。今では、子どもたちみんなをお祝いする日となったのです。朝ドラの「虎に翼」伊藤沙莉さん主演で目の離せない展開、毎日楽しく観ていますが。日本史上初めて法曹の世界に飛び込んだ、一人の女性の実話に基づくお話ですが、毎日のように女子に対する差別的な言辞が描かれていますが、まだ第二次世界大戦の前のお話し中なので、今とこんなに違うんだって思いですが、困難な時代に立ち向かい、道なき道を切り開いてきた法曹の先駆者たちの情熱あふれる姿を描いています。戦争が終わって5月5日に定義された子どものお祝いだけじゃなく「お母さんに感謝する」という意味も含まれたとのこと、来週は母の日でもあります。男の子も女の子も健やかに育つよう祈り、お母さんにも感謝し、お祝いする日にしたいですね。今朝の桜島は朝焼けが奇麗でした。
みなさん、おはようございます。今日はみどりの日です。天気が良くなったし新緑を楽しみたいですね。昨日はタイムラプスのデータがアップできないと嘆いていましたが。有馬さんの助言でUSBケーブルを探しました。どうして転送用のケーブルの口は形状が一緒でないのでしょうか?カメラやビデオ、携帯にスマホにと転送用のケーブルたくさん有り、それが嫌でSDカードを使っているのケーブルは丸めてケーブル入れと称する大きなケースに!ということで、助言に従って探しました。なかなか見つからなかったですが、とうとうらしいケーブル発見。良かったです。昨日は家内の甥も出品している「鹿児島白日会」の展覧会を鑑賞に出かけましたが、カメラがポケットサイズに変わったので、またケーブルを探さねばなりませんね。とりあえず今朝はタイムラプス版の朝の桜島です。
#2024年
#令和6年
#皐月
#May
#鹿児島
#今朝の桜島
#桜島
#写真
みなさん、おはようございます。今日は憲法記念日です。平和を噛みしめながら憲法のこと考える日にしたいですね。5月最初の朝の桜島です。パソコンを購入しました。そしたらなんと、SDカードの取り込み口がない。探せばどこかにデータ転送ケーブルがあるかもしれないのですが、見つけられないので、CanonのSmartBridge機能を使ってカメラのデータをスマホにデータ転送して、さらにそのデータをGooglePhotoからパソコンに取り込んで・・と苦労しましたが、データ転送機能ではタイムラプスの動画データが転送できない。なんか三重苦って感じです。パソコンのSDカードのデータ取り込みのツールを購入するまではタイムラプスのデータはアップできない感じです。ということで、苦労した割には平凡な桜島です。
#2024年
#令和6年
#皐月
#May
#鹿児島
#今朝の桜島
#桜島
#写真
みなさん、おはようございます。鹿児島はGWに向けて雨の予報は6日だけになりましたが、今日もすっきりしない天気です。朝は桜島が見えていませんが、どこかで見えますかね?
ということで今日も鹿児島紹介です。今日ご紹介するのは鹿児島神宮。神代に創始されたと言う歴史のある神社です。ご祭神は天津日高彦穂穂出見尊とその姫の豊玉姫です。古来、朝廷の崇敬が篤く、中世以降は大隅、薩摩、日向三国随一の大社として、また、大隅一の宮、大隅正八幡宮として崇められてきました。漆塗りの社殿は1756年に島津藩24代重年と25代重豪によって再建されています。拝殿の天井絵は立派です。令和4年2月9日の官報告示により、本殿及び拝殿、勅使殿、摂社四所神社本殿が重要文化財に指定されました。鹿児島神宮を有名にしているのは、旧暦1月18日の後の日曜日に開催される初午祭です。五穀豊穣・家内安全・畜産奨励・厄払いを祈願する祭りとして約470年前の室町時代に始まったとされ、20数頭からなる奉納馬と2千人も踊り手で終日賑わいます。写真にあるように馬の背中に飾りをつけ、首には鈴をつけた「鈴かけ馬」が踊り連を引き連れて太鼓や三味線にあわせ、マンボのように踊る様はユニークで観ていて楽しいですが観客が多いので公共機関を入用して早めに出かけた方が良いですね。
— 場所: 霧島市隼人町内2496
みなさん、おはようございます。今日から5月です。令和元年は2019年5月1日に始まりましたので、令和6年ではありますが真の6年目がスタートするのは今日からということになりますかね?5月というと晴れのイメージがありますが、昨年は22日、一昨年は23日桜島を撮影していました。年間の平均値と変わらないので、そんなに晴天が多いという訳でもなさそうです。
さて、今日ご紹介するのは霧島神宮です。坂本龍馬とお龍が新婚旅行で訪れたことでも知られています。 旧社格は官幣大社、2021年11月には建物に施された彫刻や絵画など色鮮やかな装飾を「近世に発達した建築装飾意匠の集大成」と位置づけ、本殿、幣殿、拝殿、登廊下、勅使殿が急勾配の階段でつながる1列に並ぶ建物の配列や山の斜面に屋根が連なる眺めが崇高さを演出している様子が高く評価され国宝に指定されました。霧島神宮は当初、霧島山全部が境内でした。国の方針で少しずつ狭くなってしまいましたが、霧島神宮のあるあたりは神秘的な雰囲気があります。主祭神は天饒石国饒石天津日高彦火瓊瓊杵尊(あめにぎし くににぎし あまつひたかひこ ほの ににぎのみこと)です。
一番下の段の写真の中に「笏を持って法衣を着てる人」の木の切片を載せていますが、樹齢800年の立派な御神木の途中に切られた枝の途中にポツンと立っている枯れ枝、権禰宜に教えて貰ったのは2001年でしたから、その後20年以上残り続けていることになります。「この木にはトトロが住んでいますよ。」神官を反対側から見ると確かに、小さなトトロがちょこんと立っているように見えます。なんとも不思議な枯れ枝です。今度参拝される際には探してみてください。