先日、心療内科に行った後、
実母から手紙が届いていました。
本当は、自分の母親のことを、「毒親」というのは、
好きじゃないのだけど、
(ちゃんと、育ててもらった、大学まで行かせてくれた
というありがたい気持ちは、忘れていませんよ。)
今回は、本当に勘弁して欲しいと、思いました。
かなりの長文です。
心をスッキリさせるために、今まで書いたことのあることも、
書いてあるかもしれません。お許しを。
嫌な方は、スルーしてください。
心療内科の帰り、姫リンゴ「アルプス乙女」を買いました。
実母は、今回も、断薬をすすめてきました。
新聞の切り抜きが入っていて、
実際に、双極性障害で、
通院・投薬を止めて、暮らしている男性がいるそうなんですよ。
医師に相談したかどうかは、知りませんが・・・。
私は、10年近く、心療内科に通っている経験からすると、
医師から「寛解ですよ。薬は要りませんよ。」と、言われたなら、
ともかく、
双極性障害で、勝手に自己判断で、
通院や投薬を止めるのは、良くないことだと、思っています。
また、新聞記事にそういう人が載っていると言って、
実母は、「為になる情報」だと、
また、「断薬」をすすめてきました。
(母は、新聞に載っていることは、全て正しいと、認識しています。)
何故、実母が断薬をすすめてくるのかと言うと、
「薬は、ずっと飲み続けると良くない」みたいに思いこんで
いるのです。
薬を飲んでいないことが、自慢の実母に、分るはずがありません。
私が、以前、漢方クリニックで、漢方薬を飲んでいた時も、
「そんなに、漢方飲んで大丈夫?」と、薬を止めるように
言ってきました。
私は、その当時、不妊で悩み、漢方薬で、治療中だったので、
過度に薬を飲んでいたわけでは無いです。
今回も、以前、私が、心療内科のお薬で、「副作用が出た」と、
ポロリと、言ったので、それで、しょっちゅう、
「お薬止めたら」と言ってくるのです。
今思えば、言うんじゃ無かったですね。
ご存知の方も多いと思いますが、
「双極性障害」とか、「統合失調症」の人は、お薬や通院が必要です。
それと、私のように、10年以上心療内科のお薬を飲んでいると、
心療内科のお薬も増えてくるものもあったり、
副作用も出てくるわけで、また、副作用対策のお薬が必要だし、
量が増えてきてはいます。
それでも、平穏な生活が送れるなら・・・と、頑張って通院し、
服薬をしています。
実母がすすめる「断薬」をしてしまうと、
イライラして、トラブルの原因に。家庭環境も悪くなるでしょう。
私の場合は、買い物依存が激しくなり、夫とも、
ケンカが絶えなくなるかも。
リストカットしたくなったり、希死念慮を実行しかねない状態に、
追い込まれるかも?
視覚障害者の夫の身の回りの世話と高齢猫の世話が必要なのに、
最悪、入院になるかも?
そうなったら、誰が夫と猫の面倒をみてくれるのか???
また、希死念慮を実行してしまったら、どうなるのよ。
もう、実母が嫌で、たまらないところは、中途半端な知識で、
良かれと思って、あれこれ、すすめてくるのが嫌なんですよ。
ちゃんと、毎回、医師に相談して、治療をして、
心穏やかに過ごしているのに、それを、かき混ぜようとするのが、
たまらなく嫌です。
娘の幸せをぶち壊したいのだろうか?と悩むこともあります。
それで、疎遠2回目中・・・なんですが、
「お医者さんから、電話に出ない方が良いと言われてます」と、
言っているので、実母は、電話はせずに、手紙を送ってきます。
(それでも、時々、電話してくるけど・・・)
今回は、「お母さんは、反省しています。」と手紙に書いて
ありました。
実母は、何を反省しているのだろうか?
私が赤ちゃんだった時、ミルクを飲んで、
実母が、背中をトントンしないから、
全部飲んだミルクを吐いてしまい、体重がどんどん減っていったこと
なのか?
小学3年生くらいで、まだ、団地に住んでいた頃、
お家で、独りで大人しくお人形と遊んでいたら、
突然、実母が怒りだして、
「出ていけ」と、靴をほおり投げられて、
裸足で庭に引きずり出されたことなのか?
美味しくない実母のご飯で、他に食べるものが無いので、
泣きながら食べていたことか?
お願いしても、私の嫌がるお弁当しか作ってくれず、
自分でお弁当を毎朝、作っていたことか?
小学6年生で、お寺に住むようになって、お手伝いが増えて、
妹と弟は、お手伝いが嫌だと、ずっと逃げてばかり。
私は、お寺のお嬢さんとして、良い子でいないといけなくて、
行事の時も、大学に行くまで、ずっとお手伝いをしていた。
でも、実母は、祖母に(父の母)逆らえなかったらしい。
中学生の時、部活で、問題のある男性の老教師がいた。
女子生徒が失敗をすると、短パンの中に手を入れて、
太もものギリギリの所(短パンを履いていても見えない位置)に、
つねって、痕を残すという・・・今考えるとセクハラを繰り返していた。
私は、マネージャーだったので、何もされなかったが、
何度も実母に、相談したけど、改善されず・・・。
その部活のほとんどの同級生は、たくさんつねられていて、
困っていたけど、実母は助けてくれなかった。
それを、その教師に注意出来なかったことを、
今頃になって、謝罪してくる。
私は、思い出したくない思い出なのに・・・。
実妹が、実母に肖像画を描いてもらうのを見て、
「私も描いて欲しい」と言ったら、
「貴女は絵にならないからダメ」と断られたことか?
妹ばかり可愛がっていた。
妹が、相手にしてくれないから、私に優しくして欲しいのだろうけど・・・。
大学に行くために、実家を離れた途端、態度を急変し、
冷たい態度を取る実母。
私は、精神的にかなりショックを受けて、食事が摂れなくなったり、
急に10キロ近く痩せたり、無痛性甲状腺炎になった。
でも、実家に帰って、動けない私に、
甲状腺の病気の対処の仕方を知らない母は、
暴言を浴びせる。
「病気を怠けている」としか思っていない。
それを指摘すると、「私は、甲状腺の病気なんて知らないから」と、
開き直る。
夫の手術&入院が、夫の不在で、娘の私と喋れると喜び、
機関銃のようなマシンガントークで、電話してくる実母。
私は、夫のことが心配でたまらないのに、実母の愚痴は聞きたくない。
実母とは、話したいとも思わないし、二度と会うことも無い。
お葬式にも行かないと、本人にも言ってある。
私が、希望するのは、夫と愛猫と、平穏な暮らし。
嫌な思い出しかない、実母と関わりたくない。
それだけなんだけどな・・・。
母から、連絡があるたび、困っています。
実家でも、家族に挨拶もされず、無視されているので、
私に優しくして欲しいのだろうけど、私は無理です。
私のことを思うなら、そっと見守っていて欲しい。
ただ、それだけです。
手紙もいりません。電話もいりません。
治療には、ストレスは厳禁なんだけどな・・・。わかんないみたいね。
ぽちっと押してくれるとうれしいです。
自分が正しいと思うことをしていればいいと思います
薬が効くか効かないか、調子が良いか、おかしいか?など
自分しか 自分の体調はわかりませんね
クマは福岡にいた頃、今の旦那から離れて、クマんちへ戻り
寝たきり状態でいました
実母はコンビニお弁当を持ってきて言いました
「顔見たから もういいわ、あと何度会えるかわからないね」でした
クマが死んでも、自分はお見舞いに来たから良い・・
神社でお祓いして、お札を持ってきたわ・・
自分本位ですよね^^;;
実母は幼いクマを捨て、育てられてません、
別れてからいつも神様にお祈りしていたなど、自分は正しいと思って いつも言い張ります、
私は、神様が子にご飯をくれるのか?とお腹の中で怒ってましたが、言い返すことはできませんでした^^;;
苦しんでいる人の気持ちを理解できないような、
母親の言葉に 惑わされてはいけませんね
自分が良い方法と思って進めば 納得できます
「安心感と 心の安定」が一番の薬と思います^^
くまさんも、色々あったんですね。
私も、どうしたものか?と思い、
夫と再度、「静養中なので、手紙も電話もメールもいりません。」と手紙を書きました。
本当は、色々書きたかったけど、我慢しました。
平穏な毎日が一番です。
ネコも私も溶けてしまいそうです
ユングの言うところの「母親殺し」(父親殺し)は
通過儀礼として大事だと感じます
母親だからと我慢我慢は禁物ですよ
私は母の事は殺しまくりました
(同じような母でしたからw)
アナタの中の大切あなたを全力で守り抜いてね
私はそうして生きてきたけれど
我慢や言いなりになって生活してゆくと
結局「恨み」しか残らないよね
でも「母親殺し」をした結果は・・・
今は愛しか残っていない
女として解って上げられなかった自分の愚かさなんかも見えてきて心から謝罪もできる
もうこの世にはいないけれど、産んでくれた大切な母だと あれが私の母親なんだとねw
大丈夫ですよ 暑さに負けず母にも負けず♪
アナタの中にある大切なあなたを傷つけられないように守り抜いてくださいね
応援しております
うちの推定20歳のおばあちゃん猫は、ちょっと食が細くなりました。
私、脳の病気のせいか?活字が(本)頭に入ってこなくて、最近、本を読んでいないのですが・・・。
以前から、「母娘関係」に悩んでいて、女性センターの「母娘関係」の講演を聞きに行ったり、
していました。
私自身は、大学の心理学で習った「ハリネズミの話」を思い出し、出来るだけ距離を置こうと思ったけど、結局・・・疎遠を選びました。
でも、簡単に疎遠と言っても、難しいもので・・・、平気になるには、かなり時間がかかりました。
疎遠がこんなに難しいとは思いませんでした。
子供もいないので、夫婦二人と猫1匹で、仲良く暮らして、老後のことも考えています。
先日、実母に最後のつもりで、
「静養中ですので、お電話、お手紙、メールいりません。必要な時は、こちらから、連絡します。」と、お手紙を書いてスッキリしました。
体調が良かったら、何とかガマン出来たら良いんですけどね。
今の私には、無理なようです。
momoさんも、お身体ご自愛くださいね。
今日も暑いですね。
兵庫は、37度くらいありそうです。
美味しそうなご飯、いつも、楽しみにブログ観させてもらっています。
猫さんにもよろしく。