夫が仕事を始めて、まだまだ慣れない私です。
昨日の関西は、とっても良い天気でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
ちょっと、気分転換したくて、以前、オークションで購入した着物を
ほどきました。
着物が出てくる、お昼のドラマ
を観ながら、
ほどいておりました。
とっても、ベタドラマで、関西在住の私は、思わず、突っ込みたくなるんです。
今まで、観たドラマの中で、ビックリするくらい棒読みで・・・。
ファンの方には、申し訳ないけど、とても、底が浅い。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
再放送でやっている昔のドラマの方が、やっぱり違うなあ・・・と、
色々思いながら、ほどいていました。
袷なので、時間がかかりました。
ほどきながら、古い着物なので、昔のお金とか出てきたら面白いのにな・・・と、
思っていたら、襟芯は古い木綿の布(手ぬぐいかな?古そうな布)が出てきました。
それと面白いことに、袖だけ、縫い糸が違いました。
着物は、木綿糸や絹糸の薄い色なのに、
何故か?袖だけ黒いポリが入ったような糸だったんです。
ひょっとしたら、元々、袖が長くて、短くしたのかな?と、
想像してしまいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
着物の裏には、抹茶色の木綿が使われていたのですけど、
洗濯機で洗うと、こんなに色落ちしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/86/f2c8463607d441a2603510320920f64b.jpg)
表の生地も少し色落ち・・・昔の生地だからか?
着物の生地って、色落ちが結構します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/69/f747bdb13406709fa76c53586caaa130.jpg)
私は、洗濯機で分解した着物を洗っていますが、
半乾きのうちに、アイロンを当てて、干すのがいいと、母から言われているので、
セッセとアイロン掛けをしておりました。
すると、きららが、こんな顔して、じっと見ていました。・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d9/9151f422162a60a9c951cc880157c1d0.jpg)
何をやっているのだろう???って、感じなんでしょうね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
猫さんがいると、縫い物や、アイロンなど、かなり気を使います。
怪我したりしたら、大変なので、席を立つ時は、別部屋に置いて、
ドアを閉めたりしています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
袷の着物をほどくのは、なかなか大変だけど、古い生地を見たりしながら
ほどくのは、ストレス発散&いい気分転換になります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
どんな人が着ていたのか?どんな時に着たのか?
いつの時代かな?
想像するのも楽しいです。
それと、古い生地の色合いも、何とも言えないし・・・。
今日も、1枚ほどこうかな?
昨日の関西は、とっても良い天気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
ちょっと、気分転換したくて、以前、オークションで購入した着物を
ほどきました。
着物が出てくる、お昼のドラマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tv.gif)
ほどいておりました。
とっても、ベタドラマで、関西在住の私は、思わず、突っ込みたくなるんです。
今まで、観たドラマの中で、ビックリするくらい棒読みで・・・。
ファンの方には、申し訳ないけど、とても、底が浅い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
再放送でやっている昔のドラマの方が、やっぱり違うなあ・・・と、
色々思いながら、ほどいていました。
袷なので、時間がかかりました。
ほどきながら、古い着物なので、昔のお金とか出てきたら面白いのにな・・・と、
思っていたら、襟芯は古い木綿の布(手ぬぐいかな?古そうな布)が出てきました。
それと面白いことに、袖だけ、縫い糸が違いました。
着物は、木綿糸や絹糸の薄い色なのに、
何故か?袖だけ黒いポリが入ったような糸だったんです。
ひょっとしたら、元々、袖が長くて、短くしたのかな?と、
想像してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
着物の裏には、抹茶色の木綿が使われていたのですけど、
洗濯機で洗うと、こんなに色落ちしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/86/f2c8463607d441a2603510320920f64b.jpg)
表の生地も少し色落ち・・・昔の生地だからか?
着物の生地って、色落ちが結構します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/69/f747bdb13406709fa76c53586caaa130.jpg)
私は、洗濯機で分解した着物を洗っていますが、
半乾きのうちに、アイロンを当てて、干すのがいいと、母から言われているので、
セッセとアイロン掛けをしておりました。
すると、きららが、こんな顔して、じっと見ていました。・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d9/9151f422162a60a9c951cc880157c1d0.jpg)
何をやっているのだろう???って、感じなんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
猫さんがいると、縫い物や、アイロンなど、かなり気を使います。
怪我したりしたら、大変なので、席を立つ時は、別部屋に置いて、
ドアを閉めたりしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kimono_f.gif)
ほどくのは、ストレス発散&いい気分転換になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
どんな人が着ていたのか?どんな時に着たのか?
いつの時代かな?
想像するのも楽しいです。
それと、古い生地の色合いも、何とも言えないし・・・。
今日も、1枚ほどこうかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
キララちゃん、アゴをぺシャンと置いて可愛いです
アイロンかけは確かに危ないですよね
「花○夢○」ですか?(全部はあえて言いません;
わたしは着物持ってないんですよね・・・。
浴衣は持ってるは持ってるんですが、
小さくなった浴衣です(^^;
なんか、着物を親しめるのっていいですね♪
試行錯誤しながら、やっています。
着物をほどくのって、ホコリがするので、
窓を開けて出来る今がいい時期かも?と思っています。
私も、嫁入りの時の着物はしまいっぱなし。
浴衣も柄が可愛すぎて、着れないと思います。
きららは、何でも興味シンシンです。
アイロンは、滅多にかけないので、不思議なのかも?しれません。
歴史の勉強にもなるし・・・。
着物を見るのは、楽しいですよ。
此方のこの着物柄 素敵です。
ずいぶんと沢山の生地を集めておられますね。解いたら仕上げのアイロンが決め手ですね。
お母様にお聞きになって仕上げていらっしゃるのですね。
市松さんもとても可愛いですね。
また寄せて頂きます
ありがとうございます。
このヤツデの着物は、オークションで購入したものです。
高い物は買えませんので、とても、安い着物です。
色や柄が今の着物にない感じで気に入っています。
この着物は、絹なので、アイロン掛けも楽だったのですが・・・モスリンが上手くいかず・・・再度、がんばってみます。