先日、神戸アンティークフェアin六甲アイランドに行って来ました。
最終日ということもあるのか?お客さんは少なかったです。
前回は、人が多すぎて、ゆっくり見れなかったので、
私としては、良かったです。
お人形は、マダムアレキサンダーとかは、全然見当たらず・・・
市松さんや、西洋のアンティークのビスクドール?
(お宝鑑定団のオープニングに出てくるようなお人形さん)をあちこちで見かけました。
お人形に使えるようなレースはないか?探していたら、
こんなレースを見つけました。

レトロな感じでいいかな?と思ったのと、アンティークにしては、値段が手頃だったので、購入しました。
1メーター何千円もするようなのは、とても買えませんもの・・・
後は、アンティーク着物の紫で値段が手頃なものを探していたら・・・
いいなあ・・・と思うものは、着物一枚3万円近くします。
柄も良いし、綺麗な良いものは、値段も良くて・・・
それでも、ウロウロ探していると、お手軽な値段の着物屋さんを発見!!
何と「最終日につき1枚千円が2枚で千円
」
今回は、リメイクを考え、渋めのものを選びました。
薬玉?の紫の長羽織・・・ちりめんのようです。

葵の黒の羽織

帰りに、ユザワヤに寄って、帰りました。
帰りの電車ではレメディが効いているのか?眠いくらいリラックスしていました。
骨董市というと、最終日って、あまり良くないイメージだったんですけど、
返って、着物が半額で買えたり、ゆっくり見れたりラッキーでした。
着物は、帰宅して、広げると、紫の着物がとても汚れているようで?
翌日、ほどいて洗った所、見事に綺麗になりました。
長羽織の袖が中に畳まれていて、以前は袖丈が60センチ近くあったようです。
着物に詳しくないのですが、結婚して、袖丈を短くされたのでしょうか?
虫食いもありましたが、シボのしっかりとしたちりめんのようで、
古いもののようです。
何を作ろうか?考え中です。
でも、綺麗になって良かったです。
最終日ということもあるのか?お客さんは少なかったです。
前回は、人が多すぎて、ゆっくり見れなかったので、
私としては、良かったです。
お人形は、マダムアレキサンダーとかは、全然見当たらず・・・
市松さんや、西洋のアンティークのビスクドール?
(お宝鑑定団のオープニングに出てくるようなお人形さん)をあちこちで見かけました。
お人形に使えるようなレースはないか?探していたら、
こんなレースを見つけました。

レトロな感じでいいかな?と思ったのと、アンティークにしては、値段が手頃だったので、購入しました。
1メーター何千円もするようなのは、とても買えませんもの・・・

後は、アンティーク着物の紫で値段が手頃なものを探していたら・・・
いいなあ・・・と思うものは、着物一枚3万円近くします。

柄も良いし、綺麗な良いものは、値段も良くて・・・
それでも、ウロウロ探していると、お手軽な値段の着物屋さんを発見!!

何と「最終日につき1枚千円が2枚で千円


今回は、リメイクを考え、渋めのものを選びました。
薬玉?の紫の長羽織・・・ちりめんのようです。


葵の黒の羽織


帰りに、ユザワヤに寄って、帰りました。
帰りの電車ではレメディが効いているのか?眠いくらいリラックスしていました。
骨董市というと、最終日って、あまり良くないイメージだったんですけど、
返って、着物が半額で買えたり、ゆっくり見れたりラッキーでした。

着物は、帰宅して、広げると、紫の着物がとても汚れているようで?
翌日、ほどいて洗った所、見事に綺麗になりました。
長羽織の袖が中に畳まれていて、以前は袖丈が60センチ近くあったようです。

着物に詳しくないのですが、結婚して、袖丈を短くされたのでしょうか?

虫食いもありましたが、シボのしっかりとしたちりめんのようで、
古いもののようです。
何を作ろうか?考え中です。
でも、綺麗になって良かったです。

紫もグレーも両方とも
とても綺麗な着物地ですよ~~~♪
どんな作品が出来るんでしょね???
((o(*^^*)o))わくわく
アチャーって感じだったんですけど、
何とかお洗濯したら、綺麗になりました。
作品が出来上がるのはかなり先になりそうですが、色々考えるのも楽しみです。