奈良と京都の京(宮殿)を巡る旅 2日目〜2024年4月16日
奈良2日目は、かねてから行きたかった石舞台古墳と、大神神社を含んだコース。

大神神社の鳥居!
車を借りて向かいます。
姉がどうしても行きたいのは、長谷寺と薬師寺。
私がどうしても見たい石舞台と、姉と私双方が見たい大神神社もいれる、と。
吉野の桜も見たかったけど、時間がないので今回はあきらめることに。
だがしかし。
出発3日ほど前に姉からLINEで届いたのは、長谷寺で開催中の「春期特別拝観開催」が楽しみ!と。
たった今、あなたがそれに行くつもりなのを知ったのだが?(苦笑)
なので急遽大神神社を大幅に削り(私は翌日見れるし、別にいいよ)、他の場所もささっとしか見れない感じになるが、長谷寺に1時間半使うことに。
うむ!
まあ、運転してもらうのだから、意見を尊重いたしますわ。
姉にとっても楽しい旅行なわけだし。
と、姉の希望通りにスケジュールを大幅に書き換えました。
ところが!
蓋を開けると面白い展開になったのでございます(笑)

私はこの石舞台にさえ行ければいい。(これが強い念になったのでは?という事件が後に起きる笑)
では二日目のレポートです。
二日目(2024年4月16日)のスケジュール
4:50 起床
5:50 ホテルロビーで待ち合わせ
翌朝早起きして奈良公園と猿沢池と春日大社を見てくると伝えたら、私(たち)もーと言われたので一緒に行くことに。

ロビー時間になっても来ていない姪っ子ちゃんをひたすら待つ。
まあ、想定内っす(余裕を持った時間にしてあるので)
6:05 朝のJR奈良駅。
6:05 朝のJR奈良駅。
清々しい。

ホテルからまっすぐ進むと猿沢池に着く。
あらかじめ、
「朝の散歩は目的地に行くことより、その辺りに何があるのかをくまなく見たいがために行くので,寄り道しまくるからね」
と伝えていたので、心置きなく寄り道しまくり。
神社やお寺や珍しい建物を見つけるたび写真に撮る私。
うん、満足(^-^)
こんな神社や

こんなお寺や、

そしてしかまる発見。
(道に落ちている鹿の小さい丸いあやつのことを、私はこう呼んでいた)
すみません!

神社しまっとるやんけ(泣)

この店は、前日あまりに食べ物屋が決まらないので(私以上に姉は好き嫌いが多いし、なんかべらぼうに高かったりしたし)
ここでピザ食べる?と一度入りかけた店(笑)

あやうく、「京都の最初の夜にドリア食べる」再び!となり、「奈良の最初の夜にピザ食べる!」になるところだった(笑)
6:43 朝がはじまる猿沢池のほとり

「猿沢池ー」!と騒いでいると、通りすがりの奈良案内人さんに、色々教わる。
私の「旅あるある」で、知らない通りすがりの人が、RPGの村人よろしく「あの洞窟に宝箱があるらしい」的なことを教えて去っていくのは、よくあることなのであーる。
悲しい伝説のある猿沢池。
思っていた10倍くらい明るくてきれい(笑)

伝説の采女の祠。

さあ!
念願の春日大社の第一鳥居を見るよー!

6:52 春日大社第一鳥居が見えてきた

朝の鹿たち。

姪っ子ちゃんが昨日買っておいた鹿せんべいを一枚くれたので、鹿に渡してみた。

鹿にたかられた!!(楽しい)
やっぱりこれは旅の醍醐味(自分では鹿せんべいは買っていなかった)


7:11 奈良公園から興福寺素通りコースを急ぎめで進む。

7:35 JR奈良駅で前日にチェックしていたモーニングを食べます^_^

8:05 車に乗り込み、今日のメインの場所へと出発!
まずは一番遠い石舞台古墳まで一気に進む。
9:28 1時間半かけて、石舞台古墳へ到着。
欲しかった飛鳥王国パスポート(100円)購入!
詳細は石舞台レポートでね!

石舞台が見えてきたーーー!
うまこ先輩ーーー!!

あわあわあわ。
歴史で習った時からずっと、いつか立ちたいと思っていた丘にやっと来ることができました!!
感無量!!

石舞台である。

ここから降りるのであーる。

本物の古墳の中から空を見るなんて!

古墳!(こーふん笑)

さーて、満足したし。
このすぐそばにある酒船石遺跡をチラッと見て、姉のたっての希望の飛鳥寺に向かいますか。
石舞台の駐車場にあったいちごミックスうまし。


10:03 石舞台古墳の駐車場を出発しました。
(姉が持っていたソフトクリームの写真を撮りました)
さて。
この後事件が起きます。
(衝撃すぎて一枚も写真撮っていない!)
ナビに従い、飛鳥宮殿跡のそばの超細い道路を走っていると、「ここを曲がって」とナビから指令が。
その通り言葉で姉に伝え、その角を曲がった瞬間。
だれもが、「これはやっちまったな」と思いました。
その道は、田んぼの真ん中に細い農道風で。
なぜかとても細くて曲がりくねっている。
のちに地元の方に、
「奈良は古代に宮殿を守るため、細くて曲がりくねった道を作ってあって、それがそのまま残っているんだ。
道路を作り直したくても、掘るとなんか出てきちゃう(遺跡)から、誰も工事したがらなくてそのままなの。だから地元の人間でも走りにくいんだよね」
と教わりました。
まるで平均台の上を走るかの如く、タイヤの外側が10センチあるかないかレベルの幅の道を、S字カープに怯えながらそろそろと進む。
うん、観光客には無理ゲー。
しかし、バックで引き返すのはさらに地獄。
もう進むしかない!
と進むと、突然、ガガガって音がして車体がが下がる。
うん、予想通り!(苦笑)
結果、地元の人に助けられてことなきを得るのですが。
一瞬、今日の予定全部飛んだなぁと。
あの時は、あとはもう、薬師寺だけでいいよと思っていました。
ちなみに姉からは、
「あれはあんたが道の指示を間違ったのだ。あれは車道ではなく歩道だった」
と言われ、
いや、ナビ見てた?
ナビはこの道を車道認識していたで。
だから曲がれと指示したんだと思うで。
何よりその道の反対側から、ジモピーが結構なスピードできていたよね?
そして我々に気づきバックで戻っていったよね?
それが「歩道ではなく車道である証拠なのでは」と伝えるも、どうやら響いていない様子。
私が行きたいと言い出した遺跡だったので、とりあえず謝っておきました。
さて。
地元の人の運転で無事に普通の道に出られた私たち。
1時間ほどロスったので、次どうするか話し合う。
通り道だしすぐそこなので、とりあえず飛鳥寺に寄り、その後は時間を確認しつつ、とりあえず姉の希望である長谷寺に向かうことにしました。
11:30 わずか10分で飛鳥寺に到着



幻の飛鳥大仏。お寺の方の説明をじっと聞く。なるほど~

11:50 では、時間もないことだし、出発しますか~
あれは大和三山!

私がいつか絶対登ると心に決めている山!
とりあえずお昼なので、道なりに進むと、長谷寺より先にある大神神社の鳥居のそばのソーメンを食べに行くことにしました。
12:30 大神神社到着
ちょうどお昼っすぅ~


鳥居の中をすこしすすみ、駐車場に車を停めると、最初に目に着いたソーメン屋さんに入ります。
日本三大ソーメンのひとつ、三輪ソーメンやで。ソーメン発祥の地やで。

12:50 人生初の流しソーメンを食べる

ソーメンを食べつつ、

ソーメンを食べつつ、
「大神神社をちゃんと回るのに1時間以上かかります。なので今回は軽く本殿に寄るだけですぐに長谷寺に行こうと思うけど、それでオッケー?」
と姉に確認したところ、
「どのみち時間がないので長谷寺をじっくり見ることはできない。なので、今回は長谷寺は諦める(涙)」とのこと。
うん、ちょっとかわいそうだけど、まあ、ソーメン食べたさに先にこっちに寄っちゃったもんね(これは総意であった)
またいつかじっくり長谷寺に行ってくれたまえ!すまぬ!!
楽しみにしていたみたいなので、なんか、ごめんよ。
ということで、大神神社をじっくり参拝することになりました。
13:34 入口に立つ




13:45 拝殿へ到着(本殿はなく、山がご神体)



14:02 くすり道と書かれている狭井神社への参道を歩く


14:07 磐座神社参拝

14:09 市杵島姫神社がとても美しい

14:14 狭井神社に到着

14:20 狭井神社の霊泉のお水を頂く

なんだろう、ほんのり甘くておいしい。
ペットボトル入りで売っていたので、自分の分と娘の分を2本購入。


ここがご神体の三輪山への登山道。明日ひとりで登るっす!
14:26 もうひとつの摂社、久延彦神社へ向かいます。
近道と書かれた看板があったので、多少階段を上るも、そちらへ向かう。

知らなかったのですが、桜が満開の展望台がありまして。
近道と書かれた看板があったので、多少階段を上るも、そちらへ向かう。

知らなかったのですが、桜が満開の展望台がありまして。
そこでしばし撮影会~!



行くときと帰りにそれぞれ、カナチョロちゃんを発見。
(動く生き物を見つける視力持ちなので)
↓トカゲ系が苦手な方はスルーで。


14:37 久延彦神社到着~


竹林が幻想的でした~
駐車場に向かう途中、三つ柱鳥居を見つける。
こ、これは、蚕ノ社にあるやつ!
ちなみに三つ鳥居は、みっつ鳥居が横に並んでくっついているタイプで、三峯神社、大神神社がそれにあたります。
↓これは、三柱鳥居

良く知らないので、のちほど調べることにします~


では、名残惜しいですが、薬師寺に向かいますか!
14:58 大神神社出発
姉、運転がんばれ!
てことで、最後の力を振り絞り(姉が)、薬師寺までやってきました。
16:05 薬師寺到着
受付は16:30まで(見学は17:00まで)だったので、間に合って、ほんとうによかった!






とにかく急いで見学する。
仏像がほんとうにありがたい。
だがしかし。私たちが最後であり、そのため、どこにいっても、係の人がそばにいて、私たちがその建物を出るたびに、扉を閉めて回っていたのはいただけない。
だってね、結局ずっと横に立って、早く帰ろオーラみたいのだしていらっしゃったから、落ち着かなくて。
じっくり見たかったけど、サクサク見て慌てて出る、鍵閉められるの繰り返し。
(もう一回戻って見たくなったとしたらどーすんの?)
結果、有料の施設を出たのが16:50頃。
じっくり見たかったな。
(勝手に、今日は社員みんなで飲み会でもあって、17時には全員終わっていたかったんすか?とか思っていた笑)
まあ、いいんだけどね。
そのあと車を返して、とくに傷もないことを確認。
そのあと車を返して、とくに傷もないことを確認。
よかったよ、溝に落ちただけだったので、何事もなくて。
「道狭くてしんどかったと思うけど、これに懲りずにまた奈良に来てな」
とレンタカー屋のおじさんに言われ、ほっこりしました。
ホテルに預けていた荷物を受け取り、JRで京都に向かいます。
京都のホテルにチェックインして京都の街に繰り出すも、駅前は21時に閉まっていくため、この日は外食を諦めまして。
それぞれお弁当を買ってホテルに戻りました。
明日は別行動で、私は朝から再び奈良に行きます~
次へ
戻る
もう少しまってくださいね
この日のレポートメニュー
★ 猿沢池(2024年4月16日)
★ 石舞台古墳(2024年4月16日)
★ 飛鳥寺(2024年4月16日)
★ 大神神社(2024年4月16日)
★ 大神神社摂社(2024年4月16日)
★ 薬師寺(2024年4月16日)
目次アドレス一覧
~この旅行記のINDEX~
~地域別の旅行記とパワスポの各INDEX~
~都道府県別 旅行記のINDEX~
*京都レポートINDEX*
*奈良レポートINDEX*
~都道府県別のINDEX~
*奈良レポートINDEX*
~都道府県別のINDEX~
*note:奈奈良と京都の京(宮殿)を巡る旅レポートマガジン*
~note(文章系SNS)でのINDEX~
~パワースポット全体のINDEX~
~パワースポット専用ブログ~
~パワースポットで感じたエネルギーを短編小説にしました~
~北海道の記事と写真担当しました(*^_^*)~

★公式LINEアウント(セラピスト遊月)★
毎朝、その日のメッセージをお届け。
★メルマガ『翼をたたんで今日はお昼寝』
毎週木曜日22時発行(スピ系エッセイと物語)
★YouTube『遊月のパワースポット探検チャンネル』
毎週金曜日の夜アップ(パワスポや潜在意識のこと)
ブログでは書けないパワスポ情報やスピ情報をお届け
*占いなどの申込 *新規の方はこちらに送付ください*
lovepengel@gmail.com
lovepengel@gmail.com