ブログに書くのが間に合わないほど毎日色んな事があって、
でもブログのためにと撮った写真がたくさんあるので、隙間を埋めるように後から書いたりしています
日替わりでいくつかのコンサートの企画会議が同時進行だったり、
本番まであと半月くらいとなって気持ちはだいぶ切羽詰まって来ている今日。。
楽しみにしていたミモザのリースを作るワークショップに参加して来ました
まずは針金を丸くしたものに藁を巻きつけ、土台を作ります。
そしてこーんなに沢山のグリーンや、何種類ものミモザ!
これをバランスを考えながら飾り付けて行きました。
金平糖のようなミモザの花たち。
種類によって粒の大きさが違うし、葉の形も全然違うんですね。
一足先に春が来たようで、癒されます。
誘ってくれたかおかおはもちろん、今日はまりちゃんも初参加
せっかく仲良し音楽仲間が集まったけれど、作業を始めるとお喋りする余裕もありません
途中経過…
これがなかなか難しいのですよ
リースにしては少し高さが出すぎてモリモリになってしまいました…。
でも先生の「乾燥してドライフラワーみたいになれば少し萎むので、それくらいで大丈夫」との言葉に励まされ、
配っていただいた花材の全てを使い切ってゴージャスな仕上がりに…
2時間のワークショップがあっという間でした。
今日の会場は「カナリヤの森」というカフェ。
店内のあちこちが可愛くて、ひとしきり撮影大会となりました。
皆さんの作品
同じ花材を使っていても、個性って出るものですね。
かおかおのリースはグリーンのクルクルっとなった先っぽの遊びを生かしたリースに。
まりちゃんのリースはイングリッシュガーデンみたい。
その後はお待ちかねのランチ
ワークショップのテーマに合わせて、ミモザのサラダ。
スパニッシュオムレツ、長芋のグラタン、キャロットラペ、カブとレンコンのマスタードグリル、
そして酵素玄米のごはんと身体が喜びそうなものばかりで幸せでした。
デザートも可愛い
そこで終われば幸せな気分いっぱいだったのですが…
グランドピアノがあるのよ〜というカフェのオーナーさんの一言に、なぜか始まってしまった試演会
一番本番の近いかおかおが迷いながらも覚悟を決めると、
次は私の番に…
この後、まりちゃんも弾いて、仲良く玉砕しました
本番までまだ時間はある!
さて、練習しに帰ろ…
帰宅して早速玄関のドアにリースを飾り、ユーカリの爽やかな匂いにリフレッシュして、ピアノに向かいました
作りたての時より少し落ち着いてきて、これもまたいい感じ