レアルカリア北門から導きを追って先に進む。
導きの光をよく見ると、街道沿いに進むように伸びているわけではなく、
微妙に街道から逸れた方向を指し示しているようだ。
これはどこを示しているんだ?
街道にはなにやら警邏している騎兵がいるようなので
そいつとエンカウントしないためにも、街道の脇の木陰を抜けていくことにする。
先に進むと「ベイルム教会」なる教会を発見。はやくも祝福。
そしてポーション強化アイテムを入手!こいつはありがてぇ。
教会から通じている坂を下り進むと、その先には放浪商人がいる。
いろんな場所にいる放浪商人のバリエーションのようだが、
なんとこいつ、大ルーンの力を引き出すアイテム「ルーンの弧」を売っている!
えっ、こんなモブが売ってていいアイテムなんですか、それ!?
その他にも、アイテム作製レシピや、軽量かつ物理100%カットの盾も売っている。
今はルーンを使い切ってるから買えないけど、
これは覚えておきましょう。
さらに先に進むと、騎士と遭遇、ちょっと強かったが撃破。
「カッコウ騎士の鎧」を入手。
これまでメインに着ていた大樹と獣のサーコートより、やや重くやや強い、といった趣。
換装しても所持重量に余裕があるので、こちらをメイン装備にしておくか。
さらにさらに先に進むと、「谷底の隠し村」なる場所に到達。
もちろん廃村。
隠し村とはいえども、MAP上にはいかにも何かありそうなマークがあったけどね!
それが気になってこちらに来たともいえる。
よく見たら、ここの祝福には既に導きがない。
ちょっと方向がずれてしまったようだ。
ここにはエレベーターがあり、坑道に通じているようだ。
一昨日、昨日、そして今日と、坑道ばっかりだな!
まあいいか。進んでみよう。
~~~~~
この行動にいる作業員ゾンビ?は、
サリアの結晶坑道にいたものと同様にタフで、HP(または防御力)が高いのみならず、
スーパーアーマーもちのようで、こちらの連撃に割り込んできて厄介。
さらに、かつてグラングが居た場所にいたような、
首を刈る鎌を持った小人のような敵が、油断したらすぐに湧いて出てくる。
うーん、厄介…。とはいえ、パワーウェイブは撃ってこないので弱い個体っぽいな。
しかもこの坑道、毒であふれているというのに、
せっかく記憶スロットが余っているのに「毒の治癒」の祈祷を装備し忘れたミス。
毒のダメージでポーション消費が激しい……!
坑道の探索中、ザコ戦と毒のダメージの消耗でポーションが底を尽きる。
今も毒ダメージは継続しており、このままではいずれHPも尽きてしまう…。
とはいえ、今から祝福まで戻ってもザコが復活するのみでうまみが無い。
とりあえずロケハンだ!という意気込みで、
毒で死ぬ前に探索をできるだけしていくことに。
すると、運よく坑道の出口を発見!
ああ、ここってトンネルになってたんだな!?
そしてトンネルを出たところには祝福!
あぶねえ!助かったぜよ!
ここの祝福から周囲を見渡すと、
崖沿いに鉱石を掘り出す坑道になっている。
ところどころ、エレベーターで上層へ上っていく形のようだ。
うーん?
先に道が通じていそうな坑道…。
これってもしかして、湖のリエーニエで助けた女性から聞いた「火山館」への道か?
それとも、高い場所に通じているだけに、アルター高原方面に通じている?
いずれにしても、ここから更に進んでみる価値がありそうだ。
~~~~~
この崖っぷちの坑道には巨大コウモリがおり、
こいつらがまた、攻撃を当てづらく厄介。
幸い、気づいていないうちは「火投げ」溜め撃ちの一撃で倒せることと、
離れていれば弓の攻撃もまあまあ当てることができるので、
いつぞの鳥よりは多少マシのようだけども。
しかし攻撃力が高いので油断ならないし、
こいつらあちこちにいて奇襲してくる。
もー、鬱陶しい!
しょうがないからR3を連打して、
敵をサーチ&デストロイしながら進むことにする。
しばらく進むと、なにやら歌声が聞こえてくる。
歌声のもとにいくと、なにやら高床に座って歌っている女?がいる。
なんか変な色をしているけど…。
ためしにR3を押してみる。
ターゲット取れる。こいつ敵だな。
味方NPCはターゲット取れないしな!
というわけで、近づかずに弓で先制攻撃!
ヒット!
やはり敵のようで、コウモリ版セイレーンといった趣のモンスターのようだ。
が、こいつやたら強い!被ダメージがやたら高い!
さらに、見えていなかったが周囲からコウモリが多数襲撃してくる。
あー、こりゃダメなパターンだわ。
YOU DIED
再挑戦。
ここではクララちゃんが呼び出せるので、先に読んでおく。
また、コウモリは入念に探して、先に弓で撃破しておく。
その後、コウモリセイレーンと戦闘!
飛んでるので攻撃が当てづらいものの、1匹だけならまあなんとかなる。
とはいえザコ敵とは思えない強さだぜ…。
ストームヴィル城にいた、あの炎吐く鳥より強いかも。
さらに進む。
巨大なタコ?の化け物がいたので、これは「火投げ」を連打して撃破。
「蛇神の曲刀」なるアイテムを入手。
初めての曲剣!だけど使う局面あるのかなあ。
いろんな武器を試したけど、結局、初期装備のバトルアックスを振ってるんだよね。
バトルアックス、いろいろと強そうな装備を手に入れてみて思うけど、
これ軽量かつ攻撃力高いのがほんと偉いわ…。
さらにさらに進むと、
先ほどのコウモリセイレーンが今度は2体いる。
うええ、2体かあ…。
幸いにもクララちゃんが呼べるので、
一方的にやられるってことはないと思うが、さてどうなる。
まずは遠方から弓矢で先制攻撃!
敵のうち1体はクララちゃんとの連携で倒すものの、
もう1体は、なんと魔術を使って攻撃してくる!
おまっ、そんなことできるんかい!
しかも厄介なことに、
坑道のテントやらの資材に隠れた形になっていて、こちらからの攻撃が当てづらい!
それでいて、敵の魔法はホーミング性能が高く、障害物を気にせずこちらを襲ってくる。
うわー!これはキツイ!
なんてことを言っている間にクララちゃんが倒されてしまった!
とにかく敵を誘導しようにも、敵は隠れて攻撃してくるわ、
魔法を盾で防いでも一気に削られてガードブレイク→さらに魔法ダメージくらうわ、
ローリングよりも長時間の当たり判定が出続ける魔法をくらうわで大苦戦。
ダメージをながら、なんとか回り込んで撃破。
おいおいおい、こいつだけでポーション7個も使っちゃったよ!
もう回復リソースがないわ…。
コウモリセイレーンの奥には、またしてもエレベーター。
しかし、ここで戻っても敵は復活してルーンは失われるだけ。
進むしかない。
頼む!エレベーターの先に祝福があってくれ!!
・
・
・
…あったわぁ~!(喜)
「古遺跡断崖、対岸」の祝福!!
これはまさに、安堵の祝福!!
助かったぜ…。
ポーションを補充したところで更に先を見ると、
何やらこの先にはボス戦の“もやもや”がある。
ああー、なるほど…中継地点として祝福が置かれたというより、
ボス部屋前の復活地点としての祝福ってことですか、なるほどね。
一旦、ファストトラベルで円卓に戻って、
この坑道で拾った鍛石を使ってバトルアックスを鍛える。+8→+9。
さらにベイルム教会の先にいた商人から「ルーンの弧」や矢を買って
ルーンを使い切った状態にしておく。
これで準備万端!いざボス部屋へ!
~~~~
「古遺跡断崖、対岸」の祝福に戻り、“もやもや”に向かう。
異世界の褪せ人のメッセージによれば、
「この先、竜があるぞ」
「この先、竜があるぞ そして接近戦が有効だ」
「まずは助けてくれ…」
などとある。
竜かあ…。今回もまたドラゴン戦か。
そして、初の接近戦を強いられる状態のようだな。
しかし、ここで変なものを発見。
異世界の褪せ人のメッセージに交じって、
なにやら、金色の文字で書かれているメッセージがある。
なんだこれ?と近づくと……
「△:金の召喚サインに触れる」
召喚サイン?なんだ、初めて見た。
そういえば、ロード画面のTipsでなんか言っていたような。
協力者を召喚するとか、どうかとか…。
うーむ、よくわからないけど、
ものは試しに触れてみるか。
すると、ドワーフ?っぽいひげ面のおっさんの顔が表示される。
大角のトラゴス
どちら様?
しばらく迷って召喚してみると、
ドワーフをそのまま人間サイズにまで大きくしたような
ひげ面の戦士が召喚される。得物は巨大なハンマーだ。
登場と同時に「よっ!」とかいうジェスチャーをくれる。
初対面の相手に、意外とフレンドリーでノリがかるいおっさんなのかもしれない。
このおっさんが、この“もやもや”の先のボス戦で戦ってくれるということかな?
誰なのかわからないし、なんで一緒に戦うのかもわからないけども…。
いや、これが褪せ人の絆というものなのだろう、たぶん。
きっとこのおっさんも、この先に行こうとしているけど一人では不安だと
立ち往生をしていたのかもしれない。たぶん。
さあ、心強いかも知れない味方を手に入れたところで、
いざ、ボス戦!
「溶岩土竜、マカール」
ゴリ押しで初見勝利!
トラゴスのおっさんとクララちゃんが
ターゲットを逸らしてくれたおかげでゴリ押しで突破!!!
え?
こんな酷いゴリ押しはないだろって?
仕方ないでしょ、初見ピュアプレイなんだから。
こういうこともあるよ!
不可抗力です!
配信者が言うような「撮れ高」なんて、そうそうできないってことなんです!
…ところで「溶岩土竜、マカール」って竜の心臓を持ってたからドラゴンだろうけど、
こいつの読みは「ようがんモグラ」でいいのだろうか?
どりゅうって読ませたりする?
まあ、見た目的には、ドラゴンでもモグラでもなく、トカゲだったけど!!
そのおかげ(?)か、前二体のドラゴンに比べたらサイズが小さめなので、
接近戦を厭わずにできたというのもあるわけですが。
トラゴスのおっさんもクララちゃんも無しで戦ったら、
きっと強かったんだろうなあ……いや、そんなことはしないけどね。
ゴリ押し勝利の言い訳をしたところで、本日はここまで。
しかし、トラゴスのおっさんは一体何者だったんだ…マジで…。
続く!
導きの光をよく見ると、街道沿いに進むように伸びているわけではなく、
微妙に街道から逸れた方向を指し示しているようだ。
これはどこを示しているんだ?
街道にはなにやら警邏している騎兵がいるようなので
そいつとエンカウントしないためにも、街道の脇の木陰を抜けていくことにする。
先に進むと「ベイルム教会」なる教会を発見。はやくも祝福。
そしてポーション強化アイテムを入手!こいつはありがてぇ。
教会から通じている坂を下り進むと、その先には放浪商人がいる。
いろんな場所にいる放浪商人のバリエーションのようだが、
なんとこいつ、大ルーンの力を引き出すアイテム「ルーンの弧」を売っている!
えっ、こんなモブが売ってていいアイテムなんですか、それ!?
その他にも、アイテム作製レシピや、軽量かつ物理100%カットの盾も売っている。
今はルーンを使い切ってるから買えないけど、
これは覚えておきましょう。
さらに先に進むと、騎士と遭遇、ちょっと強かったが撃破。
「カッコウ騎士の鎧」を入手。
これまでメインに着ていた大樹と獣のサーコートより、やや重くやや強い、といった趣。
換装しても所持重量に余裕があるので、こちらをメイン装備にしておくか。
さらにさらに先に進むと、「谷底の隠し村」なる場所に到達。
もちろん廃村。
隠し村とはいえども、MAP上にはいかにも何かありそうなマークがあったけどね!
それが気になってこちらに来たともいえる。
よく見たら、ここの祝福には既に導きがない。
ちょっと方向がずれてしまったようだ。
ここにはエレベーターがあり、坑道に通じているようだ。
一昨日、昨日、そして今日と、坑道ばっかりだな!
まあいいか。進んでみよう。
~~~~~
この行動にいる作業員ゾンビ?は、
サリアの結晶坑道にいたものと同様にタフで、HP(または防御力)が高いのみならず、
スーパーアーマーもちのようで、こちらの連撃に割り込んできて厄介。
さらに、かつてグラングが居た場所にいたような、
首を刈る鎌を持った小人のような敵が、油断したらすぐに湧いて出てくる。
うーん、厄介…。とはいえ、パワーウェイブは撃ってこないので弱い個体っぽいな。
しかもこの坑道、毒であふれているというのに、
せっかく記憶スロットが余っているのに「毒の治癒」の祈祷を装備し忘れたミス。
毒のダメージでポーション消費が激しい……!
坑道の探索中、ザコ戦と毒のダメージの消耗でポーションが底を尽きる。
今も毒ダメージは継続しており、このままではいずれHPも尽きてしまう…。
とはいえ、今から祝福まで戻ってもザコが復活するのみでうまみが無い。
とりあえずロケハンだ!という意気込みで、
毒で死ぬ前に探索をできるだけしていくことに。
すると、運よく坑道の出口を発見!
ああ、ここってトンネルになってたんだな!?
そしてトンネルを出たところには祝福!
あぶねえ!助かったぜよ!
ここの祝福から周囲を見渡すと、
崖沿いに鉱石を掘り出す坑道になっている。
ところどころ、エレベーターで上層へ上っていく形のようだ。
うーん?
先に道が通じていそうな坑道…。
これってもしかして、湖のリエーニエで助けた女性から聞いた「火山館」への道か?
それとも、高い場所に通じているだけに、アルター高原方面に通じている?
いずれにしても、ここから更に進んでみる価値がありそうだ。
~~~~~
この崖っぷちの坑道には巨大コウモリがおり、
こいつらがまた、攻撃を当てづらく厄介。
幸い、気づいていないうちは「火投げ」溜め撃ちの一撃で倒せることと、
離れていれば弓の攻撃もまあまあ当てることができるので、
いつぞの鳥よりは多少マシのようだけども。
しかし攻撃力が高いので油断ならないし、
こいつらあちこちにいて奇襲してくる。
もー、鬱陶しい!
しょうがないからR3を連打して、
敵をサーチ&デストロイしながら進むことにする。
しばらく進むと、なにやら歌声が聞こえてくる。
歌声のもとにいくと、なにやら高床に座って歌っている女?がいる。
なんか変な色をしているけど…。
ためしにR3を押してみる。
ターゲット取れる。こいつ敵だな。
味方NPCはターゲット取れないしな!
というわけで、近づかずに弓で先制攻撃!
ヒット!
やはり敵のようで、コウモリ版セイレーンといった趣のモンスターのようだ。
が、こいつやたら強い!被ダメージがやたら高い!
さらに、見えていなかったが周囲からコウモリが多数襲撃してくる。
あー、こりゃダメなパターンだわ。
YOU DIED
再挑戦。
ここではクララちゃんが呼び出せるので、先に読んでおく。
また、コウモリは入念に探して、先に弓で撃破しておく。
その後、コウモリセイレーンと戦闘!
飛んでるので攻撃が当てづらいものの、1匹だけならまあなんとかなる。
とはいえザコ敵とは思えない強さだぜ…。
ストームヴィル城にいた、あの炎吐く鳥より強いかも。
さらに進む。
巨大なタコ?の化け物がいたので、これは「火投げ」を連打して撃破。
「蛇神の曲刀」なるアイテムを入手。
初めての曲剣!だけど使う局面あるのかなあ。
いろんな武器を試したけど、結局、初期装備のバトルアックスを振ってるんだよね。
バトルアックス、いろいろと強そうな装備を手に入れてみて思うけど、
これ軽量かつ攻撃力高いのがほんと偉いわ…。
さらにさらに進むと、
先ほどのコウモリセイレーンが今度は2体いる。
うええ、2体かあ…。
幸いにもクララちゃんが呼べるので、
一方的にやられるってことはないと思うが、さてどうなる。
まずは遠方から弓矢で先制攻撃!
敵のうち1体はクララちゃんとの連携で倒すものの、
もう1体は、なんと魔術を使って攻撃してくる!
おまっ、そんなことできるんかい!
しかも厄介なことに、
坑道のテントやらの資材に隠れた形になっていて、こちらからの攻撃が当てづらい!
それでいて、敵の魔法はホーミング性能が高く、障害物を気にせずこちらを襲ってくる。
うわー!これはキツイ!
なんてことを言っている間にクララちゃんが倒されてしまった!
とにかく敵を誘導しようにも、敵は隠れて攻撃してくるわ、
魔法を盾で防いでも一気に削られてガードブレイク→さらに魔法ダメージくらうわ、
ローリングよりも長時間の当たり判定が出続ける魔法をくらうわで大苦戦。
ダメージをながら、なんとか回り込んで撃破。
おいおいおい、こいつだけでポーション7個も使っちゃったよ!
もう回復リソースがないわ…。
コウモリセイレーンの奥には、またしてもエレベーター。
しかし、ここで戻っても敵は復活してルーンは失われるだけ。
進むしかない。
頼む!エレベーターの先に祝福があってくれ!!
・
・
・
…あったわぁ~!(喜)
「古遺跡断崖、対岸」の祝福!!
これはまさに、安堵の祝福!!
助かったぜ…。
ポーションを補充したところで更に先を見ると、
何やらこの先にはボス戦の“もやもや”がある。
ああー、なるほど…中継地点として祝福が置かれたというより、
ボス部屋前の復活地点としての祝福ってことですか、なるほどね。
一旦、ファストトラベルで円卓に戻って、
この坑道で拾った鍛石を使ってバトルアックスを鍛える。+8→+9。
さらにベイルム教会の先にいた商人から「ルーンの弧」や矢を買って
ルーンを使い切った状態にしておく。
これで準備万端!いざボス部屋へ!
~~~~
「古遺跡断崖、対岸」の祝福に戻り、“もやもや”に向かう。
異世界の褪せ人のメッセージによれば、
「この先、竜があるぞ」
「この先、竜があるぞ そして接近戦が有効だ」
「まずは助けてくれ…」
などとある。
竜かあ…。今回もまたドラゴン戦か。
そして、初の接近戦を強いられる状態のようだな。
しかし、ここで変なものを発見。
異世界の褪せ人のメッセージに交じって、
なにやら、金色の文字で書かれているメッセージがある。
なんだこれ?と近づくと……
「△:金の召喚サインに触れる」
召喚サイン?なんだ、初めて見た。
そういえば、ロード画面のTipsでなんか言っていたような。
協力者を召喚するとか、どうかとか…。
うーむ、よくわからないけど、
ものは試しに触れてみるか。
すると、ドワーフ?っぽいひげ面のおっさんの顔が表示される。
大角のトラゴス
どちら様?
しばらく迷って召喚してみると、
ドワーフをそのまま人間サイズにまで大きくしたような
ひげ面の戦士が召喚される。得物は巨大なハンマーだ。
登場と同時に「よっ!」とかいうジェスチャーをくれる。
初対面の相手に、意外とフレンドリーでノリがかるいおっさんなのかもしれない。
このおっさんが、この“もやもや”の先のボス戦で戦ってくれるということかな?
誰なのかわからないし、なんで一緒に戦うのかもわからないけども…。
いや、これが褪せ人の絆というものなのだろう、たぶん。
きっとこのおっさんも、この先に行こうとしているけど一人では不安だと
立ち往生をしていたのかもしれない。たぶん。
さあ、心強いかも知れない味方を手に入れたところで、
いざ、ボス戦!
「溶岩土竜、マカール」
ゴリ押しで初見勝利!
トラゴスのおっさんとクララちゃんが
ターゲットを逸らしてくれたおかげでゴリ押しで突破!!!
え?
こんな酷いゴリ押しはないだろって?
仕方ないでしょ、初見ピュアプレイなんだから。
こういうこともあるよ!
不可抗力です!
配信者が言うような「撮れ高」なんて、そうそうできないってことなんです!
…ところで「溶岩土竜、マカール」って竜の心臓を持ってたからドラゴンだろうけど、
こいつの読みは「ようがんモグラ」でいいのだろうか?
どりゅうって読ませたりする?
まあ、見た目的には、ドラゴンでもモグラでもなく、トカゲだったけど!!
そのおかげ(?)か、前二体のドラゴンに比べたらサイズが小さめなので、
接近戦を厭わずにできたというのもあるわけですが。
トラゴスのおっさんもクララちゃんも無しで戦ったら、
きっと強かったんだろうなあ……いや、そんなことはしないけどね。
ゴリ押し勝利の言い訳をしたところで、本日はここまで。
しかし、トラゴスのおっさんは一体何者だったんだ…マジで…。
続く!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます