今日は体調よろしくないので、
要約して書きますね!
夏リリース予定のゲームと言えば、
「どきどき魔女神判2」とストリートファイター4がありますが、
このスト4、なんとも強烈なグラフィックです。アクが強い。
このアクの強さは、個人的にはOK!
むしろ、ユーザへの媚なしの姿勢には大歓迎です。
このクオリティで動けば、さぞかし楽しかろう…!なんて思っていましたが。
しかし、某動画サイトなどで、実際に動いている絵を見ると…うーん??
なんでしょうね。
「ストリートファイター」の痛快さが
削がれてしまったような気分があります。
絵的には問題ないんですけど、
ポリゴンが使われたことで、他の多くのゲーム同様の弊害を、
このゲームも持ってしまった感じですね。
弊害とは一概には言えませんが、
「2D格闘じゃなくなっちゃった感」が出てしまったんですね。
それは、
なぜポリゴンを使うと、ジャンプのX軸移動距離が縮まるのかということ。
あと、
弱パンチはもっと速くていいよ!ということ。
3Dにすると、どうしても挙動とかを3D表現にしたくなっちゃうのかなあ…。
リアル志向で、中間動作をつけていきたくなっちゃうのかなあ…。
2D格闘でも…。
やっぱり、個人的には、
2D格闘では…特に本家「ストリートファイター」を冠するシリーズとしては、
2Dだからこそ「リアル」でなく「ニセモノ」の動きを極めてほしい。
「サムライスピリッツ」「ギルティギア」「メルティブラッド」等ほどファンタジーではなく、
もうちょっと、リアルとニセモノの真中間あたりのさじ加減。
そんな「ストリートファイター」節の効いたバランス。
"4"には、そういうモノを求めたいんですよね。
「餓狼伝説 WILD AMBITION」とか「SAMURAI SPIRITS ~侍魂~」とか
そういうのみたいなゲームにはならないと思いますが、
スト4のリリースは、ちょっと不安が残るところです。
まあ、スト3も、3rdになるまではアレだったし…
今回もなんとか、うまくやってくれますかね!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます