今日は、いつもと違ってスポーツウエアを着て自転車に乗りました。いつもは、ポタポタと走るのですが、服装が異なると力が入ります。犀川沿いのコースを走り、終点付近の県立児童会館に寄りました。ここは、たぶん30年くらい前に市の中心部から移転してきたと記憶しているのですが、一度も訪れたことがなかったのです。プラネタリウムも移転されており、休憩を兼ねて30数年ぶりのプラネタリウム観賞をしました。今の時期は、春の星座と夏の星座の両方が見れるようです。都市部では夜空が明るくなっているので、見えなくなっている星が沢山ありますね。以前伊豆高原で見た、星が降るような夏の夜空を思い出しました。
90cmの水草&ディスカス水槽は、このところ黒髭苔が横行しており、放置状態でした。魚たちは全く問題なかったのですが、前の水換えから1ヶ月も経ってしまったので、昨日水換えを1/4行ないました。それと、高岡のショップから連れて来たヤマトヌマエビ10匹を追加投入しました。10匹で398円也とお買い得でした。淡水の熱帯魚の価格破壊が進んでいるような気がします。この前は、園芸用品主体のスーパーで、アフリカンランプアイ10匹398円なんて値段でした。10年前とはえらい違いです。
メイン水槽のスカンクシュリンプは、2匹いたはずですが、このところ1匹しか見当たりません。少し前まではいつも一緒にいて、時々抱卵していたのですが。ホワイトソックスにやられたのでしょうか。