エバンスアンティアスが1匹お亡くなりになって、1匹目は遺体を回収できたものの、その後パタパタと2匹が行方不明に。。。
エバンスはついに餌喰いの一番悪いデカエバンス1匹のみとなりました。。
行方不明の2匹は結局見つからないまま。。
水槽内のどこかで腐乱してるのではと思いつつも、レイアウトを弄る気合も無くスキマーや濾過装置が頑張って何とかしてくれないかと、淡い期待をしてました。。。
はい、してました。。。。
今日、水換え前に測ってみると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/50/0949db31359042147122e6c8e219e866.jpg)
おや?
なんか一桁違う値が。。。
気を取り直して、レッドシーの試薬でチェック。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fd/51cd0a7951eccf288c798f5b3119c27f.jpg)
手振れが酷いですが、0.36ppmくらいです。。
ちょっとやばいくらい上がってますよ。。。コレ。。
やはり2匹の行方不明が原因と思われます。。。orz
硝酸塩は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/66/cb514fbbae58a688d7f4a1601d39040d.jpg)
0.25~0.50ppm。。
こちらは少し上がったかな?というところ。。。
硝酸系は好気濾過とヤノ式嫌気濾過が上昇を防いでくれてる感じですが、リン酸の処理が追いつかない模様です。
ここは水換え魔人と化して大量換水・・・と思いましたがバケツも20Lと排水溜めの13Lが1個づつしかない。
装備不足ですな。。
ということで、15Lだけ水換えしました。。。
塩も残り少なかったし・・・・
明日天気良かったら天然海水汲んで来ようかな。。。
ぴろっく@さんのコメで、BPリアクターのスポンジのメンテが必要になりそうなことに気付き、スポンジ部分をメッシュにしました。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fa/4ac5e7329cfc644dae2584377f9941da.jpg)
これでメンテの心配はなくなったかな?
サンゴ達にはもうしばらく耐えていただかないと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3d/addd89b949ef154e416130e9effc0699.jpg)
今のところ持ちこたえているようですけど。。
![にほんブログ村 観賞魚ブログ サンゴへ](http://aquarium.blogmura.com/sango/img/sango88_31.gif)
エバンスはついに餌喰いの一番悪いデカエバンス1匹のみとなりました。。
行方不明の2匹は結局見つからないまま。。
水槽内のどこかで腐乱してるのではと思いつつも、レイアウトを弄る気合も無くスキマーや濾過装置が頑張って何とかしてくれないかと、淡い期待をしてました。。。
はい、してました。。。。
今日、水換え前に測ってみると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/50/0949db31359042147122e6c8e219e866.jpg)
おや?
なんか一桁違う値が。。。
気を取り直して、レッドシーの試薬でチェック。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fd/51cd0a7951eccf288c798f5b3119c27f.jpg)
手振れが酷いですが、0.36ppmくらいです。。
ちょっとやばいくらい上がってますよ。。。コレ。。
やはり2匹の行方不明が原因と思われます。。。orz
硝酸塩は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/66/cb514fbbae58a688d7f4a1601d39040d.jpg)
0.25~0.50ppm。。
こちらは少し上がったかな?というところ。。。
硝酸系は好気濾過とヤノ式嫌気濾過が上昇を防いでくれてる感じですが、リン酸の処理が追いつかない模様です。
ここは水換え魔人と化して大量換水・・・と思いましたがバケツも20Lと排水溜めの13Lが1個づつしかない。
装備不足ですな。。
ということで、15Lだけ水換えしました。。。
塩も残り少なかったし・・・・
明日天気良かったら天然海水汲んで来ようかな。。。
ぴろっく@さんのコメで、BPリアクターのスポンジのメンテが必要になりそうなことに気付き、スポンジ部分をメッシュにしました。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fa/4ac5e7329cfc644dae2584377f9941da.jpg)
これでメンテの心配はなくなったかな?
サンゴ達にはもうしばらく耐えていただかないと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3d/addd89b949ef154e416130e9effc0699.jpg)
今のところ持ちこたえているようですけど。。
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ](http://aquarium.blogmura.com/saltwater/img/saltwater88_31.gif)
![にほんブログ村 観賞魚ブログ サンゴへ](http://aquarium.blogmura.com/sango/img/sango88_31.gif)
こちらの事情ですったもんだがありましたが、昨日の早朝ついに手元に。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4c/c10f72ace8bc3fd5e806faf2b1e7d776.jpg)
消印はちゃんとtomさんから連絡あった3/5です。
郵便番号も住所も間違いないので、日本郵便が配達に1週間以上も掛かることは考えづらいんですけど。。。
毎日、朝晩郵便受けをチェックしてたんですけどね。。。
tomさんには、大変ご心配を掛けてしまいすみませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1b/c80a0fdc7a0ca2dbb0328ffb2bcf55f2.jpg)
かな~りクオリティ高いですね。
ブログランキングに参加してるショップなどで提示したら特典あるかもww
tomさん、感謝感謝ですです。
にしても、ブログに届かない事情を愚痴った翌朝に郵便受けに届くとは。。いやはや。。。w
ところで、先日追加したBPリアクターのペレット投入口に合う漏斗を百均で見つけたので付け替えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/08/4e41713a222a8a61e133dc382141678b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d8/692352659b9bc68714aa663b6352975d.jpg)
Cカップぐらいで、大きさも形もバッチリ好みですww
水槽を眺めてると、ミドリイシの中に茶色くうごめくものを発見。。
カニだ~。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a0/293d86831d634072e3e73acc32ae8567.jpg)
もじゃもじゃした毛ガニでした。。
申し訳ないですが退場してもらうことに。
あと、何気にエバンスがに2匹しか見当たりません。
先日穴あき病で亡くなった子に引き続きお亡くなりになったのか?
結局、エサ喰いの悪い大き目の2匹が残った感じです。
粒餌食べてるやつから落ちるとは。。。
餌が合わないのかな?
残った2匹は、冷凍エサにもあまり興味を示さないので、この先難しそうです。
パープルクイーンやエバンスは粒餌への餌付けが難しいと聞いてましたが、ご多聞に漏れず失敗した感じですね。
レスプレンデントアンティアスはすぐバクバクだったんですが、似たような魚でも性格が結構違うようです。
![にほんブログ村 観賞魚ブログ サンゴへ](http://aquarium.blogmura.com/sango/img/sango88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4c/c10f72ace8bc3fd5e806faf2b1e7d776.jpg)
消印はちゃんとtomさんから連絡あった3/5です。
郵便番号も住所も間違いないので、日本郵便が配達に1週間以上も掛かることは考えづらいんですけど。。。
毎日、朝晩郵便受けをチェックしてたんですけどね。。。
tomさんには、大変ご心配を掛けてしまいすみませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1b/c80a0fdc7a0ca2dbb0328ffb2bcf55f2.jpg)
かな~りクオリティ高いですね。
ブログランキングに参加してるショップなどで提示したら特典あるかもww
tomさん、感謝感謝ですです。
にしても、ブログに届かない事情を愚痴った翌朝に郵便受けに届くとは。。いやはや。。。w
ところで、先日追加したBPリアクターのペレット投入口に合う漏斗を百均で見つけたので付け替えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/08/4e41713a222a8a61e133dc382141678b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d8/692352659b9bc68714aa663b6352975d.jpg)
Cカップぐらいで、大きさも形もバッチリ好みですww
水槽を眺めてると、ミドリイシの中に茶色くうごめくものを発見。。
カニだ~。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a0/293d86831d634072e3e73acc32ae8567.jpg)
もじゃもじゃした毛ガニでした。。
申し訳ないですが退場してもらうことに。
あと、何気にエバンスがに2匹しか見当たりません。
先日穴あき病で亡くなった子に引き続きお亡くなりになったのか?
結局、エサ喰いの悪い大き目の2匹が残った感じです。
粒餌食べてるやつから落ちるとは。。。
餌が合わないのかな?
残った2匹は、冷凍エサにもあまり興味を示さないので、この先難しそうです。
パープルクイーンやエバンスは粒餌への餌付けが難しいと聞いてましたが、ご多聞に漏れず失敗した感じですね。
レスプレンデントアンティアスはすぐバクバクだったんですが、似たような魚でも性格が結構違うようです。
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ](http://aquarium.blogmura.com/saltwater/img/saltwater88_31.gif)
![にほんブログ村 観賞魚ブログ サンゴへ](http://aquarium.blogmura.com/sango/img/sango88_31.gif)
ペレット追加の際、いちいちサンプに手を突っ込んでリアクター本体を取り出すのが面倒なので、投入口を追加することに。。
ホムセンで漏斗を物色しましたが、ちと高かったのでジェットオイラーを利用することに。。
100円均一で探せば良かったかな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ff/ab02eeec96ddd086ce7a8a3f8d97e529.jpg)
小さい方が65円、大きい方が98円でした。
思案した挙句、大きい方を使うことに。。
こんな感じになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/aa/065372852ad7a6e680f7195a16fdd48c.jpg)
あくあ12さんのコメントを参考に、最適なペレット投入量を示す線を書き入れてます。。
設置した状態はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/17/0af93addc128461e9e53ca213178fc5b.jpg)
当初はジェットオイラーの白い本体部分を投入時だけ付けるようにしようかと思い、立ち上がりパイプを長めにしました。
白い本体部分を漏斗代わりに使い、ペレットと海水を同時投入して流し込む計画にしたわけです。
しかし実際投入してみると、少し多めに投入した際、ペレットがパイプの呑み口部分ですぐに詰まってしまうことが判明。。
少しづつじゃないと、うまく流し込めません。
原因は、細いパイプの中に水面があり、呑み口で急に細くなる部分が空気中にあることだったようです。
空気中では濡れたペレットは互いにくっついて団子状になりやすいですから。。
なので、立ち上がりパイプを短くして、白い本体部分の中に水面が来るようにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/70/fe6bd8986ddbe7be27474d50d350b889.jpg)
白い本体部分は付けたままとしました。
こうすることで、多少多めに投入しても詰まることはなくなりました。
ペレットは乾いたまま投入すると気泡がくっついて浮いちゃうものが出ますが、これならオイラーの中を掻き回すことで浮いてるペレットの気泡を分離させ、沈めることも出来ますね。。
試行錯誤の結果うまく行ったので満足ですw
![にほんブログ村 観賞魚ブログ サンゴへ](http://aquarium.blogmura.com/sango/img/sango88_31.gif)
話は変わりますが、tomさん作成のダメアクア会員カードは、やはり手元に届かない様子です。
せっかく作っていただいて郵送までしてくれたのに台無しにしてしまって、tomさんには本当に申し訳ございません。
この場を借りてお詫び申し上げます。。
人生色々です。。。
小遣いの範囲でやってるアクアなどの趣味を放任してもらってるだけ幸せと思っております。。
ホムセンで漏斗を物色しましたが、ちと高かったのでジェットオイラーを利用することに。。
100円均一で探せば良かったかな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ff/ab02eeec96ddd086ce7a8a3f8d97e529.jpg)
小さい方が65円、大きい方が98円でした。
思案した挙句、大きい方を使うことに。。
こんな感じになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/aa/065372852ad7a6e680f7195a16fdd48c.jpg)
あくあ12さんのコメントを参考に、最適なペレット投入量を示す線を書き入れてます。。
設置した状態はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/17/0af93addc128461e9e53ca213178fc5b.jpg)
当初はジェットオイラーの白い本体部分を投入時だけ付けるようにしようかと思い、立ち上がりパイプを長めにしました。
白い本体部分を漏斗代わりに使い、ペレットと海水を同時投入して流し込む計画にしたわけです。
しかし実際投入してみると、少し多めに投入した際、ペレットがパイプの呑み口部分ですぐに詰まってしまうことが判明。。
少しづつじゃないと、うまく流し込めません。
原因は、細いパイプの中に水面があり、呑み口で急に細くなる部分が空気中にあることだったようです。
空気中では濡れたペレットは互いにくっついて団子状になりやすいですから。。
なので、立ち上がりパイプを短くして、白い本体部分の中に水面が来るようにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/70/fe6bd8986ddbe7be27474d50d350b889.jpg)
白い本体部分は付けたままとしました。
こうすることで、多少多めに投入しても詰まることはなくなりました。
ペレットは乾いたまま投入すると気泡がくっついて浮いちゃうものが出ますが、これならオイラーの中を掻き回すことで浮いてるペレットの気泡を分離させ、沈めることも出来ますね。。
試行錯誤の結果うまく行ったので満足ですw
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ](http://aquarium.blogmura.com/saltwater/img/saltwater88_31.gif)
![にほんブログ村 観賞魚ブログ サンゴへ](http://aquarium.blogmura.com/sango/img/sango88_31.gif)
話は変わりますが、tomさん作成のダメアクア会員カードは、やはり手元に届かない様子です。
せっかく作っていただいて郵送までしてくれたのに台無しにしてしまって、tomさんには本当に申し訳ございません。
この場を借りてお詫び申し上げます。。
人生色々です。。。
小遣いの範囲でやってるアクアなどの趣味を放任してもらってるだけ幸せと思っております。。