maaat aqua blog

海水魚と珊瑚を飼育しています。

カリブの海のはずでしたが。。。

2014-05-29 20:01:24 | aquarium
つい。。。



「冷凍ブライン食べてます」の商品コピーに釣られて。。。



ポチっちゃいました。。

う~ん。。。
コンセプト脆くも崩壊w

さすがに入海初日の今日は、冷凍ブライン食べず・・・
うまく粒餌まで餌づけられたら良いのですが。。。

送料無料のためコレも。。



岩場に生息してるらしいですが、砂の上から動かず。。
腕を曲げたりしてるので生きてはいるようですが・・・
アクセントとしては綺麗ですが、大丈夫か??


にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ にほんブログ村 観賞魚ブログ サンゴへ




キューブ水槽立上げから3週間経過。。

2014-05-28 20:47:51 | aquarium
キューブ水槽を立ち上げてから3週間ほど経過しました。
パイロットフィッシュにシリキルリスズメを投入してからは約2週間になります。

この間、スキマーに関して色々改良してきましたが、ようやく良い感じで汚水が取れるようになって来てます。
といっても、餌の量がメイン水槽と比べものにならないくらい少ないので、汚水の量はたかが知れてますけど。。。

10日ほど前には、シリキルリスズメをメイン水槽に移して、カリブ海の魚たちを入れました。
チェルブは1週間で落ちちゃいましたけど、ロイヤルグラマとネオンゴビーは元気にしております。。。

水質試験はテトラのMarine Test 5in1を使ってきました。
NO2やNO3は未反応で、CaやKHおよびpHも問題ない範囲が続いています。

なんとなく立ち上がった感が出て来ました。
メイン水槽から移したソフトコーラルやLPSも調子良さそうだし。。。


で、RedSeaのアルジーコントロールテストキットでNO3とPO4を測ってみました。

NO3



1ppmと2ppmの中間ぐらいです。
1.5ppmってとこでしょうか。。
還元濾過システムが付いてるメイン水槽と比べると、やはりNO3が多く出てますね。
メイン水槽では、今までNO3テストの色変化がほとんど無かったので、試薬が正常なのか不安でしたが、ちゃんと反応してNO3を検出できることが初めて確認できましたw

PO4



0.08ppmぐらいですね。
これまで適当にRedSeaのNO3:PO4-Xを添加してきたのですが、そのおかげかBPシステムを運用してるメイン水槽より低い値のようです。
メイン水槽は餌の量が多すぎるのでしょうね。。。

こんな感じのキューブ水槽ですが、今後は今回の測定結果を元にNO3:PO4-Xの規定量を毎日投入して様子を見ていこうかと思います。

水換えはメイン水槽のお下がりを使うという手もありますが、それでは面白くないので、人工海水で行おうと思っています。
ただ、キューブ水槽用のカルシウムリアクターが無いので、SPSを入れる時はアラガミルクなどで対応するしかないかな。。。


今の状態。。



魚によるストレスであまり鰓冠を開かなくなってたハードチューブもこちらに引っ越しました。。

ここんとこ、キューブ水槽にばかり気持ちが逝ってます。
メイン水槽はどいつもこいつもデカく育ってしまって、もう目一杯ですし。。。
それはそれで満足なのですが、メンテナンス以外することが無い。。
餌やりに苔取り、水換えにデトリタス掃除、スキマー掃除にウールマット交換、BPペレット補充や壊れたLEDの修理。。。
ときめきが無くなりつつあります。。。

あ、こんなことを言うと大崩壊しかねないので、今のは聞かなかったことにww

------------------------------------------------


本日、ダメアク常任理事に就任された「どこかの高校生」tomさんからブツが届きましたw
今回は会社宛に送ってもらったので、前回のようなトラブルは無しでしたwww



前回のダメアク会員カードはカードケースに仕舞ったままになってますが、このマグネットプレートはリアルに使い道がありそうです。。
とりあえず部屋の冷蔵庫にペタンコしておきました。
本当にありがとうございました。。

それにしても、納品伝票とか説明書とか、ムダに凝ってますね~ww
tomさんは、とっても遊び心が旺盛でいらっしゃる。。


にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ にほんブログ村 観賞魚ブログ サンゴへ




【悲報】チェルブが突然逝く

2014-05-25 07:43:39 | aquarium
キューブ水槽のチェルブが突然お亡くなりになりました。。
正直、ショックです。。。

餌やりをした時は元気そうで、ロイヤルグラマと仲良く餌をパクついていたんですけど。。

餌やり後やった事といえば、ガラスの苔掃除。
その後、今日買った新しいヒーター&ヒーターカバーと、水流強化用のパワーヘッド(エーハイム・コンパクトポンプ300)の設置をしました。
この直後から、順調に濃い汚水が取れ始めていたエアリフト式スキマーの泡が、急に立ち上がらなくなりました。
気にはなりましたが、水槽に手を突っ込んで設置作業をしてたので、そのせいかと放置して、メイン水槽の苔掃除したりアニメ見たりしてました。。

2時間ほどして、キューブ水槽に目をやるとチェルブが砂に横たわり、虫の息。。。

メイン水槽用に天然海水を汲んできていたので、とりあえずそれを使って50%水換えをしましたが、完全に手遅れ。
30分後には昇天されました。。
キューブ水槽に入海してちょうど1週間でした。

原因を検討・・・

1.病気
ヒレや体表に白点などは付いておらず綺麗な状態でした。
エラとか見えないところにだけ病巣があったとは考えにくい。

2.内臓疾患
最近は薬物採取による内臓疾患は少なくなったように見受けられますが、可能性はあります。
3日の壁とか1週間の壁とかで亡くなる典型的パターンに似てますし。。

3.新設器具から有害物質溶出
水槽設置を前提とした器具なので可能性は少ないと考えられます。
ただ、箱から取り出したエーハイムには本体表面に油滴みたいなものがひとつ付いており、インペラハウジング内部がウエット状態でした。
ティッシュで拭き取りましたが、洗浄はせずそのまま設置したのが気がかりです。

4.水質の急変
立ち上がっていたスキマーの泡が急に消えたので、濃い泡に溜まっていた汚れが海水中に溶け出しアンモニアが急増したことも考えられます。
ただ、他の魚に異常は無いですし、試験紙レベルですがその後の亜硝酸や硝酸塩の検出もありません。

5.変なものを食べた
苔取りのとき漂う苔を突いていたので、何か変なものを食べてエラなどを詰まらせてしまったことも考えられます。


他の魚やサンゴは、一晩経過した今も問題なさそうなので、内臓疾患が最有力かな。。
とても残念です。。。

原因では無いと思いますが、小型水槽は総水量が圧倒的に少ないので、新器具設置の際は念のため洗浄やアク抜きみたいなことをやったほうが安心だと思いました。。
一応、アクアセーフを規定量の半分投入しておきました。
案の定、スキマーが大噴火です。。。

-------------------------------------------------

ところで、今週は生活費の補充があったのでいろいろ買い物をしました。
先に触れたヒーターやパワーヘッドもそのひとつ。。

ニッソーの100Wヒーター&サーモのセットと同社ヒーターカバー



エーハイムのコンパクトポンプ300



小さいし水流もちょうど良い感じ。。
しかもメチャ静かです。

それ以外に生体も購入。。



ネオンゴビーです。
3.5cmくらいで、ロイヤルグラマと同じくらいの体長です。
キューブ水槽のテーマが完全にカリブの魚となりました。
ホンソメワケベラと似たような配色ですが、ネオンというだけあってブルー部分の輝きが全然違いますね。
大きくならないのも小型水槽向きです。
腹ビレを使ってフローパイプにくっついてることが多いですね。



泳ぎがチョコマカしてて、なかなかピントが合いません。。





在りし日のチェルブにピントが合ってたり。。。

スカーレットリーフハーミット





夜行性のようで、消灯中は活発に動き回りますが、照明が点くと岩陰でじっとしてます。。

ホワイトブルーレッグハーミット



とても小さなヤドカリで、あまり大きくはならないようです。
こちらは昼行性。。
甲殻類好きのロイヤルグラマに時々攻撃されてます。。。

エビも入れました。。



スカンクです。
3~4cmくらいでしょうか。。
大西洋にも分布してると記載してるショップもあるので入れてみました。
今は小さいですが、すぐ大きくなるので、大きくなったらメイン水槽に移そうと思います。

考えてみると、今週追加した生体はどれもクリーナーと呼ばれる生体ばかりですね。

--------------------------------------------

チェルブは必ずリベンジしますよ。
どこかに良い子いないかな~


にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ にほんブログ村 観賞魚ブログ サンゴへ






スキマーをウッドストーン仕様に変更。

2014-05-20 20:23:13 | aquarium
ハイドールのH2shOwというバブルメーカーでスキマーを作ろうとしましたが、単独では泡の量が少ないという結論に至り、ウッドストーン単独で逝くことにしました。。。

目論見は、すっかりハズレです。。。orz

ちょっとした改造でウッドストーンを固定するようにしました。
これに合わせて購入したのがカミハタのスキマー用ラピッド・ウッドストーン。。



2個入りで600円くらいとお得でした。

付けた様子がこんな感じ。。



バブルメーカーは取り外してます。。。
動作状況はー



いい感じで泡が立ち上がってます。

こうなるとエアポンプを静かなものにしたくなるのが人情w
これまでのnon-noise S200から、静粛性で定評のある水心SSPP-3Sに変更しました。。。



コレ断然静かですね。
H2shOwのノイズ(と言ってもMP600程度ですけど)も無くなったし、一段と静かになりました。。

ウッドストーンの定期交換というデメリットもありますが、静かだし温度上昇も抑えられるので、これで逝こうと思います。。

懲りずにまた散財してしまいました。。。

暖かくなって来てるので、すでにキューブ水槽のペルチェクーラーも稼動してますよ。



テトラの旧型ペルチェクーラーCX-30の放熱部を改造したものを使ってます。
ノーマル状態ではファンの騒音が煩かったですが、パソコン用の巨大CPUクーラーを移植して静音化を図ってます。
ファンが回転してるのを目視しないと動いてるのか分からないレベルまで静かになりました。

また、この旧型の内蔵温度コントロールは固定式で、今時分はちょっと冷えすぎることがあるので、ファン用逆サーモで温調させてます。。


にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ にほんブログ村 観賞魚ブログ サンゴへ





LED修理。

2014-05-18 16:55:27 | aquarium
キューブ水槽にばかりに気を獲られていたんですが、メイン水槽のLEDランプのひとつが小刻みにチカチカしてました。。

キューブ水槽に新LED買ったばかりなのに。。。

気を取り直して、一体式のレンズを外しLED素子をひとつづつチェック。
素子は全部正常のようです。

ということは、内蔵ドライバーの故障っぽいです。。
うちでは初めてのパターンです。

分解のやり方が良く分からなかったのですが、じっくり観察した結果、根元部分の白い樹脂が嵌め込みのよう。。
4本の爪がなかなか外せませんでしたが、苦労して何とか分解できました。。



考えようによってはドライバーのメンテがやりやすい構造です。

まあ、疑わしいのは中華製電解コンデンサーと相場が決まってますが、見た目パンクしてる感じはありません。
とりあえず付いてる電界コンデンサーはすべて交換することにしました。。。

100μFが3つと22μFが2つですね。
どちらも耐圧50Vの105℃品でした。。
元々付いてたのはYIHCON(イーコンと読むそうです。)というもの。
ググると、メーカーは億泓茂電子(深セン)有限公司。。。
やっぱりwww


日本ケミコンの同規格品を買ってきて交換しました。



左の物が取り外したイーコン。
右の1個は、2個売りなので余った日ケミの100μFです。。
イーコンを観察すると、100μF2個の根元部分に液漏れした形跡が・・・
ゴムの密閉が悪くて、電解液が少しづつ蒸発したんでしょうね。。。

組み付けちゃうとバラすのがまた大変なので、組み付ける前にテスト点灯。。



おぉ!!
ちゃんと点灯しましたw

正式に組み立てて復旧です。。



出費が270円で済んだのが幸いでした。。




にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ にほんブログ村 観賞魚ブログ サンゴへ