メイン水槽に入れてあった、コフキウミアザミが消滅してしまいました。ウミアザミは水質のバロメーターとも言われているようなので、水質に問題があるのかもしれません。
先日設置したミニ水槽の上部フィルターはすでにかなり汚れてきました。うまく機能しているようです。このところ、ネジリンボウの姿を見かけていません。これまでも時々、しばらく見かけなくなることがありましたが、今回は最後に見たときに元気が無さそうだったので☆になったかもしれません。去年の6月11日に連れてきて、最後に見たのが今月の10日なので、丁度10ヶ月の飼育でした・・・って、亡骸を見てないので、生きてるかもしれませんが・・・。
先日設置したミニ水槽の上部フィルターはすでにかなり汚れてきました。うまく機能しているようです。このところ、ネジリンボウの姿を見かけていません。これまでも時々、しばらく見かけなくなることがありましたが、今回は最後に見たときに元気が無さそうだったので☆になったかもしれません。去年の6月11日に連れてきて、最後に見たのが今月の10日なので、丁度10ヶ月の飼育でした・・・って、亡骸を見てないので、生きてるかもしれませんが・・・。
先週末は天気が悪く、花見が出来なかったので、昨日自転車で出かけました。
市内のソメイヨシノは18日が満開で、その後の荒天でだいぶ散ってしまったようなので、標高140m程の卯辰山に登ってみました。車ではすぐてっぺんに着くのですが、さすがに自転車ではつらいですね。つづら折の坂が行けども行けども続く感じでした。
すでにソメイヨシノは葉が出かかっていましたが、枝垂れ桜が満開状態でとても綺麗でした。
帰りは、奥卯辰山側から降りてきました。自転車での下りは、爽快です。途中にモクレンが咲いていました。こちらも満開。
兼六園周辺のソメイヨシノは、花はまだ残っているものの葉桜状態でした。石川門から広坂までのお堀通り沿いが満開の時は、見事な光景なのですが、見逃してしまい残念です。
私の自転車は20年程前の物で、前がカンチブレーキ、後ろがUブレーキなのですが、レストア時にVブレーキ用のレバーを流用したため、てこ比の関係でかなり力を入れないとブレーキが効きません。今回の卯辰山の下りでこのことを痛感したので、帰りに自転車ショップに寄ってカンチ用のレバーを取寄せてもらうことにしました。ただし、今はVブレーキかディスクブレーキが主流だそうで、すでに殆ど作られておらず、問屋に在庫があればとのこと。時代はどんどん変ってゆくのですね。効きはともかく、センタープルのカンチのデザインが好きなのですが・・・。
市内のソメイヨシノは18日が満開で、その後の荒天でだいぶ散ってしまったようなので、標高140m程の卯辰山に登ってみました。車ではすぐてっぺんに着くのですが、さすがに自転車ではつらいですね。つづら折の坂が行けども行けども続く感じでした。
すでにソメイヨシノは葉が出かかっていましたが、枝垂れ桜が満開状態でとても綺麗でした。
帰りは、奥卯辰山側から降りてきました。自転車での下りは、爽快です。途中にモクレンが咲いていました。こちらも満開。
兼六園周辺のソメイヨシノは、花はまだ残っているものの葉桜状態でした。石川門から広坂までのお堀通り沿いが満開の時は、見事な光景なのですが、見逃してしまい残念です。
私の自転車は20年程前の物で、前がカンチブレーキ、後ろがUブレーキなのですが、レストア時にVブレーキ用のレバーを流用したため、てこ比の関係でかなり力を入れないとブレーキが効きません。今回の卯辰山の下りでこのことを痛感したので、帰りに自転車ショップに寄ってカンチ用のレバーを取寄せてもらうことにしました。ただし、今はVブレーキかディスクブレーキが主流だそうで、すでに殆ど作られておらず、問屋に在庫があればとのこと。時代はどんどん変ってゆくのですね。効きはともかく、センタープルのカンチのデザインが好きなのですが・・・。
メイン水槽の上部フィルターのウールをほぼ1年ぶりに交換した。最上段のウールは2、3ヶ月ごとに取り替えているのですが他の4段は放置状態でした。だいぶん汚れが付いて来た感じでしたが目詰まりはありませんでした。次回も1年後かな。
ミニ水槽の酸素供給量を増やすためと物理濾過を行なうために、3段式超小型上部濾過器を作りました。
外掛けフィルター・テトラOT-45(改)の上に載せて使い、水槽上面を塞がずに済む構造にしました。
本体ケースは100均で見つけたプラ容器3段で、揚水ポンプと送水パイプは水作エイトドライブMの物を流用しました。モーターの消費電力が2W(60Hz)なので、静かです。
テトラOT-45(改)でウエット濾過循環している途中の水を濾過室から汲み上げ、上部濾過器を通してもとの濾過室に戻します。
これまで、テトラOT-45(改)の出口にウールを設置していたのですが目詰まりするとポンプ室側から水が溢れ循環量が落ちてしまいましたが、これからはその問題も無くなり、ウールの交換も楽になります。
メーカーさん、外掛け式の上部フィルター作ってくれないかなー。今回の物のように、ウエット濾過との組合わせれば、かなりの好気濾過能力を得ることができると思います。海水水槽ではかなりメリットあると思うのですが。