goo blog サービス終了のお知らせ 

町田・多摩センターの司法書士ミヤの開業ブログ~生き生きと生きる~

『司法書士法人まちたま』の代表です。多摩センターと町田の2拠点で活動。備忘録として書きます。

ブログ引っ越しします

2025年04月17日 00時04分54秒 | 雑感
町田・多摩センターの司法書士・行政書士の宮下です。




今まで利用していたこのgooblogがブログサービスを終了するとのことで、このブログは近々使えなくなります。


これを機にブログを辞めることもふと考えましたが、


辞めないでほしい!

楽しみにしている!

生きがい!

好き!!



といった嬉しい声が続々と僕自身から聞こえてくるので続けることにします。



gooブログからの引っ越し先としては、”アメブロ”か”はてなブログ”が推奨されているのですが、アメブロはなんかチャラいのではてなブログで続けていきます。

移行作業はめんどかったですが、思ったより簡単にできました。

ってことで移行先のブログはコチラです↓





次の投稿からはてなブログで行う予定です。

まぁ利用するブログサービスが変わるだけなので、引き続き好き勝手書いていきます。

変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いします。



ところで、ブログは2013年くらいから実はやっているのですが(最初はFC2ブログ使ってました。)、かれこれもう12年以上ブログやってました。

続くもんですね。










多摩センター事務所 HPコチラ

町田事務所 HP コチラ

民事信託・家族信託のまちたま相談所 HP コチラ

円満相続トータルサポートHPコチラ




******『想い』が届く地域一番の事務所を目指して******

司法書士法人まちたま
(行政書士まちたま事務所併設)

【多摩センター事務所】
〒206-0034
東京都多摩市鶴牧1-24-1新都市センタービル2階
TEL:042-404-2333

【町田事務所】
〒194-0013
東京都町田市原町田二丁目2番1-403号
TEL:042-816-3207


【主な活動エリア】
町田駅、多摩センター、南大沢、橋本、相模原、聖蹟桜ヶ丘、高幡不動、若葉台、新百合ヶ丘、鶴川、稲城、日野など
********************************************

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっこり

2025年04月10日 22時50分49秒 | 雑感
町田・多摩センターの司法書士・行政書士の宮下です。




真顔で、実に凛々しく、でもどこか哀愁を漂わせながら言わせてもらいますけど、登記申請書の代理人欄には司法書士の肩書を入れることを義務化するべきです。

これは相続登記義務化なんかより大事です。

非司調査をすると肩書を書いてない司法書士の方が散見されます。









わからないということは恐怖に繋がります。

勉強でも仕事でもそうですが、全体像、大枠を掴むことがその恐怖を和らげます。

これは生きることでもそうです。



子供の頃、転んで怪我をして膝から少しでも血が流れると「僕死ぬの!?」と母親に大泣きしながら質問をしていた自分を思い出します。

悲観主義者である僕は今も死ぬことを毎日のように考えますが、思い返すと昔から死の恐怖に人一倍敏感だったのかもしれません。

膝から血を流したくらいでは敗血症などのリスクはあれど、通常死にませんが、それを子供は知らないわけです。

だから恐怖する。




風邪はどうでしょうか?

これも子供の頃、風邪を引いて熱を出すと母親が心配しているのを見て「なぜ風邪くらいでこんなにも心配するんだろう。」と思ってました。

子供自身は風邪くらいでは死ぬなんて思っていません。

風邪くらいでは死なないという知識があるわけです。

しかし、この知識は間違っている。

風邪で死ぬこともありますし、熱を出していたら脳に障害が起こるかもしれない、合併症などの危険性も秘めている。

それを親は知っている。

これは知っているからこその恐怖です。
(逆に子供は無知による安堵がありますが。)




知らないことからくる恐怖と知っていることからくる恐怖。

人間はこの2つを絶えず持ち合わせている。






熱を出した子供が夜中、不安や恐怖で泣いて起きる。

親は「大丈夫、大丈夫だよ、お母さんがいるよ。お父さんがいるよ。」とこれまた不安や恐怖を隠しながら闇の中でたくましく子供に接する。

その”大丈夫”は子供だけではなく、自分自身にも言い聞かせている。

言霊の力があると祈りながら。




絶対的な自信を持って、わかりきったような言動を取る人も、実は心の片隅では底知れぬ不安と恐怖を感じているのではないだろうか。

それはそうだ。

そもそもこの世の始まりが解明されていない以上、終わりもくそもない。

全てが不安定で不確かで、でもその中であーだろうこーだろうと懸命に生きている。

そのもがきながら生きる様は、やはり人間らしく、美しくもあるんだろうと思います。










かなりもっこりしてました。











多摩センター事務所 HPコチラ

町田事務所 HP コチラ

民事信託・家族信託のまちたま相談所 HP コチラ

円満相続トータルサポートHPコチラ




******『想い』が届く地域一番の事務所を目指して******

司法書士法人まちたま
(行政書士まちたま事務所併設)

【多摩センター事務所】
〒206-0034
東京都多摩市鶴牧1-24-1新都市センタービル2階
TEL:042-404-2333

【町田事務所】
〒194-0013
東京都町田市原町田二丁目2番1-403号
TEL:042-816-3207


【主な活動エリア】
町田駅、多摩センター、南大沢、橋本、相模原、聖蹟桜ヶ丘、高幡不動、若葉台、新百合ヶ丘、鶴川、稲城、日野など
********************************************

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とは言いつつも・・・

2025年03月30日 14時45分00秒 | 雑感
町田・多摩センターの司法書士・行政書士の宮下です。




もし僕が法務省に入省した暁には、下記リンクページの「租税特別措置法第84条の2の3第2項により⾮課税」の部分の「」の字を修正します。

そして、修正が無事に終わったら退職届を次席に豪快に叩きつけます。




コピペした時に非の字だけフォント違うんじゃ!








明日は年度末の末の末。

多くの司法書士が圧倒的金曜日感を感じながら過ごす月曜日です。

それではここで1曲聞いてください。

ゆず『月曜日の週末』







そんな年度末に備えて登記情報提供サービスのクレカ再登録とアドレス登録を完遂させました。

これでやれることはやりました。


明日の決済はもちろんオンライン申請でいきます。

紙申請などしません。

もちろん紙申請の準備すらしません。

紙申請の準備をすることは”やれること”には含まれません。

法務局がオンライン申請をしろと日頃から強く言ってきているのも踏まえ、当たり前にオンライン申請ができなければいけないからです。


そして、法務局側のシステムトラブルが起きてオンライン申請が受け付けられないとしても、法務局は昨年のような対応をしなければいけない。

法務局は前例を作りました。



僕が恐れるのは利用している司法書士ソフトのトラブルです。

その場合は申請用総合ソフトを利用すれば問題ないでしょう。

いずれにせよ紙申請の準備をしなくてもオンライン申請の準備を抜かりなくすれば問題ないというのが僕の結論です。

つまり、紙申請は眼中にありません。

現場からは以上です。



とは言いつつも、紙申請に切り替えて申請できるように気持ちだけは準備しています。

そんな僕を思うと、あ~腐っても司法書士なんだなと悔しくもあり誇らしくもあります。











多摩センター事務所 HPコチラ

町田事務所 HP コチラ

民事信託・家族信託のまちたま相談所 HP コチラ

円満相続トータルサポートHPコチラ




******『想い』が届く地域一番の事務所を目指して******

司法書士法人まちたま
(行政書士まちたま事務所併設)

【多摩センター事務所】
〒206-0034
東京都多摩市鶴牧1-24-1新都市センタービル2階
TEL:042-404-2333

【町田事務所】
〒194-0013
東京都町田市原町田二丁目2番1-403号
TEL:042-816-3207


【主な活動エリア】
町田駅、多摩センター、南大沢、橋本、相模原、聖蹟桜ヶ丘、高幡不動、若葉台、新百合ヶ丘、鶴川、稲城、日野など
********************************************

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人を評価する能力

2025年03月24日 22時44分51秒 | 雑感
町田・多摩センターの司法書士・行政書士の宮下です。



今日は権(司法書士ソフト)で不具合があり、一時オンライン申請等ができない事態がありました。

当初、僕は真っ先に法務省のシステムダウンを疑いました。

結果としては、権の問題だったのですが、僕は法務省を疑ったことは謝りません。

法務省の例年の行いがそうさせてるのです。

全部法務省のせいです。

紙申請にしようか悩んだ時間を返せ!と権ではなく法務省にその怒りをぶつけたいと考えています。

年度末、かなり大きめの決済案件も控えているので、今から不安で胸がはちきれそうです。










①思いつくこと

②実行すること




②の実行をした者に対して、①の集団が「それは俺も思いついたわ。」とあたかも自分達も②のレベルにいるかのように話す。

しかし、①と②の間には雲泥の差がある。

①から②までの差は、思いつかなかった人と思いついた人との差と同じです。

①だけでもすごいことなのに、その発言をすることで自らを下げます。


コロンブスの卵にも似ていますが、①と②をクリアした者のすごさに気付かない人も僕を含めて多くいるんだなと感じることがあります。

特に、①のみをクリアした人は②に対する嫉妬があるのかもしれない。

あと一歩で②をクリアして先駆者になれたかもしれないと。

それはそうだ。

自分も思いついていたのだから。

しかし、②をクリアするには、ある種果てしない精神的エネルギーが必要なことを①の者は知らない。

たとえ、②が失敗に終わったとしても、思いつき、そしてそれを実行したという事実は尊敬に値するなと思います。

人を陥れる、痛めつけるような思いつきと実行は論外ですが。



思いつく→実行する、という段階はあらゆる分野で、大なり小なり毎日絶え間なく行われています。

この段階に敏感な方は人を評価する能力に長けている可能性が高いです。

このタイプの方は、物事の本質を見る癖があるような気がします。

他の人が気づかないようなことでも、「いや、あれって実は簡単なようですごく難しいよ。」「あの人は当たり前のようにやっているけど、他の人はできてないよね」などという人の強み、長所を見るポイントが優れているかもしれない。


言われてみれば簡単と思えることでも、それを思いつきもせず、そして実行するレベルにさえ到底辿り着いていない自分を顧みる必要があるのだなと思います。










多摩センター事務所 HPコチラ

町田事務所 HP コチラ

民事信託・家族信託のまちたま相談所 HP コチラ

円満相続トータルサポートHPコチラ




******『想い』が届く地域一番の事務所を目指して******

司法書士法人まちたま
(行政書士まちたま事務所併設)

【多摩センター事務所】
〒206-0034
東京都多摩市鶴牧1-24-1新都市センタービル2階
TEL:042-404-2333

【町田事務所】
〒194-0013
東京都町田市原町田二丁目2番1-403号
TEL:042-816-3207


【主な活動エリア】
町田駅、多摩センター、南大沢、橋本、相模原、聖蹟桜ヶ丘、高幡不動、若葉台、新百合ヶ丘、鶴川、稲城、日野など
********************************************

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虎の威を借るちゃんねー

2025年03月18日 23時42分58秒 | 雑感
町田・多摩センターの司法書士・行政書士の宮下です。



億超えの決済案件、電話で抹消銀行(メガバンク)に書類の事前読み合わせをお願いしたら、ちゃんねーから「いや、あの~、申し訳ないんですけど、そんな読み合わせなんかやったことないんですが?」と半笑い半キレ気味で言われました。

つまり、そんな面倒なこと必要ないでしょ?というニュアンスです。

なぜいきなり半ギレなのか意味不明なのと、”申し訳ないですが”の使い方も若干意味不明でしたが、こちらとしてはちゃんねーの経験不足など微塵も興味ないので「あなたがやったことがあるかどうかはどうでもいいので読み合わせをさせてください。」と淡々と対応しました。

メガバン(特に緑色の)は相続や後見にしてもそうですが、知識不足の方が多い印象です。
そして、上から目線の方が多い。








皆様、3月の年度末いかがお過ごしでしょうか。

来週は毎日決済が入っており、まるで決済事務所のような心持ちです。

なんにせよ、ありがとうございます。


そして、民事信託(家族信託)の相談も多い。

家族信託が適切な方針かどうかは別として、問い合わせが多いです。

多いと言ったら語弊があるかもしれないのですが、多いです。


さらに、商業登記関係も多いです。

多いと言ったら語弊があるかもしれないのですが、多いです。










多摩センター事務所 HPコチラ

町田事務所 HP コチラ

民事信託・家族信託のまちたま相談所 HP コチラ

円満相続トータルサポートHPコチラ




******『想い』が届く地域一番の事務所を目指して******

司法書士法人まちたま
(行政書士まちたま事務所併設)

【多摩センター事務所】
〒206-0034
東京都多摩市鶴牧1-24-1新都市センタービル2階
TEL:042-404-2333

【町田事務所】
〒194-0013
東京都町田市原町田二丁目2番1-403号
TEL:042-816-3207


【主な活動エリア】
町田駅、多摩センター、南大沢、橋本、相模原、聖蹟桜ヶ丘、高幡不動、若葉台、新百合ヶ丘、鶴川、稲城、日野など
********************************************

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする