昨日 梅雨明けをし
朝から 暑い 暑い
やはり 暑さで目が覚めたよ
「パンが食べたいなぁ~」という電話に
「はいはい~」と言って
昨日は 暑い中 クーラーをガンガンにきかせてパン作りを
オーブンに入れるまでは 順調に行っていたのに
オーブンに入れて 7分後に
ボーンという音がしたので オーブンを覗くと
2斤のケース2つのうち 1つの蓋が取れて
オーブンの板も斜めに
慌てて 直して 再びスタートボタンを
出来上がったのは
今朝の様子(上から)
ワタシと違って 色白
そして シワシワ
側面は こんな感じ
底はまだ焼けていないのかな~って感じ
切り口は やはり底の所が火の通りが
端が好きなワタシは そのまま食べたよ
もう1本は 大丈夫だったのですが
送るのを諦め
いつも行く お魚屋さんに昨日のうちにお届け
なぜかと言うと いつも可愛らしい声の元気な奥さん(48歳)の姿が
何時行っても 見れないので
なかなか お聞き出来なかったのですが
この間 やっと聞くことが出来
突然 病気で亡くなられたとの事
なので 御仏壇にね
毎日 パンを食べているとお聞きしたので
いつもですが 特に夏のパン作りは 難しいよ~
なんか悲しいですね。
パンのしっぱいも お魚やさんの奥さんのことも。
私にはよくわかりませんけど
お魚屋さんの奥さんお亡くなりになられたんでsね
きっとパンを喜ばれていますね
何故失敗なんですか・・・まりもさまは今まで
失敗の食ぱん聞いたことありませんでしたが
どうなさいましたか・・
気温高いので・・それと影響あるのでしょうか。
ベテランで賢いまりもちゃんなら修正できそうですが。
失敗したパンでも味はいいはず。
私のところに送ってほしいです!
48歳でお亡くなりになったのでは残念ですね。
パンにまつわる思い出になってしまいましたね。
パンは生き物、温度や湿度調整が難しいと聞きますが、
この暑さ、異常ですものね~。
パンの耳も美味しいですよね。でも、
熱中症にはお気を付け下さいね~。
でもね そこの高校生くらいの息子さんが
「父さん 僕が手伝うからお店続けて」と言ったそうです
一昨日も お店を手伝っていました
親御さんの育て方だったのでしようか
チャンと親の姿見て 育ったのでしょうね
お魚屋さんの奥さん 喜んでいてくれたらいいなぁ~
気温が高いのが 影響ですね
いえいえ この失敗作は どなたにも送れませんよ
今度 チャンと出来たのを!
お若くして お子さんも学生さんみたいなので
心残りだったでしょうね
やはり 食事の支度が大変そうですね
TANAKAさんも よくご存じですから
この暑さは パン作りに向かないですよね