ブログが出てくる前まではあちこちの掲示板がにぎやかで、特に全国大会出場をかけての試合が続く時期には、良くも悪くも熱い論争で賑わっていました。
中にはレッドカードものの書き込みもありましたが、そういう事が表面化していた頃の方が意見交換もできましたし、お互いの思いや、勘違いも含めて、考え方を伝えあえたと思っています。
もちろん、書き方によっては傷ついたチームもあったかもしれませんが、最近では「傷つけあう」事にこだわりすぎて、ある種本音の意見が全く出てきていないように感じています。
これはちょっと怖い現象だと思います。
悪意を持って、または、意図的に誰かを、あるいはチームを貶めるのは論外ですが、それでもそういう書き込みがあったとしても、そういったことにふたをしてしまうのは賛成できないのです。
そしてまた、「私は傷つけられた!」と、速攻相手に謝罪を要求する姿勢にも賛同できません。
どんな場合も答えが一つとは限らない以上、また、感じ方やとらえ方もそれぞれが置かれている環境が異なる以上、論争は平行線であったとしても、少しでも相手の立場に立てるよう努力しながら議論し、語り合えるなら、お互いの視界が広がるのではないかと期待しています。
疑問や不満、もっとオープンに語り合えると良いですね
中にはレッドカードものの書き込みもありましたが、そういう事が表面化していた頃の方が意見交換もできましたし、お互いの思いや、勘違いも含めて、考え方を伝えあえたと思っています。
もちろん、書き方によっては傷ついたチームもあったかもしれませんが、最近では「傷つけあう」事にこだわりすぎて、ある種本音の意見が全く出てきていないように感じています。
これはちょっと怖い現象だと思います。
悪意を持って、または、意図的に誰かを、あるいはチームを貶めるのは論外ですが、それでもそういう書き込みがあったとしても、そういったことにふたをしてしまうのは賛成できないのです。
そしてまた、「私は傷つけられた!」と、速攻相手に謝罪を要求する姿勢にも賛同できません。
どんな場合も答えが一つとは限らない以上、また、感じ方やとらえ方もそれぞれが置かれている環境が異なる以上、論争は平行線であったとしても、少しでも相手の立場に立てるよう努力しながら議論し、語り合えるなら、お互いの視界が広がるのではないかと期待しています。
疑問や不満、もっとオープンに語り合えると良いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)